
今日の東京地方は暖かかったですね。
それにしても、先ほど乗った某K浜T北線の電車では、
冷房を入れていたので、驚きました。
確かに、電車の中は温室なので、混雑してくるとムシムシしますし、
この時季は花粉症の人に配慮して窓は閉めておきたいのでしょうが、
特に都内を走る電車はすぐにドアが開くことですし、
我慢できないほどの暑さでもなかったのではないでしょうか。
「少し寒いだけでヒーター、少し暑いだけでクーラー」というのは、
まるで、車の運転で、
アクセルとブレーキを交互に踏むみたいですね。
アクセルを踏んで加速していき、
加速しすぎてブレーキを踏んで減速、
そして、減速しすぎては、またアクセルを踏んで、
加速しすぎたら、またブレーキを踏む、
の繰り返しをやっているみたいな。
加速していって目的の速度まで到達したら、
アクセルを緩めてあげれば、
特にAT車はエンジンブレーキが弱いため、
それで、ある程度は速度が維持して走れるはずなんですけどね。
そういう“アクセルもブレーキも踏んでいない時間”が作れると
運転がスムーズになりますよ。
そして、“暖房も冷房も使わない日”というのも、
あって良いと思います。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)