![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
忘年会シーズンに突入しますが、
皆さん、「飲酒日誌」って付けていますか?
これは、アルコール依存症の治療でよく勧められるもので、
飲酒の記録を付けることにより、
酒量もしくは飲酒頻度を適正に抑える効果があるのだそうです。
一般に日記を付けることの効能として、
自分自身を客観視できて、
反省のきっかけになったり、
逆に、行動に自信を持てたりすることが挙げられますが、
これを飲酒日誌にも期待しているようです。
ちょうど、
浪費癖のある人に家計簿を付けることを勧めるのと
同じようなものでしょう。
ところで、飲酒日誌を付けるのは、
自分の体のためだけでなく、
飲酒運転を防止するのにも役立つと言われます。
飲酒日誌を付けていると、
酒を飲んだ後に運転した事も証拠(w)が残ってしまうので
抑止力が働くのと、
そもそも運転する予定のある時には酒を飲まないようにするという
計画性にも寄与するからです。
お酒を飲む習慣のある人は、
付けてみてはいかがでしょうか。
「来春から」と言わず「この年末から」ぜひ。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)