★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

八ヶ岳ズームライン

2008-11-14 08:23:02 | 高原
<<>
<八ヶ岳ズームラインから見える阿弥陀岳>





中央高速道路諏訪南インターを降りて八ヶ岳に向かう道路を「ズームライン」とよんでいます

ズームラインは雑木林の中を八ヶ岳に向かってまっしぐらに通じていますので

窓を開けて走れば四季を通じて運転しながら森林浴ができます

終点は八ヶ岳縦断道路と交わっていて どちらに進んでもさらに八ヶ岳の四季を満喫できます

葉がすっかり落ち葉した青いサワフタギの実が快晴の青い空に宝石のように浮き出て見えました

唐松の小さな落葉が絨毯のように積った上にはモミジが散って

暖かそうな陽だまりが出来ています

信州の高原は束の間の小春日和で週末からは雪の予報もあります






☆ このスライドショウのソースはsakuraさんからお借りしています



晩秋の八ヶ岳高原

2008-10-21 08:13:55 | 高原
<
<
<


(クリックオン・8枚画像スライドショー)




日中は汗ばむ日もあるのですが

朝晩の冷え込みの気温差が高原を紅葉させ始めています

ズミの木は全体が実で覆われて真っ赤に見えて それは見事でしたヨ

黒い実は シオデ です

足もとには花弁が4弁の小さなセンブリの花が咲いていました

画像をクリックしてご覧ください






秋深まる霧ヶ峰湿原

2008-10-07 07:38:38 | 高原

<<
<<<
秋深まる霧ヶ峰の湿原1/10


(オンクリック・10枚画像スライドショー)














昨日に引き続きまして霧が峰の湿原周辺の様子を

シャッター音の出る違ったスライドショーでアップしてみます

画像をクリックしてしご覧ください

湿原周辺は今一面に黄色い草紅葉が見られます

昨日ご紹介しているオオハンゴンソウがかなり大規模に繁殖していて

色どりの少なくなった寂しい湿原に文字通り花添えています

マユミやズミがそこここに見られ ひんやりした空気は秋が深まっている印象です





☆マユミのはぜた様子





★ このスライドショウはnon-nonさんのソースをお借りしています



秋の味覚・きのこ

2008-09-25 06:38:34 | 高原
<
<
<


(オンクリック・3枚画像スライドショー)





天高く食欲の秋 郊外にあるJAでは

地元でとれる秋の味覚キノコが市場に出始めました

松茸はかなり高価ですが雑キノコと呼ばれている虚無僧茸は

比較的安価なので地元の人々に親しまれています

自然の恵みですから運よく出合えればキノコ狩りに出かけることなく入手できます

このキノコは笠の形がお坊さんのかぶる編笠に似ていることから

コムソウ茸と呼ばれています

ぬめりは無く 黒シメジ等と同じでどんなお料理にも良く合います

歯触りが良く癖が無いので さっと湯がいてお浸しにしたり

お肉と相性が良いので すき焼き風に煮付けたり てんぷら等にして頂きます

もちろん今年出来たての新米でキノコご飯も最高に美味しいですヨ

鶏肉やサラダオイルを数滴加えると美味しさが増します

個人的な好みですが柚子との相性が抜群で皮を極細にスライスして添えると

お料理の格がグレードアップしますヨ

是非お試しください


☆虚無僧茸

蓼科で見つけた赤いルバーブ

2008-09-17 08:11:27 | 高原
日本ではまだそうポピュラーではありませんが

ルバーブ はシベリア南部原産のタデ科の薬草「食用ダイオウ」です

ヨーロッパでは最も古い栽培植物だそうです

おもにはジャムに加工してパイに利用される事から

「パイの木」とも呼ばれて現在もも親しまれているそうです

一見蕗のような植物がジャムに加工するとまるでフルーツのような酸味があって

美味しいジャムに出来上がるのが不思議です

赤いルバーブは色が綺麗なのでちょっとお洒落なジャムに仕上がります

シナモンと相性が良くシナモンパウダーを振りかけて頂きますと

いっそう美味しさを増しますヨ

ルバーブ見つけたら是非お試し下さい

以前に 緑色のルバーブ もご紹介しています










<蓼科の自由市場(生産者直売店)で見つけた赤いルバーブ>
<<>


                                  (画像の上でクリック・画像3枚スライドショー)








☆このスライドショウのソースはsakuraさんからお借りしています






野葡萄七変化

2008-09-13 07:55:35 | 高原
<
<
<


(クリックオン・5枚画像スライドショー)




野趣ある色の野葡萄が至る所で見られるようになりました

この植物にはブドウタマバエが実や葉の中に卵を産みつけ幼虫の成長とともに

不思議な色変わりや変形した形づくりをする事で知られていますが

私は虫が苦手で未だこの昆虫を目にしたことはありません

野葡萄は梅雨明け頃 注意してみますと小さな花を咲かせています

実がなり始めてすぐ赤く変色している実には既に幼虫が入っているそうですヨ

季節とともに色変わりしていく様子を写し貯めてスライドショーにしてみました

里ではブドウタマバエに寄生されていない野葡萄を見かけますが

下の写真のように白い葡萄です

野葡萄は健康増進の薬用酒になるので需要があり

専門に栽培されているブドウ園の野葡萄には消毒が施されているため

実に昆虫が入る事は全く無く 最後まで(実が落ちるまで)白い葡萄です

高原で見られる野趣のある野葡萄とは別品種の印象ですネ









(葡萄園の野葡萄)

秋晴れの八ヶ岳高原

2008-09-11 06:17:18 | 高原

<<
<<<
八ヶ岳高原の色付き始めたナナカマド 1/10

(オンクリック・シャッター音付き10枚スライドショウ)




久しぶりに秋晴の日が続いています

このところ低気圧が停滞していて八ヶ岳を望むことが出来ませんでした

中央道諏訪南インターから八ヶ岳を目前に出来るズームラインを走りますと

青い空が広がり八ヶ岳の全景が展望できます

色付き始めたナナカマドが美しく輝いて見えました

高原はもうすっかり秋の風情です











★ このスライドショウはnon-nonさんのソースをお借りしています



秋の色濃い霧が峰(2)

2008-08-25 06:34:38 | 高原
<<<
<<
群生しているヤナギラン
<1/10






連日の涼しさは霧ケ峰高原をすっかり秋色に変えています

ヤナギランの繊細な花が群生している様子は

いかにも霧ヶ峰の秋らしい風景で大好きです

周囲に咲いている白い花はヒヨドリ花です

初夏から見られたハクサンフウロ・少し遅れて咲きはじめる色の濃いアサマフウロ

返り咲きしている穂咲きシモツケソウなども見られました

昨年と同じに霧ケ峰高原の入口付近の湿原にオオハンゴンソウが大繁殖しています

オオハンゴンソウは北米原産の外来種で

明治の初年に園芸品種として輸入されましたが

繁殖力が猛烈で昨年から生態系を変える危機が懸念されるため

特定外来生物の指定を受けて駆除が必要な植物になってしまいました

大輪で少し華やかな秋を伝える風情あるオオハンゴンソウの群生も

残念ですが間もなく見る事が出来なくなるかも知れません・・・






八ヶ岳山麓のナナカマド

2008-08-23 06:56:43 | 高原






このところ朝晩めっきり涼しさを増し 高原ではもう秋の気配を感じます

中央高速・諏訪南インターを降りて八ヶ岳に向かうズームラインのナナカマドの並木に

里より一足早く赤い実がなっているのが見られました

ナナカマドの木は その昔食器に加工されていたそうですが

硬質で腐り難く その上7回焚いても炭にならないほど頑丈な木である事から

ナナカマドの名が付いているそうですヨ

初夏に咲いていた可憐な花の数だけ実になっている印象です

画像にマウスをおいてごらんください

ナナカマドの花が見られますヨ






<








<






ヒョウタンボクは六月に入ってからの花でした

緑の葉がある間はあまり目立ちませんが

秋深くなって葉が落ちると果実が二個ずつ並んでいる様子が見られます

こちらも実の画像の上にマウスを置いていただきますと

花が咲いていた時の様子が見られます





霧の中の八島高原

2008-07-22 06:24:34 | 高原

<<
<<<
八島高原・看板の後ろの花はシシウド 1/10






霧ケ峰高原は私の自宅から車で30分もあれば何時でも簡単に行かれます

この時期 植物が数多く見られるのは何と言っても八島ヶ原湿原です

朝霧に包まれた八島ヶ原には すでに大勢のカメラマンがスタンバイしていました

霧が流れて見え隠れする幻想的な霧の八島ヶ池を収めるための

絶好のシャッターチャンスを狙っているようです

八島ヶ池の周囲は木道が設置されていて容易に一周出来るようになっていますが

私は時間の関係で花の最も多く咲いている場所を散策してみました

真夏とは思えない早朝のヒンヤリした空気を お届け出来ないのが何より残念です

朝陽を待っている植物は共通して凛としていて 美しさが際立って見えます

白山風露のピンクの群生に混じって今年初めて白い風露草を三~四輪見つけましたヨ

とても清楚で神秘的な印象でした

シャッター音付きのスライドショーで出逢った花達をご紹介してみます

画像をクリックしてご覧ください








★ このスライドショウはnon-nonさんのソースをお借りしています