上原ひろみ「アナザー・マインド」






 今年最後のジャズは上原ひろみです。2003年のデビュー作。日本人では大西順子を好んでいますがディスクで聴くのは二人目になります。

 刺激的なオリジナル曲。疾走感、シャープさにしっとり感もあります。
 70年代のエレクトリックマイルズとその派生は大好きだったこともあるのですが、ロックに近づいた音楽を個人的にはジャズには求めません。
 上原ひろみのジャズもその傾向はあるのですが、ロックとは違う荒々しさ、惹きつける力があります。

 第2作のブレイン、第3作のスパイラルを聴くと、ジャズというよりインストゥルメント多めに聴こえます。オリジナルに拘るとこうなるのかなぁという印象ですが引き出しは多そうです。まずは2003年から2005年までをじっくり聴いてみようと思います。


 今年はジャズを本格的に好きになった幸せな年になりました。感謝。来年の抱負はジャズを実演で聴いてみることです。海外の有名人をブルーノートでとはいいません。どこかのライブバーでピアノ、ベース、ドラム、ホーンを色々と聴きたいです。楽しみが増えました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サラ・ヴォーン「アット・ミスターケリーズ」




 11月中旬から始まった個人的なジャズのムーブメント。幸せな2ヵ月となりました。

 今年最後の区切りの1枚、サラ・ヴォーンの1957年、シカゴでのライブです。

 このディスクにはオリジナル9曲に加えて後半にボーナストラックが11曲入っています。これまでだとアーティストの意向と違う余計なお節介はやめろと怒っていたところですが、レコードの片面限界は25分(製造面での推奨は15分)、40分くらいが上限だとすると本当はもう少し多くの演奏を入れたかったのではなどと想像するようになりました。

 ボーナストラックの1曲目はパイドパイパーズが歌ったドリームズでこれは絶対に聴きたい。その後もまるでライブの後半のように歌は続き自然と盛り上がっていきます。

 エンブレスミーを歌い始めると客からイエーの歓声が入り、サラがつられて笑う、微笑ましいシーンです。

 ラストの5曲、ラッキーインラブ、ダンシングインザダーク、プアバタフライ、サムタイムズアイムハッピー、アイカバーザウォーターフロント。前奏での即興歌、観客との掛け合いも含めて最高です。痺れる。クリフォード・ブラウンのウィズストリングスを聴いているように痺れます。当日の観客と一緒に私も拍手したい。こんなにボーナストラックが嬉しいディスクを聴いたことはありません。全体として20曲のライブとして楽しめる演奏です。

 やはりスタジオ録音での別テイクのボーナストラックは基本的に不要ですが、これからは少し寛容にボーナストラックとも付き合えればと思いだしました。

 ジャケット写真もいいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ロピア」(センター南)






 年末年始の休みといっても別にすることもなく、本を読んで音楽を聴いてお酒を飲んでです。

 用事は大晦日や正月の食べ物の買い出しにロピア他に行くことだけ。その中で新たに知ったロピアで売っているジャーキーの美味しさです。これまでもあったのかもしれませんが気付きませんでした。

 お菓子・つまみコーナーで大々的にプッシュしてあって試したところメチャ旨で感激。再訪し大量購入です。センター南店で山積みされていたのはビーフですが、ポーク、チキンもいけます。因みにビーフ599円、ポーク499円、チキン399円です。
(センター北店は扱いが少なくほとんど置いていません。)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ビル・エヴァンズ「ワルツ・フォー・デビイ(完全版)」




 スピーカーをB&Wに代えてから日課がワルツ・フォー・デビイの完全版のどこかを聴くことになりました。
 この完全版は名盤の誉高い「ワルツ・フォー・デビイ」と「サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」を産んだ1961年6月25日のライブをほぼそのまままとめた企画盤です。アフタヌーンの2セットとイブニングの3セットが3枚のCDに収められています。

 マイルズ・デイビスが好きな方はお分かりのようにこの手の人気のライブ盤の完全版は冗長なことが多く、いい演奏がぎゅっと詰まったオリジナルをやっぱり聴く、完全版は何処かに片付けてしまうことばかりですが、これだけは違います。

 全ての演奏が絶品で間延びするところなんてありません。
 しかも、このアルバムはSHM-CDという高音質ディスクであるだけでなく、リマスターの関係なのかよく分からないのですが、オリジナルはピアノの音が前に出るのに比較して、スコット・ラファロのベースの音がかなり前に、ピアノより少し前に出てきて、ピアノと溶け合うように響きます。ベースソロの振動に痺れます。

 CD1枚目、アフタヌーンセット1の1曲目「グロリアズ・ステップ」の1分7秒のところでキュッと音が3秒ほど消えます。これは店の停電の影響だそうです(録音機材の電気が落ちた)。冒頭にこういうキズがあるので、このアルバムが大いに推奨されることはないのかもしれませんが、このグロリアズ・ステップの中盤から後半にかけてのスコット・ラファロのベースの響きは陶酔の世界の始まりです。そして不思議の国のアリス、マイフーリッシュハート、オールオブユーと続きます。
 今の私にはマイフーリッシュハートは1曲目ではなく3曲目です(おそらくオリジナルの2枚はもう聴かないと思います)。

 イブニングセットも絶好調。どの曲もお約束のように長いベースソロが入り、まるでスコット・ラファロがリーダーのようです。
 ラファロはこの11日後に交通事故で25歳の若さで急逝します。
 
 仕事が終わって帰宅して風呂上がりにビールを飲みながら、ビル・エヴァンスのピアノから始まって、後半のスコット・ラファロのベースに酔いしれる。

 この2ヵ月間に収集した多くのジャズの名盤を少しずつ聴き直して楽しんでいるのですが、棚を眺めてもまずはこの完全版を手に取ってしまいます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「はしご」(銀座4丁目)





 少し早い仕事納め、今年も無事に終われそうで感謝です。
 はしごでパイコウサンホン麺の大辛、美味い。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

石塚真一「ブルージャイアント」






 ジャズ漫画のブルージャイアント、日本編10巻、ヨーロッパ編11巻、そして継続中のアメリカ編8巻と29巻一気です。当たり前ですが漫画なので一切音なしですがこのライブ感、音圧は凄いです。
 これまではどちらかというとアマチュアとの対決だったのが、少しずつ本場ニューヨークに近づいています。さぁどうなるか。完結まではあと5年くらいかかるでしょうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カーティス・メイフィールド「カーティス/ライブ!」




 ソウル、ファンクの熱気溢れる1971年のライブ。「ピープル・ゲット・レディ」の作者ということで関心を持ったものですが痺れました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジョシュア・レッドマン他「ラウンドアゲイン」













 ジャズのまとめ買い中毒もそろそろ最後になりそうな感じですが、1924年から2019年までに録音された名演の数々です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

B&W 805 Diamond




 音楽を聴く時間が長くなったのでスピーカーを以前のB&Wに代えました(大きくて棚に乗らないと思っていましたが後部が円形なので大丈夫でした)。定価では60万円のスピーカーに定価6万8千円のDENONのCDレシーバーを繋げているだけですが、とてもよく鳴ります。今の私には、この狭いスペースには十分です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「大輝家」(日吉)





 今年気に入った日吉の新しい一杯、家系の大輝家です。
 麺柔らかめ、味濃いめ、油多めです。クリーミーなスープに麺が絡んで美味しいです。

 家系に慣れようとしていますが、やっぱりほうれん草と海苔は邪魔で要らないです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「婆娑羅」(京橋)




 京橋にある婆娑羅でご馳走になりました。名物のトマトすき焼きでしたが(厨房で調理したものが3〜4回に分けて提供される)、トマトとすき焼きが混ぜ合わさってというのではなく、別々の料理のようでした。
 それでも質が高いので美味しくいただけました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ベニー・グッドマン物語」









 ジャズのタワーレコード通いももう最後だなぁと考えながら宮下公園脇を数日前に歩いていたのに、今日も渋谷駅のB7出口を上がっています。

 ベニー・グッドマンは揺れ揺れ、カウント・ベイシーは熱狂、ジョン・コルトレーンは演奏は勿論、ジャケットも痺れます。
 ソニー・ロリンズは迷いのない潔さ、テナーサックスの極地です。
 ホレス・シルヴァーはファンキーな陶酔感。

 そろそろ購入は最後にしようと自制していますが、どれも絶対に聴いておいて良かったアルバムばかりで歓喜と困惑です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「唐そば」(渋谷)







 福岡八幡ラーメンの唐そばです。もう30年以上も前か、北九州の店の店主の息子が渋谷に出店。その店主が上京して息子の作ったラーメンをすすり、「まずかー」と言っていたテレビ番組を覚えています。

 その頃に一度食べたか、もしかしたら初めてです。
 ラーメン800円は少し高めかもしれませんが、おにぎり50円、タレ付き生玉子は無料サービスなのは今時リーズナブルです。

 さらっとした味わいの普通の定食屋のラーメン風です。味を無理に作っていないので好みは分かれるかもしれませんが私には懐かしい一杯です。
 玉子の中にご飯を入れて美味しく頂きました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「がっとん」(日吉)




 濃厚なスープで美味しい。店長は豚骨ラーメンでは珍しい外国の方ですが並の日本人よりよっぽど仕事、接客は丁寧です。気持ちよく食事できます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「トミー・ドーシー」





 ずっとジャズを聴いていて、何度かタワーレコード、ディスクユニオンでCDを漁って、部屋の棚のジャズ部分が溢れたので聴かなくなったマイルズ・デイビスのエレクトリック時代を屋根裏に持っていったりなどして整理しています。

 今更ですが自分が好きなのはハードバップなんだと分かりました。1954年頃から1958年頃までがメインで1970年頃までが多い。色々と再聴したり、新たに知ったアート・ファーマーやフレディ・ハバードに聴き惚れたりです。

 そして1935年です。ビリー・ホリデイはもともと聴いていましたが改めてハマりました。
 スイングジャズはグレン・ミラーだけだったのが、トミー・ドーシーを知りました。うっとりする旋律、ホーンの響き、甘い歌声、堪りません。
 スイングだけだったらここまでハマりませんが、超スローなメロウな音楽(NHKのサラメシの最後にかかる音楽🎵パイドパイパーズのドリーム風)もふんだんで、耳の幸福、幸せな時間です。

(アマゾンでこんなの初めてですが2枚ともにケースの表面にヒビがありました。誰も買わなくて長らく保管されていたからでしょうか。ただ余りにも音楽が甘くて気になりません。)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ