大好きなクラシック音楽、本、美味しいお店、旅行などの記録です。
休日はソファの上でリラックス!
「おにやんま」(中目黒)



中目黒の桜は昨年、老齢化の再生のために木の枝が切られて桜としては残念な感じになりましたが、今年はさらに伐採が進みこんな状況です。小ぶりながら満開。
おにやんまでうどん。ここはとり天がジューシーで特に美味しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「HUB」(日吉)

天気がよかったので新宿に出掛けました。妻からワイシャツがボロボロなので新しいのを買うように言われていてようやくです。
伊勢丹メンズ館なんて10年ぶりか20年ぶりか分かりません。サクッと4枚購入。
初めてゴールデン街を散策してから、歌舞伎町へ。ゴジラヘッドや東急歌舞伎町タワーの街並みになってからは初めてです。
何処かで軽く飲むか、桂花、帰ってきたモンスナックなど惹かれましたが、スルーして日吉のHUBでギネスです。喉が渇いていたので美味しかった。
渋谷も銀座もいいけど、やっぱり新宿好きです(その割に全然行きませんが)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「一風堂」(綱島)




博多中華そば、味噌赤丸と限定系できたので3度目はいよいよ白丸です。
さっぱり豚骨、美味しい。脂も適度でいい按配。白丸ってこんなに博多豚骨だったか。いつも赤丸を食べていたので、一風堂はモダン豚骨の印象が強くなっていました。
白丸復活。明太子ご飯も相性抜群。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「一風堂」(綱島)





綱島の一風堂です。前回は店舗限定の博多中華そばだったので今回こそ赤丸か白丸と向かったのですが、期間限定の味噌赤丸のポスターがあり、味噌赤丸です。半チャーハンと餃子のセットにしました。
まず辛もやしと辛子高菜です。安定の無料前菜。
味噌赤丸はスープが美味い。豚骨と味噌とうまくミックスしてあり、どちらの味もしてイケます。麺は味噌に合わせた中太です。好みですが細麺の方がスープに絡むんじゃないかと思いました。
チャーハン、餃子もいただいて5品。美味しくて満腹です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「唐そば」(渋谷)



孤独のグルメ博の後は、腹が減ったので唐そばにしました。
有名豚骨ラーメン屋に比べると味薄めの食堂風の味ですが、小倉などの食堂の風景を知っていると納得の味です。
それにオニギリとタレ付き生卵でミニ卵かけご飯として食べるのが滅茶苦茶に美味い。タレ付き生卵は無料サービスから50円に値上がりしましたが、それでもオニギリ100円と合わせて150円。泣ける安さ、旨さに感激です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「松屋」(日吉)

たまに見る中国人・四川人ユーチューバーの動画で知った松屋の水煮牛肉です。
日本では四川省のように知られてはいませんが、激辛で有名な湖南省の料理なんだそうです。
中国人、四川人の評価は、辛い、こんなに辛くて日本人は大丈夫か、牛肉は本場の食感つるっとしたもも肉ではなく牛丼の肉だけどこれはこれでいける、味付けは若干コクに欠けるかなというものでした。
超うまいです。ヒリヒリ激辛い。これでもかと唐辛子、ラー油が入っています。絶対にご飯と一緒がマスト。
動画で言っていたキャベツと牛肉を食べるものでスープは飲まないがとても大事です。
松屋ってこんなにレベルが高いんだ。他のメニューも試してみたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「中華食堂daruma」(元住吉)




元住吉のdaruma、3回目です。
白湯らーめんのセットにも惹かれましたが、前回(塩らーめんとホイコーロー丼)に続いてのだるまランチです。これに半ギョーザセット(揚)です。
まず醤油らーめんが普通なんだけど本当に美味しい。おそらくこの店は全てのメニューが旨いんでしょうがそのトップバッターです。そして豚黒コショウ丼。食べたことのないエスニックな味付けなのですがとても口に合う。揚げギョーザはもう少ししっとりのが好みですがカリッと揚げたこれもいけました。どれも美味しい、旨い。
お客さんは、テレビで見た時は学生がインタビューに答えていて若者が多そうでしたが、中高年の男性が入れ替わり入ってきます。一度食べたら誰もがリピーターになる店です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「三ちゃん食堂」(新丸子)




新丸子の三ちゃんです。カウンターも空いていましたが、ここはテーブルで相席です。昼なので飲まずに普通に食堂として利用しているお客さんが半分以上いました。
ビール、ネギ肉イタメ、アジフライ。締めにカレーライスか中華丼を食べたかったけど、年末年始の胃腸の疲れでこれで一杯でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「ほさかや」(自由が丘)



季節外れの健康診断の後は自由が丘のほさかやです。久しぶり。庶民派の佇まいのコの字カウンターですが、注文してから10分程度ですぐ食べ終えるので時間単価ではかなり高い覚悟のいる店です。
お酒2杯、からくり5本、2800円、15分。リラックスしつつも集中して味わいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「中華食堂daruma」(元住吉)


元住吉のdarumaでおそらく日替わりのだるまランチ750円です。今日は塩ラーメンにホイコーロー丼の小、美味い。
外観の少しお洒落な感じと中の大衆食堂風の雰囲気とギャップがあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「中華食堂daruma」(元住吉)



数日前に夕方のテレビニュース番組のグルメコーナーで紹介されていたdarumaです。元住吉駅から6秒のところにありますとテレビでやっていました。
セットメニューが安くてうまいとPRされていましたが、目を引いたのはかた焼きそばです。
大学生の頃、学校近くの中華食堂の餡掛けカタ焼きそばが大好きでよく食べていました。
ただ、この太麺のメニューはありそうであまりなくて、もしかしたら30年以上ぶりかもしれません。
極太の揚げ麺に餡が少しずつ馴染んで柔らかくなっていきます。カリカリからふにゃふにゃへの変化が楽しくて美味しい。
大ぶりの具材も含めて記憶にあったかた焼きそばと殆ど同じです。美味い。餃子も普通に美味しかったです。
多くのお客さんは、だるまセット、ラーメンセットを注文していました。ボリュームもあって美味しそうでした。試してみたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「金田」(自由が丘)









コロナ明け2回目の金田です。接客に前回はお母さんがいましたが今回は初めて見たおそらく親戚系ではないアルバイトだろう感じのいい男性2人です。
銀杏焼、サツマあげ、あなご天ぷら、ひな焼鳥の塩です。美味い。16時45分から17時25分までの40分、さくっと幸せです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「サリサリカリー」(白楽)




白楽にあるサリサリカリーです。長い間、一度食べたことがあると思っていましたが勘違いでした。
白楽は讃岐うどんの名店「じょんならん」があった時はしょっちゅう来てましたが、閉店後は久しぶりです。
水を使わずに玉ねぎ、トマト、鶏肉を塩とスパイスだけで煮込んだパキスタン風のカレーをアレンジしたものとのことです。メニューはカレー、サラダ、チャイのセット1500円だけ、ルーの大盛り+300円にしました。
食べたことないけど優しいスパイス、柔らかい鶏肉、美味しいです。辛くない。本場を知りませんがおそらくスパイス控えめの日本人向けアレンジ。本格派なんだけどホッとする味わい。
店頭の看板にある「一部の人に理解される」から想像するクセのあるパンチの効いたカレーとはかなりイメージ違います。作り手の丁寧な姿勢が伝わってくるいいカレーです。
帰り道は胃が軽い。もう一食いけそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「リンガーハット」(綱島)


買い物難民というと大袈裟なのですが、アピタが綱島寄りに移転して、ながえが閉店した後、日吉は普通のスーパー過疎地になってしまいました。
日吉駅隣接の東急はスーパーではなく百貨店経営なので高級、その他ではまいばすけっとが2店あるだけです。普通がない。
仕方ないので妻は車でOKへ、私は電車に乗ってロピアです。
今や他駅にある普通のスーパーに入ると東急やまいばすとの比較で商品の種類が多いことにびっくりするようになってしまいました。
最近、自転車で行けばいいという当たり前のことに気付いてアピタ再訪です。アピタのリンガーハットで食べるのは移転直後の2018年以来です。ケンタッキーもオープンして色々と使えそうです。
フードコートの脇の広いテラス席での食事はこの時期、快適。ちゃんぽん、餃子、美味しかったです。
食後はアピタでお買い物。普通のスーパーで買いたいモノ。最近は子供達が大好きな白い板チョコアイスに、私が大好きなジャージー牛乳プリンのカフェラテ味です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |