←※投票よろしくお願いします!
青色の矢印信号が出たら、
車は矢印の方向に進行することができます。
つまり、矢印の方向に進む車にとっては、
「通常の青色の灯火」と同じ意味ということです。
そして、赤信号で自分の進む方向の矢印が出ていなければ、
「通常の赤色の灯火」と同じ意味、すなわち「止まれ」です。
こんなのは当然すぎる話で、今さら言うまでもないはずなのですが、
実際に路上で、これに惑わされたりすることがあるのですよ。
例えば、
赤信号に従って停止し、その交差点を左折しようとするとします。
そして、すぐ右隣の車線には直進車が並んで停まったのを想像してください。
信号が変わって「直進の矢印」が出たら、隣の車は発進しますが、
こちらは「左向きの矢印」(または「青色灯火」)が出るまでは
発進できませんよね。
いや、そんなことは、先刻、解っているはずです。
理屈では解っているのですが、実際にこういう場面に遭遇すると、
隣の車に釣られて、つい、発進してしまいやすいのです。
そこで、改めてアドバイスしておきます。
「信号をよく見ましょう!」
※文字に書くと、当然すぎて、やっぱり何か変ですけどね。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)