大好きなクラシック音楽、本、美味しいお店、旅行などの記録です。
休日はソファの上でリラックス!
ラトル指揮/ベルリンフィル「ブラームス 交響曲全集」
ラトルとベルリンフィルのブラームスの交響曲全集です。ラトルのディスクはバーミンガム市交響楽団時代のものを多く聴いているのでオーケストラが超一流になったとはいえあまり再聴したいとは思わないのですが、ピアノ協奏曲第1番で素晴らしい響きを聴かせてくれたブラームスです。今回はあまり録音のよい印象のないEMIで心配はありましたがとりあえず購入しました。
第1番の冒頭、弦とティンパニが悠揚なテンポで主題を奏でます。低音は重厚かつフワッと浮き立つような立体的な響きです。ここを聴いただけでブラームス、ベルリンフィルはこうでなくちゃと頷きたくなります。録音もすごくいい。この全集の水準の高さを確信できます。
所々に激しいアタックのあるラトルの演奏ではなく、ブラームスの演奏はどうあるべきか、ベルリンフィルのブラームスはどうあるべきかを探求した結果、導き出したのかと思える指揮者の個性よりブラームスの原点に帰ったようなスケールが大きくて味わい深い演奏です。
ライナーノーツのラトルのインタビューにも「ブラームスが言っていることをその通りにやってみること。彼がピアノと書いたら、それは音量を下げるべきで、大きく弾いてはならない、ということです。」とあります。楽譜本位で現代に再現したブラームスです。
といっても、ラトルらしさが感じられない訳ではありません。第1番の第4楽章、第2番の第4楽章、第4番の第1・第4楽章などフィナーレの盛り上げは構造的かつ激しく表現して興奮させられます。
どの交響曲も比較的地味に始まり、オーソドックスな演奏かなあと思わせますが、聴き終わると、これはラトルとベルリンフィルだなあと満足できます。
第4番を聴きながら後悔したのは、昨年12月に岡山であった演奏会をパスしたことです。ブラームスの第3番・第4番というプログラムだったのですが、こんなに凄い演奏だとは想像しなかったので止めておきました。
京浜地区にいた時はベルリンフィルとウィーンフィルのチケットはどうしても手に入らなかった(オペラは高すぎて即完売にならないので買う気になれば買えた)のですが、岡山ではチケットが公演直前まで余っていたはずです。しまったなあ。ただ、今、調べるとS席4万円でした。何年前になるか京浜地区にいて発売日に電話をかけていた頃はS席2万8千円とかだったような気がして現在も同じかと思っていましたが4万円ですか。世間の不況、クラシック不況にも関わらずワインなどと同様に超一流だけは不況知らずということでしょうか。私には許容範囲オーバーです。パスしたのはプログラムではなく値段だったかもしれません。
何度かCDで聴いた後、併せて収録されているライブ映像を見てみました。同じ演奏なので印象が変わらないのは当たり前です。意外だったのは、ベルリンフィルの映像で見慣れていた演奏者が体を大きく動かして全体でうねるように演奏する様子ではなく、普通にというかうねり無しで演奏していることです。この変化の理由はたまたまなのかよく分かりませんが、アバド時代の自主性を尊重しすぎてやりたい放題、鳴らしまくりから指揮者の統率が取れてきた結果なのかもしれません。
その他では、フルートのパユが相変わらずの美音を奏でているのはもちろんですが、首を傾けて他の奏者の音を慎重に聴きながら演奏しているのが印象に残りました。
CD3枚にDVD2枚で6000円。この最上の演奏であれば初めてブラームスを購入する方にも推薦できるお得なセットだと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「サマーウォーズ」
映画「サマーウォーズ」を観てきました。劇場で映画を観るのは2年前の夏以来、前回同様に家族が実家に帰省している間の久しぶりの一人の時間を利用してです。その時も「エヴァンゲリオン劇場版“序”」でしたのでアニメ続き、自分がオタクだからなのか、それとも集中力を要求される実写版を観続けるのは辛いからなのかはよく分かりません。
「サマーウォーズ」を観ようと思ったのは、「さとなおcom」でとにかく観ろ、劇場の大画面じゃないとダメと推薦してあったのと(これだけでは観ないかも)、この記事を読んだとある民主党議員が観賞して感激、「必ず鳩山代表にも観させる」というメールがあったと続報で紹介されていたからです。そこまで凄い映画なのか、じゃあ久しぶりに観てみるかという訳です。
全く予備知識なしで観ました。インターネット上の仮想世界OZ、地球上の多くの人間が登録し、PCを通じて多くの生活上必要な行為を行う。そんなOZを利用しつつシステム面のアルバイトなどをしている高校生ケンジは同じ高校の先輩であるナツキから実家の長野県上田市での夏休みの手助けを頼まれる。そこで、ひょんなことからOZを揺るがすトラブルに巻き込まれて・・・。
実世界(長野県上田市)のナツキの実家は昔ながらの大家族、記念日に関係者が集まり過ごす日本の夏のワンシーン、縁側がある大きな家、年配者を中心とした家、困ったメンバーもいて家族全員で心配する。一方の仮想世界OZは利便性が高いけれども不都合なことが起きるとゲームさながらにバトルが繰り広げられる。
この映画の特徴はこの両極端のシチュエーションの対比です。長野県では宮崎駿のアニメに似たほのぼのとした絵、設定、会話。一方のOZでは3D映画を観ているような立体感のある酔うようなデジタル処理のアニメ。
そして、長野県での家族間の問題とOZでのトラブルとが絡まり、そして終盤へとなだれ込みます。上映時間は2時間弱ですが本当にあっという間です。グイグイ魅せます。面白い。ストーリーのまとめは若干安易なところもありますが、これだけ魅せれば十分です。よい映画だと思います。ただ、とある民主党議員が鳩山さんにも絶対に観させるといったポイントはよく分からない、そこまでかなあという気はしました。
私は幸運にも私や妻の実家での家族、親戚との交流、昔ながらの縁側での日本の夏を毎年体験できるので、この映画のシーンは現実であり郷愁ではないです。この映画の長野県でのシーンが遠い昔の日本の思い出、郷愁に感じる方にはより強いインパクトがあるのかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ヒナステラ「バレエ組曲“エスタンシア”から終曲の踊り」他
今朝のNHKハイビジョンでグスターボ・ドゥダメル指揮シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラの昨年12月の来日公演の模様が放映されました。
以前見逃していたもので朝、再放送していることに気付きテレビを付けました。メインのチャイコフスキーの交響曲第5番の第一楽章途中から楽しみました。この曲はポピュラーなもので余程下手なオケでなければ非常に盛り上がります。ドゥダメルも情感たっぷりにオケを鳴らして満足できました。
ドゥダメルは注目の指揮者でベートーヴェンの第5・7番のディスクとマーラーの第5番のディスクを購入して聴いています。とてもよい演奏ですが、なんというか目をつぶって聴くと誰が演奏しているかはまだ分かりにくいノーブルな演奏、録音で個性を聴かせるのはまだまだ先かなあという印象でした。
このチャイコフスキーもそれに近い印象、とてもよいです。それでも、これからかなあと思っていたところ・・・アンコールにタマゲました。バーンスタインの「ウエスト・サイド・ストーリー」からマンボとヒナステラのバレエ組曲「エスタンシア」から終曲の踊りです。
楽しくて楽しくて、涙が出ました。録画していなかったのを悔やみましたが、「YOU TUBE」に投稿されていました。いろいろありますが、例えば「シモンボリバル・ユース・オーケストラ ノリノリのアンコール!」で検索して是非一度ご覧ください。クラシックもやるじゃないか、音楽ってやっぱりいいなあと思えます。正規録音モノはこれからかもしれませんが、グスターボ・ドゥダメル最高です!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「牧のうどん 新宮店」(福岡県粕屋郡)
夏休みで福岡に帰省した際、「牧のうどん」でカレーうどんを食べてきました。「牧のうどん」というのは福岡でも知る人ぞ知る位の認知度だと思うのですが、福岡らしい柔らかいうどんを食べさせる郊外型うどん屋です。発祥の地が前原市という福岡県の西部でそこを中心に福岡と佐賀に今は18店舗あります。
店内は広くカウンター10席以上、テーブル10台以上の大型の作りを前提(?)にしているせいか、街中にはほとんど出店していないのも知名度が低い理由だと思います。例外としてキャナルシティに出店していたのですが採算が合わなかったのか閉店してしまいました。
前回帰省した際に国道3号線沿いに新宮店があることを見つけ、今回、久しぶりに訪問しました。
ピシッと締まった讃岐うどんを好きな人には(私もその一人ですが)、柔らかくて汁にフヤけてしまううどんなど信じられない食べ物だと思いますが、福岡ではこの柔麺が好まれるというか、うどんとはそういうモノでした。比較的甘めの汁と併せて懐かしい味です。
ただ、どの店でもよいかというとそうではなくて、よく博多うどんの有名店として紹介される「かろのうどん」や「川端うどん」は私は全く美味しいとは思いません。「牧のうどん」や同じような郊外大型店の国道3号線沿いの「英ちゃんうどん」を好きな理由は何かというと、説明は難しいのですが普通に美味しい、店員さんの応対も含めて雰囲気がすごくいいというような曖昧なことしか言えません。個人的にとても好きなんですということでしょうか。
前置きが長くなりましたが、久しぶりの「牧のうどん」です。定番のごぼう天うどん、肉うどんにも惹かれましたが、以前食べて感激したカレーうどんをチョイスしました。麺の柔らかさは3段階選べますが、普通の中めん(だったか)にしておきました。ただでさえ柔らかい麺なので堅い麺を選んだり、極限の柔らかさを求める柔い麺を選ぶこともありですが、久しぶりなので普通にしました。
このカレーうどんは、汁は別に用意されていて好みで好きな時にかけるという変わったカレーうどんです。まずカレースパゲッティのように楽しんで、その後、汁をかけて普通のカレーうどんのようにして食べています。
さすがに讃岐うどんを最近食べ慣れているので、柔らかいなあという違和感はありましたが、この柔らかさがまたいいんだよなあと懐かしく頂きました。
カレーうどんにご飯が付くのは忘れていましたが、鶏ご飯もオーダーして、うどんと鶏飯(鶏おにぎり)という黄金コンビで昼食を完成させました。
知らない方にお奨めできるのかどうか分かりませんが、私は福岡の柔らかいうどんが大好きです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )