先日録画で、「グランメゾン・東京」を観ていると、クアトロのシェフが仕入れている魚市場が撮影に使われていた。
クアトロの仕入れている仲買さんの看板が写っている。
主人公のキムタクは、市場でサワラに目を付ける。
そして、クアトロのキムタクことクアトロのシェフも、今日はサワラに目を付けた。
魚へんに春と書く鰆だが、サワラの旬は秋から冬。
サワラは小魚を追って東北から北海道まで行って九月頃に引き返してくる。
そして秋から冬に上がるサワラは脂が乗って美味しい。
ただ、サワラはとてもデリケートな魚で、鮮度の維持が難しく、関東では煮物焼き物が主だった。
関東ではサワラの刺身はあまり馴染みがなかったが、このところ流通も整備され、クアトロでもサワラの刺身を楽める。
サワラは身が柔らかく皮目を焼いて刺身にする。
今年も本格的なサワラの旬がやって来たました。
グランメゾン豊四季ことクアトロで、サワラの刺身をボナペティ。