山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

家族の生活

2012-09-04 00:45:27 | 日記
このごろふと思ったこと。
人間は20代くらいまでは、自分が育てられ、その後50代くらいまでは、子どもを育てる。そのあと70代までは今度は恩返しに親の面倒を見て、70代以降は、自分が面倒を見られる。
それが、100年近くも生きることのできる人間の自然の姿じゃないかな。

子育てが終わると、今度は自分の親が年をとる年代になるけど、親が元気だったら、結構自由もあって、まるで独身の時のように趣味や娯楽に時間を費やすことのできる場合も多い。定年退職などしていれば、仕事をする必要もないし気楽なものだ。子育ての期間なんて、あとになってみるとそんなに長いものではなく、それと同じ期間くらい、自分のための人生を楽しむことができるようになっているようだ。

まあ、これは理想であるが、実際、人のブログ等読んでいても、50代の人間が「何してあそぼ」的な内容の生活をしているのが見受けられる。私もその例にもれず、仕事をして必要な収入を得る以外には自由気ままな生活ができる。

しかし、やはり気になるのは、1人暮らしをしている田舎の母親のことだ。幸い、母は80歳にして持病もなく、ボケもしないで元気に暮らしていてくれる。でも、自然の姿は、家族そろって数人で暮らすことではないかと思う。
1人や2人の家族よりも、数人が集まってにぎやかにご飯を食べたり話をしたりして暮らすことが良いに決まっているのだ。そうすれば、年寄りが、ちょっと体調を崩しても、他の家族がすぐに気づくことができるし、対処することもできる。
自分も、いずれは母と同じように1人暮らしになるのかなと思うと、ちょっと厳しいなと思う。

子育てが終わったんだから、今度は親の所に戻るべきかな?
しかし、仕事の事を考えると、仕事をやめて故郷に帰ったら、もう別の仕事はないかもしれないので、まずは生活に困ってしまう。夫も、65歳にならないと年金が入らないのだから、まだ東京で働き続けなくてはならない。かといって、母を東京に呼んでも暮らす家がないし、住み慣れた土地を離れて暮らすのは母にとっても望むところではない。

でも、大人数でにぎやかに暮らす家族って、いいものだろうなあ。
我が家では、狭くて子供さえも泊まれないような状況だ。家族が、みんなバラバラに暮らしているのは、さびしいものだ。
せめて、1年に1度くらいは、みんなで集まりたいものだ。
コメント (2)

おお、涼しい!

2012-09-04 00:08:50 | 日記
今日は、最高気温が32℃とかいう予報だったが、30℃くらいだったようだ。
今年の夏は、ウサギが夏バテしてしまうので、最高気温が35℃くらいの日には、冷房をいれ、32℃くらいのときには、エアコンを送風にし、ケージの上とそばに保冷剤を置くなどして外出していた。
しかし、朝から夕方までエアコンをつけたまま留守にするのは、いくらなんでも電気代も大変だし、省エネの面からも思わしくないので、午前中は保冷剤ですませ、昼休みに帰宅して午後の気温上昇に備えてエアコンをつけるということをしていた。午後が保冷剤で済むときも、朝から夕方でまではもたないので、冷えた別のものに取り換えなくてはならない。だから、昼休みに会社から自宅に戻り、急いで昼ご飯を食べつつ、ウサギの暑さ対策をしてまた会社に戻るという事の繰り返しで、それは非常に忙しく疲れるのであった。家にいる時間は15分くらいしかないのだ。
それで、今日も昼休みに自宅に戻ってみたのだが、温度計を見ると30℃弱だったので、ケージの上に軽く保冷剤を載せるくらいで済んだ。
玄関を開けると風が抜けて涼しいのだが、玄関を閉めてしまうと暑くなる。だから、人間がいるときは意外とエアコンをつけなくてもいいものの、留守にするときはかわいそうなことになる。
これからは、すずしくなるので、暑さの心配がなくなるから、昼休みも帰宅しなくて済む。



夕方、仕事から帰り、ここまで書いて、中断していたら、今はもう日付が変わってしまった。さっき、すごい雨が降り始め、今もザーザー降りだ。そして、とても涼しくなってきて、窓を開けていると寒いので閉めた。

今日も、結局は天気の話。アタマの中は相変わらず空っぽだ。


コメント

8月から9月へ

2012-09-02 23:47:24 | 日記
数日前、月がだんだん太ってくると書き、その後満月になったはずなのに、見ていない。
なぜかと言えば、単に、このパソコンの場所から見える窓の外に月が見えなくなったということだろう。月は別の場所に出ているということだ。月はいったいどこにあるのか、それさえも確かめにいかないという怠慢さだ。いつ満月になって、今はどうなっているのか、わからない。

今夜は、秋の虫が静かに鳴いている。
一昨日まで、夜間にツクツクボウシが玄関前で鳴いていて、うるさくてしょうがなかった。
蝉も都会のカラスと同様、夜間に活動するようになったらしい。昨日は、別の場所で鳴いていて、それが同じ蝉だったかどうかはわからないが、今日はどこにも鳴いていない。

今日の昼間は、天気予報では最高気温が27℃だと思っていたら、結局28.9℃だとか。冷房は要らないものだと思っていたら、午後に昼寝をしているうちに、次第に暑くなってきた。家の中は30℃以上あり、夕方になってあまりに蒸し暑いので、冷房を入れた。いったいどうなっているのだろう。
「サマーレスキュー」を見たあと、窓を開けてみると、外が家の中より涼しいので、あわてて冷房を消した。今は非常に涼しい。
でも、明日はまた暑くなるようだ。

毎日、暑いだの涼しいだのと天気のことを書いているだけで事が済む。
今日も何もしない。ウサギの世話と、必要な買い物と、自分の休息のみ。

今日は、昨日に引き続き不安定な天気だった。雨も少し降った。
だいたい曇りだったので、朝顔の花が夜まで咲いていた。
コメント (6)

ザーザー降り

2012-09-02 00:02:48 | 日記
すごい勢いで雨が降っています。もう、気持ちいいくらいです。
雨と一緒に、気温も下がるようですね。

春は三寒四温でやってくるけど、秋は三暑四涼ってところかな?
ときどき、すっと暑さが引いてくれるようになりそうです。
明日は最高気温が27℃というので、かなり涼しそうです。
今日は、時々涼しかったけど、ちょっと蒸し暑い時間もありました。

先週から、土曜日の午後は「踊る大捜査線」を見ています。
今日は夜もあって、面白かったです。

最近は、本を読むのも億劫なので、
テレビで面白いものをやってくれると嬉しいです。
コメント (3)

超節約昼食  

2012-09-01 10:42:25 | 日記
昼ご飯に、何を食べたら一番安いかという話であるが、
まず、高いほうから
レストランでランチのセットを頼むと、1000円くらいする。
日替わりランチで800円くらい。
安いラーメン屋だったら、500円くらい。
コンビニ弁当も500円以内で買えるものがある。
西友には298円弁当がある。しかし、量が多すぎて質が悪い。
私の場合、平均的には、コンビニ弁当の安いもので、398円程度が普通だった。
しかし、種類が少ないので飽きてしまう。
そこで、おにぎり2個とすると、200円~300円である。
おにぎりは、高いものは160円くらいするからだ。
以外に安いのが、パンだ。
パンは100円くらいなので、2個でも200円ちょっとだったりするのだ。
おにぎりとパンという組み合わせもありだ。
ところが、もっと安いものがある。
それは、カップめんである。
コンビニでも150円くらいで買えるようだが、
スーパーのバーゲンで買っておくと88円とかで買える。
一食が100円以下で済むのだ。

しかし、カップめんばかり食べていると健康に悪そうだ。

もし、すごい貧乏になったら、こういうものを3食食べて暮らすことも可能である。
そうしたら、1日300円で済む。
冷凍のパスタなども150円くらいで買えるから、まあ食費には1日500円くらいあれば生きていけそうだ。(自炊をしない想定での話)

実際、そういう生活をしている人もいるのだと思う。
コメント (4)

デラミ

2012-09-01 00:51:34 | 日記
このごろ、暑くて全くアタマが働かない。困ったことだ。

そんな中で、仕事中の文章の中に「デラミ」なる言葉が出てきた。
「いくつかのうちにデラミが発生」などという文面であり、どうやら「デラミ」とは、あんまり良い意味ではなく、不良品のようなものらしい、と思った。

「デラミ」かあ・・・
「デラミ」といって思い浮かぶ言葉といえば「ドラミ」だなあ、などとふと思う。
「ドラミ」とは言うまでもなく、「ドラえもん」の妹である。
しかし、当然ここでは何ら関係はない。ああ、次元が低いね。

「デラミ」を調べてみることにした。
「デラミ」とは、「デラミネーション」(delamination)=「層間剥離」のこと。
基材内部の層間での分離。基材と導電箔間の分離。その他のプリント板に発生するすべての平面上の分離。 (電子回路用語)

自動車用語での「デラミネーション」は、
FRPやカーボンファイバーなどの多層構造部材が剥がれる事を言うようだ。
FRP(fiber reinforced plastic)とは繊維強化プラスチック。
カーボンファイバー(carbon fiber)とは、炭素繊維のこと。

まあ、物体はなんであれ、層と層の間が剥がれてしまう不良状態のことのようだ。

ところで、「デラミ」という英語があるのか、それとも日本人が勝手に省略して作った言葉であろうか?

英語の辞書では
delaminate 薄層[薄葉]に裂ける
delamination 《発生学》葉裂. と書いてある。

やはり「デラミ」は、勝手に省略した言葉らしい。

そういえば、「ラミネート」って言葉はよく聞くが、それに「デ」がついているものだということに初めて気がついた。
「ラミネート」の意味は
1 …を薄層[薄板]に切る,     (圧延して)薄板状にする.
2  薄板を重ねて…を作る[おおう] 〈薄いものを〉はりつける

De というのは、ラテン語で 分離 下降 否定 反対 強意 を意味するらしい。

よって、「デ+ラミ~」とは、
「薄板を重ねて張り付けてたものが、分離しちゃう」って言う意味かな。
コメント