大好きなクラシック音楽、本、美味しいお店、旅行などの記録です。
休日はソファの上でリラックス!
かまくらりんご(JA津軽みらい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/37e054624b0b6e0c6ad3b3c6e88a2854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/068315d8641154ca7fd25a32b274d160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/a3950de12a324efa63db5006c4cec66c.jpg)
新聞で「かまくらりんご」のことを知り、青森県黒石市(弘前の近く)のJA販売店に買いに行きました。かまくらりんごというのは、サンふじを3か月間、雪の中に眠らせて旨味を凝縮させるものなんだそうです。伝統的な製法ではなく、10年近く前からりんごの振興のために生産者のお母さんたちが工夫して取り組んでいるとのことでした。
今年は暖冬の関係でいつもより早い4月21日の午前中だけの販売ということでした。行列に並んでいると試食させてくれたのですが、ジューシーで甘い。甘味が口の中にずっと残ります。これまでどういう品種のリンゴを食べてきたのか意識していなかったのですが、酸味としゃっきり食感というリンゴとは異なります。横浜の家族に送るのが目的で数は20玉くらいかなあと思っていたのですが、家族には36玉、自分用に16玉にしました。4玉入りの袋が500円なので、1玉125円です。おそらくちょっと高めなのかと思っていたら、スーパーで売っているサンふじは150円くらいでした。商売ではなく、振興、話題作りのためにやっているようです。ありがたい、当分は幸せな時間が続きます。家族も喜んでくれて、友人におすそ分けするそうです。
4月21日の桜はまだもうちょっとだったのですが、その後ぐっと気温が上がって、青森は今、桜の満開の時期を迎えています。今年2度目の花見です。3月29日に中目黒で家族と花見をしたときはもう散り始めていて、舞い散る桜の花弁もあれはあれで美しかったのですが、やはりパンパンに開いた桜はいいものです。
あまり用をなさなかったスタッドレスタイヤを夏タイヤに履き替えて、青森生活さあというところですが、今週末には一旦横浜に帰省するというのは何か不思議な感じです。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「津軽こけし館」(黒石市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/8e313d04a37dc6e08ab44197599ab58f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/14a22c4caebc4ba455cb8e1840a3aa99.jpg)
黒石市は、日本のこけしの本場らしく、お土産を買いに、津軽こけし館に寄りました。子供達には本田功のものを、自分用には笹森淳一のものを購入しました。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「すごう食堂」(黒石市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/8e94edf92a93644e862bb26dc16e2b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/18eef3022adf6576fd2ee581b7b21f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/93e77527772b2cfffd5bda8828a5b357.jpg)
黒石市のB級グルメ、つゆ焼きそばです。何店か有名な店があるのですが、この昔ながらの店の構えに惹かれてすごう食堂にしました。
もっちり麺にそばの汁、ラーメン系の汁の店もあるそうです。最近のラーメンを食べ慣れているともう少しガツンとインパクトが欲しくなるのですが、しみじみと優しい味でクセになるのも分かる気がしました。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )