大好きなクラシック音楽、本、美味しいお店、旅行などの記録です。
休日はソファの上でリラックス!
「九州じゃんがら」(原宿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/cd6c4a8bcda8ad938ca18d3d559a0067.jpg?1717034976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/14c638844279ae48e81bd71a2a70bb4d.jpg?1717034977)
エヌビディアのジェイスン・フアンが大好きで来日時には必ず食べる(赤坂店)という記事で思い出した九州じゃんがらです。たぶん池袋で2〜3回、家の近くの慶応日吉の連合三田会の出店で一度食べました。久しぶり。今回は初めての原宿店です。
メニューはセットを勧めてあり、トッピングを選ぶのが面倒だったので全部入り1340円にしました。
濃いめのスープで美味しかったです。
食後はハラカドを見学しました。随分とゆったりした自由スペースの多い作りでこれで採算取れるんだろうかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/46fb42aa857e8116f786369f3ce68f97.jpg?1717036158)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「Bee Cheng Hiang」(銀座)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/3c7f7844a3c7b0737df95e5ed7c11081.jpg?1716960059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/ab599fc8fd42494bbc49b8bc3440247b.jpg?1716960059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/7716a5c8b64df398afed42fe377d54fe.jpg?1716960058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/8a24785d3a0f44f041c0a96fa4d796bc.jpg?1716960059)
シンガポール発で11か国で展開するバクワ(バーベキューポーク)専門店です。初めはチャイナタウンの屋台だったんでしょうが、銀座の一等地に店を構えています。豚の甘い旨みと香ばしさと口に合う。イケます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「龍味」(横浜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/aa3ee8e916f25a298d3292baf021cd7a.jpg?1716688978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/e1d42b83369bff7f4b1177c757b2a007.jpg?1716688978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/e3b2f5bc341b25b02a01d70144d81dba.jpg?1716688978)
先日、横浜駅西口の地下街で本を探していた時、有隣堂のとあるコーナーがちょっと離れた場所にありそこに向かうと古い中華食堂の前に行列がありました。
調べると結構有名な町中華らしく、それだけならわざわざ訪問しないのですが10時30分開店にビビッときました。
蒲田の大作に通っているのも(休日だけに変更になりましたが)同じ10時30分開店だからです。早い時間に食べられれば帰宅後も色々と時間を使えます。早い開店がもっと増えればいいなと思います。
人気はサンマーメン、チャーハン、餃子らしく、今回はサンマー餃子にしました。値上げ前の計880円です。
事前に注文をきくシステム、チャーハン餃子の注文が多いです。入店から1分でどんどん出てきます。
厨房には7名、ガンガン作っています。注文・配膳のおそらく店主が仕切り、皿に載せられた餃子を見て、もっと焼いてとか指示しています。
餃子は水分多めで餡ねっとりの好みのタイプ、美味い。サンマーメンも餡掛け麺の王道で夢中でいただきました。
店を出ると11人待ち。回転は早そうです。場所はちょっと分かりにくいですが、オスロコーヒーを右折して、突き当たりを左方向にごちょごちょ進むとあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「涵梅舫」(銀座)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/0d4008df98e9de1ebef4cdda56451a32.jpg?1716087603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/12/369091dedf29340d5b742b98ae54abcc.jpg?1716087602)
有楽町で劇場版『再会長江』を観る前に銀座で麻婆豆腐ランチです。ここは銀座勤務時代にたまに食べていた店で本格的な四川風をリーズナブル(今は1200円)にいただけます。美味しかった。
『再会長江』もすごくよかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「福美」(阪東橋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/547a07c4493efda2986017ed11e12fc2.jpg?1716007488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/589452d55aca0baf239fd56c30307791.jpg?1716008185)
キムチの補充に阪東橋の横浜橋商店街にある福美です。お目当てのイカ軟骨に白菜と島らっきょうにしました。
それに生冷麺、お手軽に本格的な冷麺を味わえて最近のお気に入りです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「寿月堂」(築地)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/84cd885bf313a8a040072fa2612b5c95.jpg?1715923680)
青森にいた時に近くにすごくいいコーヒー豆を売る店があり、エチオピアのイルガチェフ、ゲイシャといった柑橘系の酸味豊かなコーヒーにハマりました。100gで1100円〜1500円しましたが高品質で毎朝の楽しみでした。
横浜に帰ってきてからはいいコーヒー豆が手に入らなくなったこともあり何となくコーヒー時代は終了して、今はとにかく煎茶を飲みたいモードに入って長いです。
他を知らないのであまり比較はできないのですが、築地にある寿月堂の煎茶を飲んでいます。
看板の「寿月」、「百年の春」が香りとキレの美味さとすると「とびきり」は親しみ易いほっとする旨みがいいです。
楽しみにしていたとびきりの新茶なのですが、想像していたほどではなかったです。あの旨みに欠けるような。必ずしも新茶が美味しい訳ではない、好みもあると聞くのでそれなのかもしれません(2〜4月の低温の影響とかあるのかも)。ただ、寿月堂の煎茶がどれも美味しいことには変わりありません。これから二番茶、三番茶の変化も楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「はしご」(銀座)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/a6e45c38e63c411ba97a00215d50f044.jpg?1715920316)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/a1351293fcf81e64a8021e0602e42e2e.jpg?1715920317)
いつものパイコウサンホン麺。今日は大辛です。最近は麺が若干粉っぽいような気もするのですが、カラダが求める酸っぱ辛さ、美味しかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「長浜ナンバーワン」(大岡山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/8503825a873ffcd36660488fa4b0b7d2.jpg?1714875681)
「二軒目どうする?」というテレビ番組で松岡昌宏、博多大吉と友近がホテルのドーミーインが大好きで地方のロケで高いホテルをとって貰っていてもドーミーインに変えてもらうという話しをしていました。
私も福岡への出張があった頃、祇園のドーミーインに泊まり、せいもん払いで飲み食いし、ナンバーワンで〆るのをゴールデンコースとしていました。
大岡山のナンバーワンで大好きな豚骨ラーメンです。ここもはじめは600円でしたが今は800円です。スープはもう少しとろっとしていた気もしますが十分美味しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「一風堂」(新横浜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/603cf89f3326c48dc5d8a3a7fcd7b812.jpg?1714792221)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/707ff908567944d878b21133284d73cd.jpg?1714792221)
久しぶりの一風堂です。なんと1290円。最近はインフレもあり何を食べるにも1000円は覚悟なのですがちょっと驚きました。「極 白丸元味」、この極を名乗り出した際に切り替わったのかもしれません。
スープはさっぱりとんこつです。とんこつの味がしないくらい。グレードアップした味なのかすぐには分かりません。チャーシューは今風のももの柔らかいやつに変わっていました。この極を好きなのか、次回、赤丸を食べてから判断でしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )