「ザ・ファイター」

              

 ボクシング映画の「ザ・ファイター」を観てきました。観てる途中で気付いたのですが、「ソーシャル・ネットワーク」、「英国王のスピーチ」と実話をベースとした映画が続きます。停電の影響でネット予約が出来なくなっていたのですがこの週末から109シネマズ系は当日に限りネット予約を再開しました。窓口で並ぶのは時間の無駄なので予約開始の9時30分すぎに予約してから10時35分の開演時間目指して家を出ます。いつもの新高島の109シネマズです。

 ボクシング界のスーパースターのシュガー・レイ・レナードをダウンさせた経験があり地元の伝説のスターとなっている兄ディッキー。そのディッキーをトレーナー、だらしない母親をマネージャーとして現役でボクシングを続けている弟ミッキー。兄は薬物でラリっていて、母親は熱心だけど空回り、弟は実力はあるものの周りの影響を受けてパッとしない。登場人物が何か詰まらない時間を過ごしています。実際にそれを観ている私も詰まらなくてウツラウツラしながら、退屈な映画だなあ、久しぶりに失敗だなあと考えていると、そこから一変、本格的なドラマが始まります。

 テレビの人気ドキュメンタリー番組の撮影班が張り付いて、復帰にかける兄ディッキーを長らく取材、待ちに待った放映日。ディッキーは刑務所の中で他の家族はそれぞれの親しい人達とテレビを観ます。すると、その番組はボクシングへの復帰に掛ける男の番組ではなくて、薬物に依存した男がいかにダメになっていくかという番組になっていました。ダマされたと愕然としショックを受ける家族の面々。

 家族の名誉を取り戻すために黙々とトレーニングを再開する弟ミッキー。トレーナーの兄、マネージャーの母親とも縁を切り、新しい体制で連勝街道を進む・・・ただ、改心した家族との絆と新しい契約、サポートメンバーとの間で悩むミッキー・・・そして、世界ウエルター級のタイトルマッチへ。

 感動しました。前半の退屈な進行、後半の劇的な展開。実話ベースですが凄く映画っぽいです。家族の面々の描き方が非常に俗っぽいだけに最後の方の家族の再生がキマッています。いやぁ、映画ってホントにいいものですね。つい先日、今年の映画ナンバー1は「英国王のスピーチ」で決まりと書いたばかりなのに・・・いい映画が沢山あります。


 リングへの登場シーンでホワイトスネイクの「Here I go again」が流れて、ミッキーやディッキーが口を合わせて歌うシーンがすごくカッコいいです。そうだホワイトスネイクだと思い出しました。
 帰りに横浜モアーズのタワーレコードで探したところ、輸入ベスト盤が1000円で売っていて早速購入しました。キャッチーなメロディ、安定したギターリフ、デビッド・カバーデイルの渋いボーカル。改めてまとめて聴くとヘビーメタルというよりかなりポップです。ヒット曲の連続で楽しめます。

  Here I go again on my own
  goin' down the only road I've ever known.
  Like a drifter I was born to walk alone.
  An' I've made up my mind, I ain't wasting no more time.

  さあ、もう一度やってやるぞ
  分かってるよ、あの道を行くのさ
  流れ者のように 一人だけで生きてく運命なんだ
  そうさ、決めたんだ これ以上時間を無駄にはしない


              




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

庄司紗矢香「バッハ&レーガー 無伴奏ヴァイオリン作品集」

             


 庄司紗矢香についてはレーベル、協演者の顔ぶれからかなりレベルの高いバイオリニストなんだろうと想像していましたがこれまでディスクを手にする機会はありませんでした。
 先日、横浜モアーズのタワーレコードで良さそうな雰囲気のジャケットに惹かれて試聴したところ、とてもよい印象でした。バッハの無伴奏。シェリングのノーブルな絶対盤があり、クレーメルの斬新な解釈のスケールの大きなディスクもあり、これ以上不要の整理でしたが、グールドのゴルドベルグに対するシフリッツの瑞々しい演奏に似た清々しい録音の期待で購入しました。

〔DISC1〕
1. レーガー 前奏曲とフーガ ト短調
2. バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番
3. レーガー 前奏曲とフーガ ロ短調
4. バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番
〔DISC2〕
1. レーガー シャコンヌ ト短調
2. バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番

 初めて聴いたレーガーの無伴奏とバッハの無伴奏が交互に置かれているという変わった構成になっています。レーガーの無伴奏はバッハ無伴奏に感化された雰囲気の似通った曲です。これはこれで楽しめます。

 肝心のバッハはソナタ1番、パルティータ1番にパルティータ2番が録音されています。ゆったりとしたテンポ、大きく呼吸していて安定感があります。シェリングから聴こえる深い精神性とは違ったいい意味での軽さ、明るさ、伸び伸びとした新鮮な感性が感じられます。ただ、過去の演奏様式を一概に否定するわけでもなく一番いいと思える演奏を追求している真摯な姿勢が感じられます。完成度は高いです。技術的な冴えと若々しい感受性のバランスがいい響きに繋がっています。

 聴き続けているとバッハにどっぷりと浸れます。シェリングのバッハを聴くときにはそれなりの覚悟が必要ですがこの録音は純音楽的で気軽に聴き始めることができそうな気がします。

 最後のバッハのシャコンヌも古くて新しい感性、確かな説得力のある演奏です。初めて聴きましたが、庄司紗矢香のヴァイオリンはとてもいいです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

村上春樹「雑文集」

              

 村上春樹のエッセイ、序文、解説、あとがき、挨拶原稿などを寄せ集めた本です。まさに雑文集。この本の前書きも含めると70の文章が掲載されています。400ページなので平均5~6ページ程度ですが、安西水丸の娘さんの結婚式への祝電1ページからしっかりとした考察文20ページまで長短いろいろです。

 村上春樹のこの手のエッセイの面白さは鉄板でおそらく過去20年以上、楽しくなかった本などないと思います。ファンへの定期的なプレゼントのようなものです。今回も翻訳、人物、自伝的な内容までどれも惹き付けられるのですが、やっぱり最高なのは音楽ものです。

 オーディオ、ジャズ、ジム・モリスン、ビートルズ、ビーチボーイズ、ビリー・ホリデイなどなど。単なる面白さ、楽しさを超えた中味の詰まった珠玉の文章です。

 この音楽のパーツを読むだけでも至福の時間を過ごせます。村上ファンなら絶対の一冊です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「大勝軒」(日吉)

          

 今日は白楽の「TERA COFFEE」で妻から頼まれたコーヒー豆を買いました。その後、折角の白楽なので、いつものようにコンビニでビールを買って空き地で飲んでから仁鍛でつけ麺を食べようとイメージしていたのですが、週末でもう少し飲みたい気分だったので日吉の慶応HUBに向かうことにしました。久しぶりのギネスビールとカクテルです。それにしてももの凄い人です。パーティ風でもないのにここまで混んでいるのはこれまで経験ありません。多くの人が一杯飲みたい気分だったのかもしれません。

 食事は「日吉大勝軒」です。今日は「野菜せいろ」(950円)に初めてのワンタントッピング(+50円)です。出てきた野菜せいろは、あれ!?野菜が山盛り、こんなに多かったかなぁ、進化しています。塩コショウのフラれた美味しい茹でキャベツ、この量は嬉しいです。ワンタンは麺の上かと思っていたら、つけダレの中に入っていました。

 いやぁ旨いです。野菜はシャキシャキ、ワンタンはとろっとスープに絡んで絶品です。つるつる麺とうま味の詰まったとろみのあるスープも激ウマ。このつけ麺は最高です。



          





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奥田英朗「純平、考え直せ」

              

 大好きな奥田英朗の新作ですが、作品名と表紙絵を見てパスとしたのですが、どこかの新聞で面白いと書かれていて(そもそもこんな書名の作品が日曜読書欄では普通取り上げられません)、それじゃあと手に取りました。

 いやぁ面白かった。どこで本を開いても楽しさ、ワクワクが確実に展開する鉄板の読書する喜びがありました。奥田英朗はやっぱり最高です。歌舞伎町を本拠とする暴力団の下っ端の純平、暴力団の抗争の中、ヒットマンに指名されます。最低でも懲役6~7年は覚悟する中で親分、兄貴からお金を貰い、3日間の自由を謳歌します。そこで出会う人々(この脇役の人物描写が著者の十八番)との交流がこの本のメインです。知り合った女がネットに純平のことを投稿してしまい、様々なコメントが寄せられ盛り上がります。

 考え直せ、止めておけという声を聞き、コメントを読んだ純平はどうするのか・・・。気軽に楽しい時間を過ごせる最高のエンターテーメントです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新宿散策(2011年3月)

 今回の地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一人でも多くの命が救われることと1日も早い復興を祈っております。人命救助が最優先ですが少し落ち着いたら早くお風呂に入ったり、音楽を聴いたりできればよいのですが・・・。私たちに今できるのは節電に協力することと義援金を贈ることでしょうか。

 会社の方も大きな被害が出て、情報収集、支援物資を送ったりとあっという間の1週間でした。広島で経験した呉の地震ほど激しくは揺れませんでしたがこんなに長い時間の大きな横揺れは初めてでした。それと3/11(金)、3/17(木)の停電です。信号、街灯が消えるとまるでゴーストタウンのようです。小さい頃、おそらく停電があったように記憶していますが、まさかこんな大規模の停電をまた経験することになるとは思ってもみなかったです。幸いにして自転車で通勤できることが分かったので電車による渋滞、徒歩での帰宅といったことは避けられました。

 ただ、経済が停滞すると復興が遅れるだけなので、前に進んでいくしかありません。この3連休は会社に出なくても済んだので、今日は久しぶりに新宿に出向きました。今、奥田英朗の「純平、考え直せ」という新作を読んでいるのですが舞台が新宿、歌舞伎町で懐かしくなったものです。
 考えてみると新宿に最後に行ったのはいつだろう。おそらく、12~13年前に職場の先輩と2次会で歌舞伎町のランジェリーパブに繰り出して以来かもしれません。私は家族と上京した後、京王線、西武新宿線沿いに住んだので都会、街といえば新宿でした。中学生、高校生には映画を観るか、紀伊国屋で本を買うか、タカキューで安い服を買うかくらいしか用事はありませんでしたが、よくブラブラとしていたように思い出します。燦然と輝く新宿伊勢丹の高級感を頂点として晴れの舞台でした。
 その後、首都圏での住まいは東横線沿線になったので出掛ける街は渋谷か横浜になりました。新宿にあって渋谷にないもの、いろいろあるんだと思いますが、当時はあまり思い付かずに足が遠のいていました。

 事前に調べて行ってみたいとリストアップしたのは、食事は「王ろじ」か「新宿つな八」、音楽ショップはディスクユニオン、ピンボールの「ガンズ」を置いているミカドというゲームセンター、伊勢丹、紀伊国屋、それに新宿武蔵野館で映画を観ようとイメージしました。

 本当に久しぶりの新宿。ざっと歩いた印象では予想以上に変わっていません。安い単価の立ち飲み屋のような形態が増えているようですが、大きなところは変わっていないかなあ。それでも歌舞伎町の中心の広場に進むと右側のプラザ、コマ劇場が閉鎖、前の映画館ビルも閉鎖、左奥のミラノ座だけ営業していました。ここは変わったというか寂れたというか、少し驚きです。中学生で上京して初めて行った映画館が新宿プラザで「未知との遭遇 特別編」でした。映画館が満席という事実にショック。熊本の映画館は3本立てでガラガラでした。1本での上映で満席になるとは東京は凄いところだなと思ったのを覚えています。再開発のためなのか、もう映画館では採算が取れないのか。


          

 食事は「王ろじ」でとん丼にしました。店内はリフォームされて、カウンターも出来ていました。懐かしいカツカレーです。他の店にはない面白いカツです。ぺろりといただけましたが肉が形成肉でしょうか、からっと揚がってはいましたが、記憶のイメージほど絶品とは感じませんでした。


          

 ディスクユニオンが新宿にあるのは今回初めて知りました。御茶ノ水の方にある印象でしたが、新宿にもかなりの店舗、スペースがあるようです。紀伊国屋の隣りのビルの8階にあるクラシック館に行きました。いやぁここは凄いです。オーディオとCD、それにレコードです。中古と新品と両方、大量に扱っています。それにマニアそうなお客さんが沢山います。タワーレコードやHMVのクラシックコーナーは最近、お客さんが少なくて寂しい感じですが、ここには沢山、久しぶりに見ました。なんかうれしくなります。凄いですね・・・やっぱりレコードの音がいいんでしょうね。
 買わないつもりだったのですが、店頭にSACDのカゴがあり、そこに手書きで「普段はレコードを聴いているスタッフですが、この幻想には驚きました・・・」とあります。ミュンシュ、パリ管のベルリオーズの幻想交響曲、名盤です。3300円ですが、記念に一枚です。

 さっそく聴いてみましたが前回のエイジアでの印象に近いです。バスクラリネット(?)など木管、金管でぞくっとするような音が聴こえる箇所もありますし、全般的に音がクリアで各パーツがよく整理されています。いいサウンドなのは分かるのですが・・・決定的に違うかと訊かれるとそうだとは肯けない微妙な印象です。最もよくてこの程度なら、他のディスクまで買い直したいとは思わないかなあ・・・という感想です。


 新宿伊勢丹はやっぱりいいですね。高級感、幸福感があります。「純平、考え直せ」に登場したメンズ館8階の高級喫茶を見学にいったのですが、8階全体が富裕層向けの高級品を取り揃えたフロアになっていてこういう秘密風の場所があるんだと勉強になりました。どのフロアもスタッフは男性も女性も上品で美しく性格が穏やかそうでさすがです。こういう人になりたい。
 「バビントン・ティー・ルーム」や「イルサルマイヨ」が今でもあれば。あのレモンパイ、ミラノ風カツレツ、オリーブ、生ハム・・・。
 貧乏だった学生から少しは購買力も増していると思うのですが、如何せん、今は買いたいものが何もありません。すいません。

 ピンボールのガンズはゲームなどはほとんどしない私が唯一結構プレイした台で一部でまだ稼働している情報を得ました。ただ、残念ながらミラノボウルすぐそばのミカドビルが見つかりませんでした。探し方が悪かったのか、もうなくなったのか分かりません。

 映画もパスして一体を散策しました。新宿三丁目では末広亭の近くに「海老忠」という焼き鳥屋がまだありました。以前、カウンターで食べていた時、ねずみ男のような店員に隣のお客さんが「社長」と呼ばれていて、へぇー社長さんも来るような店なんだと考えていたら、私も「社長」と呼ばれました。味もいいし、なんかいい雰囲気の店です。また寄ってみようと思います。

 久しぶりの新宿、無機質なビルの並ぶ新しい街と比較すると変わらない文化、歴史を感じました。次回は夜ですね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「富善」(蒲田)

〔2011年2月19日〕

          

 蒲田シリーズ第4弾。蒲田駅東口、先日行った「丸一」のもう少し先の住宅街の中にあります。

 名物はカツをギョウザの具と一緒に揚げるスタミナかつや肉天のようですが、写真で見て美味しそうだった「ソテー定食」(1200円)を注文しました。



          

 まず名物という「塩辛」が出てきます。食べ切れない量がカップで供されますが、追加OKの食べ放題なんだそうです。美味いです。ニンニクとお酒の成分でしょうか、強めに効いていますがこれはクセになります。  



          

 次に漬物が出てきます。これも量多め。きゅうりとカブ、いい感じの箸休めになります。

 そしてメインのポークソテーです。こういう分厚いポークソテーは初めてです。表面に卵をまぶした衣を付けて、多めの油を敷いたフライパンで熱を通して仕上げていきます。すごいボリューム。うまい!トンカツとは違うのですが、厚みはトンカツです。適度なレアで豚肉の旨みが凝縮されています。これにクリームコロッケとカボチャの天ぷらまで付いています。量といい質といい、いやあ凄い。

 これで1200円です。塩辛~漬物~分厚い豚肉~ご飯~赤出汁、この充実した流れから、1200円クラスでは史上最強の定食と断言できます。

 これだけの店なのに店を出る17:30過ぎまで客は私一人でした。穴場の怪物店です。



          



〔2011年3月2日〕

          

 今日は「肉天定食」(1100円)です。薄い豚肉を揚げたものが7~8枚、もの凄い量です。味もジューシーで最高。天つゆに浸けて食べます。これに塩辛、漬物(前回より多かった)、ほうれんそうのお浸し、ご飯、赤出汁、肉天の脇にはクリームコロッケとカボチャの天ぷらとどこまでサービスすれば気が済むのか。今日はオフだったのでよかったですが、昼にこんなに食べたらそのあと仕事になりません。驚愕店です。 



〔2011年3月10日〕

          

 3度目の訪問です。名物のスタミナかつ定食(1000円)を一度試さない訳にはいきません。前回同席したお客さん3名ともにスタミナかつを食べていました。
 まず塩辛ですがこれは旨い、堪りません。クセになります。塩辛と漬物をアテにビールを飲みながらカツを待ちます。


          

 薄い豚肉の表面にギョウザの具を塗って、それをもう一枚の豚肉でサンドイッチします。カラリと揚がったスタミナかつ。うまいです。うまいですが衣が厚く、味も少し中途半端かなという印象です。
 あまりにもポークソテーと肉天のインパクトが強かったのでそれに比べると正直落ちるかも。多くのお客さんが注文しているので好みだとは思いますが。
 次回からは迷わずにソテー定食か肉天定食です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「インディアン」(蒲田)

          

 蒲田シリーズ第5弾。ここは随分前、15年以上前に食べたことがあります。先日、うなぎの「寿々喜」に来た時に商店街のすぐ先に店を見つけて懐かしいなあと再訪を考えていたところです。

 ここはカレーとラーメンとをセットで食べるのが売りの店です。単品だとカレー950円、支那そば600円ですが、セットの「支那そばとカレー」だと1150円です。定番を注文しました。張り紙に「美味しく頂いていただくために支那そばを先に出しますが希望があれば言ってください」とあります。

 支那そばは、一般的な鶏ガラ、しょうゆ風味のものではなくて透明スープの塩ラーメンです。すっきりと滋味深い味わい。胃腸に沁みわたります。旨い。


          

 カレーは長時間かけて具がなくなるまで煮込んだ洋風カレー、肉の線維質が溶け込んでいる。タンシチューのような仕上がりになっています。渋谷のムルギーを甘くした感じでしょうか。個人的にはルーが少ないのですが、こういう料理と納得です。


 思い出しました。やはりここはカレーと支那そばとセットで料理完成ですね。美味しいと思います。


          




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「矢上台遺跡」(慶応大学矢上キャンパス)

          

 新聞で慶応大学の矢上キャンパス内建設予定地で60軒近い竪穴住居跡が見つかったと報道されていました。日吉一帯は高台なので、この手の遺跡はいくつかあるのですが、弥生時代の遺跡としては全国的に見ても大規模な密集地域とのことです。

 3月5日(土)の10時から現地見学会があるというので娘と見に行ってきました。

 矢上キャンパスといえば秋の「矢上祭」の最終日に花火が打ち上げられるので家族で見に行っているのですが、打ち上げ会場のグラウンドの周辺です。ご高齢の方を中心に100名を超えるファンが集まっていました。


          

 1~3世紀の弥生時代の後期のもので、この後は分散して小集団で住居を構えるようになったので、千軒を超える密集地域となっているのは珍しいとのことでした。



          

 一角にひときわ大きな住居跡があるのが特徴で、集団の中から有力者が生まれ始めたことが伺えるそうです。


 現地でいろいろと解説してもらえると全くの素人でも当時の様子、大きな流れが理解できてとても勉強になります。とりあえず現場に出掛けてみるもんですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「麺’S 遊遊」(慶応大学日吉キャンパス)

          

 慶応大学日吉キャンパスの食堂棟1階に入っている麺コーナーです。食堂棟1階、2階が学食になっていて本来学生向けですが、家族連れなど地元の方も食べています。

 この「麺’S 遊遊」のエリアは以前、イタリアントマトか何かでしたがリニューアルされました。生協か大手給食会社が運営しているのだと思いますが、普通においしいです。たまに食べている「仙台旨辛味噌ラーメン」(420円)です。420円も今時特別に安い訳ではないと思いますが、席が広くゆったり食事できるので、利用させていただいています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中条省平「マンガの教養 読んでおきたい常識・必修の名作100」

              

 昔からこの手のベスト10、ベスト100ものには弱く、深田久弥「日本百名山」の百山のうちで何峰登ったとか、桑原武夫「文学入門」の世界近代小説五十選のうち何冊読んだとか意識しながら少しずつ数を増やしてきました。

 その漫画版です。この著者が漫画評の権威なのかどうか知らないのですがざっと見た感じでいいところは押さえているようなので購入してみました。名作・傑作が網羅されているのかどうかはよく分かりませんが、個人的には「北斗の拳」「コージ苑」が入っていないのはどうか、逆に、連載中の作品では「へうげもの」がリストアップされていますが歴史に残る傑作といえるのか疑問という印象です。

 ここで紹介されている100作のうち読んだことがあるのは、「この世界の片隅に」「ソラニン」「バガボンド」「ザ・ワールド・イズ・マイン」「孤独のグルメ」「ナニワ金融道」「風の谷のナウシカ」「めぞん一刻」の8作だけでした。断片的に一部を読んだことがあるのも6~7作程度なので、まだほとんどを読んだことないというか、今回、始めて存在を知りました。

 漫画は幅広く奥が深いので、時間とお金の面でほどほどに付き合おうと思っているのですが、最近、クレジットカードの堪ったポイントを妻が3万円分のアマゾンショッピングカードに換えてくれたので、購買力に少し余裕があります。

 そこで複数作品を試しに注文してみました。面白いのがあればまたご紹介したいと思います。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「将棋界の一番長い日」 ~ 第69期A級順位戦最終局

             

今日は、「将棋界の一番長い日」ことA級順位戦最終局です。

羽生名人への挑戦者は森内九段か渡辺竜王か。降級者2名は。

ネット中継もやっていますが、今日はNHK・BS2です。

  9:40~11:00
 16:00~18:00
 10:31~ 2:00

  三浦弘行 八段 VS 木村一基 八段○
 ○高橋道雄 九段 VS 藤井 猛 九段 
  森内俊之 九段 VS 久保利明 二冠○
 ○丸山忠久 九段 VS 渡辺 明 竜王
  谷川浩司 九段 VS 郷田真隆 九段○

 応援している棋士はいるのですが、ずばり予想。挑戦者は両者負けでプレーオフ。でも竜王の最近のここ一番の強さはすごいものがあります。分かりません。
 降級者は3勝5敗が4人、4勝4敗の久保二冠も可能性ありです。難しいですが、残念ながら三浦八段、藤井九段ではないでしょうか。

 さてどうなるか。いずれにしても楽しみです。

〔結果〕

 夜中の1時半過ぎ、森内九段が久保二冠を破って名人戦の挑戦権を獲得しました。丸山九段の伝家の宝刀、角換わり腰掛銀を真正面から受けとめた渡辺竜王はあっぱれでした。久保二冠の十八番、ゴキゲン中飛車を撃破した森内九段も見事でした。もう来月ですが、4月、春になればまた名人戦が始まります。
 降級は木村八段と藤井九段となりました。棋界を代表する二人が陥落とは厳しいです。でも、この1~2年好調不調の波が大きかったので仕方ないでしょうか。佐藤九段のように実力あればB級は相手じゃくて一期での復活です。期待したいと思います。

 ○三浦弘行 八段 VS 木村一基 八段
 ○高橋道雄 九段 VS 藤井 猛 九段 
 ○森内俊之 九段 VS 久保利明 二冠
 ○丸山忠久 九段 VS 渡辺 明 竜王
  谷川浩司 九段 VS 郷田真隆 九段○


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )