
狭路課題の屈折(クランク型)コースで、
例えば左に曲がろうとする直前に
いったん右に向かってから左にハンドルを切る、
逆に、右に曲がろうとする直前には左に向かう、
という運転の仕方をする人を見かけることがあります。
言わば、クランクコースの中で「S」を描くように
車を動かして行くというものです。
クランクコースのコーナーを曲がるには、
「ハンドルまっすぐの状態からポイントを見定めて全部回す」のが
一応、基本とされていますが、
S字状に曲がっても、試験では減点されません。
また、そういうやり方を教えている教習所様もあるようです。
しかし、パイロットアカデミーではこれをお勧めしません。
曲がる直前に逆側に頭を振ったところで、
後輪の位置はあまり変わらないので、内輪差が無くなるわけでもなく、
“逆ハンドル”のクセが普通の右左折で出てしまうのも心配だからです。
左に曲がるなら予め右に寄せて走らせれば曲がりやすくなりますよ。
少なくとも仮免前の所内教習においては、
基本通りのやり方で練習しておきましょう。
そして、もしも曲がりきれなかったら、
遠慮なく「切り返し」をしてください。
「狭路内での切り返し」は1回なら減点されませんので。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)