山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

単位認定試験

2008-07-27 23:07:31 | 日記
今日は、放送大学の単位認定試験だった。
科目は「身近な統計」のみ。
この放送授業担当の渡辺美智子先生は、とてもわかりやすい講義で、最高である。
全く、満足だ。
にもかかわらず、怠けてばかりいて、最近になってなんとか溜まった放送を一通り再生してみたが、途中で熟睡してしまうことも多く、ちゃんと勉強していなかった。
そしてついに当日になってしまった。試験が夕方なので、それまでは時間がとれる。朝からまとめて復習すればなんとかなるだろうと思って教科書で復習し始めたが、今日も相変らずものすごく暑いので、全然集中できない。
昼過ぎに居間のほうに冷房を入れたので、その中で勉強をしようとしたのだが、夫がわきで野球中継を見ているから、これもまた集中し辛く、挙句の果てにまた昼寝をしてしまった。
もうどうでもいいや。とにかく受けに行ってみれば、どんな問題が出たかわかり、万が一単位を落としたときにも、次回の参考になる。
そんなつもりで試験を受けに出かけた。
夕方はちょっと雷が鳴って、にわか雨が降った。
すると、試験の帰りには、信じられないような涼しさになっていた。
こんな涼しさは、何日ぶりだろうか。
今夜は、快適だ~。

それにしても、ちゃんと勉強しておけばよかったな~といつもと全く同じ反省。
この科目はエクセルの表計算やグラフの練習のCDもついていて、しっかりやれば、かなり役に立つものである。
試験が終わったあとも活用して勉強したほうがいいな。

・・・・・・・・・・・・・・

この記事を書いたあと、ブログ通信簿を実施したところ、
なんと、また年齢が1つ上がってしまった。
55歳。
まさか、そのたびに年齢が上がっていくようになっているわけじゃないと
思うのだが・・・。
しかも、男性になってしまった。
学校生活の知識を活かし、芸能人を目指せとのこと。意味不明。

大学のことを書いたら少し若返るかと期待していたのだが、残念!

コメント (2)

インコ

2008-07-27 01:04:21 | 日記
このあいだ、道を歩いていたら緑色の鳥が1羽飛んでいた。
どう見てもインコなので、どこかの家から逃げてきてしまったのかと思い、心配になって目で追っていると、電線に止まった。
ふと見ると、そのそばの別の電線にも鳥が3羽とまっていたが、それらの鳥も全く同じ種類の鳥だった。
どうみても、鮮やかな緑色の南国にいるインコである。
飼っていたインコが逃げて野生化し、それが繁殖しているという話は聞いたことがあったが本当のようだ。
それにしても、インコが繁殖するためには、少なくとも、雄雌2羽のインコが逃げて出会わなくてはならないことになる。そんなことがあるのかな?
つがいで飼っていたのが夫婦で逃げて子孫を増やしたのかな?
あるいは、飼っていたインコではなく、温暖化のために南国のほうから移住してきたのだろうか?
どっちにしても、私が見たのは少なくとも4羽のインコの群れだった。
ひとりぼっちで生きていけるかと心配する必要はなくなったので、一安心だったが、この繁殖力にも驚きだ。
湖などに外来魚やザリガニなどが繁殖するのと同じで、生命力が強く、生態系を壊すこともありうるかもしれない。
思わず携帯のカメラで写してみたのだが、肉眼でははっきりと緑色に見えた鳥も画像になると遠くて小さくて、何の鳥か全くわからない。色も黒いだけである。
これを撮ったのは6月のある日だった。
こんな画像じゃしかたないなと思っていたが、今日はほかに話題もないし、せっかく写したので、載せておこう。

・・・・・・・・・・

追伸
この記事を書いた後、ブログ通信簿をやってみたところ、ブログ年齢が54歳になった以外は変化ありませんでした。
うう~っ、更に年齢が2歳上がるとは、この記事も年寄りくさい内容だったかな。

コメント (2)