クアトロ最寄りの駅、東武・豊四季駅の南口は、2000年に開発が行われた。
開発前、夕暮れになると豊四季の駅舎を守っているような二本のケヤキのシルエットが現れる。
日の明るいうちはそこにケヤキがあったことも気づかないものだ。
どうやら二本のケヤキは夫婦だと思われる。
実は、そのケヤキはクアトロのママの生家のものだ。
開発の時に、その夫婦のケヤキの一本は切られ、一本は市会議員の働きで、市の公園に移された。
残されたケヤキは、元気にしているのだろうか。
夏の終わりを告げるように、毎年8月23日は豊四季のお諏訪さまの祭礼。
22日には夜宮があり、人出も多く露店も参道を埋め尽くす。
昔は夕方になると、ケヤキの下に住むひいばあちゃんのもとに、ひ孫たちが集まる。
ひいばあちゃんにお小遣いをもらい、夜宮で使うのが夏の終わりの楽しみだった。
クアトロのシェフもその一人だった。
豊四季駅の夫婦ケヤキのシルエットにお諏訪さまの賑わい、そしておばあちゃんにお小遣いを貰う孫たち、もう遠い昔の風景になってしまった。
今は、夫婦ケヤキもなく、ひいばあちゃんもいない。
夫婦ケヤキは無くなったが、クアトロのママのお母さんがひい孫たちにお小遣いをくれる。
そしてクアトロのスパゲッティもこども達の思い出の風景になるのだろうか。
今日は、おすわ様の夜宮の帰りにクアトロで「トウモロコシのペペロンチーニ」でも夏の終わりの思い出にいかがだろう。