←※投票よろしくお願いします!
ハンドルをいっぱい回す際には、
腕を交差させて持ち替えてください。
交差させずに、右手から左手へ(または逆に、左手から右手へ)
バーを送るように持ち替えるのは、「送りハンドル」と呼び、
教習では、“いけない事”とされています。
実は、試験の採点基準では、
「送りハンドル」そのものは減点項目にはありません。
が、車が不安定になりやすいため「ふらつき」を取られたり、
送りハンドルになる原因としての「運転姿勢不良」を取られたり、
などで減点を食らってしまいやすくなります。
また、ハンドルを回す効率が悪いとか、
タイヤの動く量がイメージしにくいとか、
送りハンドルはデメリットばかりなので、
やっぱり、試験では、使うべきでないでしょう。
ところで、先日、ある教習生から、
「迎えハンドルなら良いですか?」と尋ねられました。
「迎えハンドル」とは、例えばハンドルを左に回す場合に、
右手を握ったまま動かさずに、左手を右の方まで持って行って、
左手がバーを握ったら右手を緩めて左手でハンドルを回す、というものです。
言ってみれば、片手にだけ仕事をさせているような形になります。
いや、それだってダメですよ。
上に挙げた送りハンドルのデメリットに加え、
切り始めのタイミングも遅れがちになりますから、
迎えハンドルは、絶対にやるべきではありません。
もっとも、その質問の主は、過去に運転免許を持っていた方なので、
「こんな用語を知っていますよ」的なアピールだったのかも知れませんが。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)