重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

年中アイスコーヒー

2007-09-12 08:59:29 | 趣味嗜好
アイスコーヒーを愛してやまないのです。


ホットは家で飲むせいもあるんだけど、

外ではもっぱらアイスコーヒーばかり飲んでます。


家でアイスコーヒーを淹れてもいいんだけど、

なかなかアイスを作るのって面倒。

アイスを作る場合、

豆の量を倍近く使わなきゃいけないし、

豆の種類もイタリアンローストくらい深い焙煎の豆を使わなきゃいけないのです。


豆の量をホットと同じくらいにして、

普通の焙煎の豆を使っちゃうと、

スーパーで売ってる市販のアイスコーヒーのように薄くなっちゃうんだよ。



今、家で飲んでる豆はフレンチローストの豆で、

100グラムで550円くらいの豆なんだけど、

それでアイスを作る場合、

一杯分の豆の量が25gぐらいだと仮定して、

100グラムで4杯。

普段、300グラム買ってるから、

12杯分が1650円もかかっちゃう(計算合ってるかな?)。

(ほんとは32グラムくらい豆を使った方がいいんだけどね)

それに、

家のコーヒーメーカーが四杯しか落とせなくて、

自分で1リットルをドリップすると、

コーヒー用のヤカンが重くて重くて、

手がダルーくなっちゃう。


そうなると、手間隙も考えると外で飲んだほうが、

精神衛生上よいような気がするんです。


前までは、喫茶店でアイスコーヒーを飲んでたんだけど、

胃の調子があまりよくないせいもあって、

あまり飲む機会がなくなっちゃった。

喫茶店で出されるアイスコーヒーは、

濃いくらい濃いんだけど、

それにラム酒とかそういう類のリキュールが隠し味程度に入っていて。

その風味が苦手になっちゃった。


もっと軽いアイスコーヒーはないかと考えてたんですが、

地元ではモスバーガーのアイスコーヒーがちょうどよかったんです。


喫茶店だと、アイスが600円近くするのに対して、

モスだと250円。

その分、回数が飲めるのでもっぱらモスばかりになりました。

他のファーストフードのアイスコーヒーだと、

コーヒー風味というくらい驚くほど薄いアイスコーヒーとかあって、

それじゃあコーヒーじゃないよなと思っちゃった。


今ではモスのアイスがちょうどよくなっちゃって、

喫茶店の濃ゆいアイスが飲めなくなっちゃったよ。


年中アイスなのは、

ホットだと、読書のとき本に集中しちゃって、

飲むのを忘れてすぐに冷めちゃうからです。

たいした理由じゃないんですが、

冷めたホットを飲むのは、どうしても耐え難い。


なんだかアイスコーヒーが飲みたくなっちゃった。