goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

夏のハーブ畑

2014-06-24 07:51:17 | 季節の花

ルー ・ヘンルーダ

 

 

ダイヤーズカモミール

 

ジャコウアオイ・ムスクマロウ.ロゼリア

 

 

薄紅葵(コモンマロウ)

 

          

           ラムスイヤー

      

 

 

梅雨前に 沢山の種類のハーブの花を咲かせている

河川敷のハーブ畑をご紹介しました

現在は初夏から移行して夏のハーブの花が咲いています

ジューンベリーやフサスグリは もう実が赤く熟してきました

ジューンベリーに至っては 気が付けば小鳥の餌食になって

赤く熟した実はもう殆どみられません

近くには毎年信じられなく沢山のサクランボを付ける桜の木がありますが 

ヒヨドリが大好物で 何処からともなく沢山のヒヨドリが集まって来て

けたたましい警戒声を発しながら あっという間に

鈴なりしていたサクランボを食べ尽してしまいましたヨ



沢山サクランボがなる木


ジューンベリー    ☆春の花の様子


フサスグリの実   ☆春のフサスグリの花の様子










最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハ~ブ (ゆず)
2014-06-24 13:29:48
ran1005さま
ヾ(☆‘∀‘☆)。゜+.こんにちは~○。゜+.(★`∀`★)ノ
不安定な陽気のようですが こちらは快晴です。
ハ~ブも種類が多いのですね
ハ~ブは食すことが出来るようですが どうして利用して良いのか
分からないままわが家にも幾つかのハ~ブが植わっています
コモンマロー、ラムズイヤーがお揃いですが 場所を取るので
わが家のような小さい庭では無理かなと思いつつ
花を愛でています。
美味しそうな実、鳥さんには幸せな環境ですね
返信する
ハーブガーデン☆ (nobara)
2014-06-24 14:18:02
ジャコウアオイの素敵な色合いですね☆
ハーブはお花も楽しめるが好きです。
山形からサクランボ予約してたのが届きました。
想像以上の素晴らしい佐藤錦でしたよ。
夫は届いた日から出張に。
いま独り占めして味わっています(笑)
一度、思い切り食べて見たかったので・・・

ヒヨちゃんばかりに上げないで
ranさんも召し上がれ!
うちのご近所はこの時期ハクビシンが出て
悪さします。どこまで僻地?なんだと思います。
ジューンベリーもおいしいですよね。
フサスグリもおいしそうです。

返信する
ゆず様 (ran1005)
2014-06-24 16:13:44
本当ですネ
ハーブは自由に成長できる場所でないと植えられませんネ
私もフレッシュハーブティーにあこがれて多少植えましたが1年で止めました!
家族の中でも香りが強いハーブは敬遠されて・・・
それからは見せていただくだけのハーブです
ハーブ畑に近付きますと何とも言えない香りがあって元気が出ますネ
実も綺麗で小鳥達には欠かせない魅力的な場所になっています
ジーと見ていると平和な時が流れます
返信する
nobara様 (ran1005)
2014-06-24 16:27:12
サクランボ!高級品ですよネ!
佐藤錦は超高級品ですネ
桜の木には沢山実を付ける種類があるのですネ
毎年この木はサクランボが鈴なりです!
サクランボを写真に写したくて近付きますとヒヨドリが威嚇するように鳴きます(笑)
沢山実を付けるので実は極小ですが・・・
今年この木の前に来て花を確かめるますと普通に桜が咲いていました(笑)
もしかしたらサクランボ栽培用の桜の木かもしれませんネ
ジューンベリーもヒヨドリのデザートです!
フサスグリは草の中で成長していますから特に実は狙われることなく・・・
実が落ちるまでなっていますヨ
返信する
美味しそー!! (suepon)
2014-06-24 17:02:40
其方にいるヒヨドリさんは贅沢ですねぇー(笑・・)サクランボにジューンベリーにフサスグリですか!大阪では人間様も おいそれとは口に入りません。今の家に越したころは黒スグリを買い求めジャムを夢見たのですが、一年で無くなりました。原産地を見れば「ポーランド」とありました。暑さに弱いのです。其方では 育つのでしょうね。
返信する
suepon様 (ran1005)
2014-06-25 06:40:53
黒スグリはまだ目にしたことがありませんがフサスグリや実が少し大きいビー玉の様な西洋スグリは見かけます
通称カシスと呼ばれていますが酸味が強く小鳥たちは興味がないのか食べている光景を見たことがありません
多分鑑賞用かも・・・
どの木も花は特に目立ちませんが実がなると色鮮やかで近付いて見たくなります
赤い実を見ると、もう1年も半年が過ぎて秋が近い実感を受けますヨ
返信する
自然の摂理 (はたこ)
2014-06-25 23:12:48
実は熟すると鳥が食べ種を蒔き、子孫を残して行く。
我が家にも鳥によって、種から目を出した植物が沢山有ります。
山椒、棕櫚、榊、万両、南天、等々
知らない間に大きくなって困る物もありますね。
ハーブも良いですね。
黄色花のカモミール初めて見ました。
やはり、白花と同じ様な香りがするのですか?
ハーブティーにしてティータイム、癒されますね。
返信する
はたこ様 (ran1005)
2014-06-26 05:48:40
そうですか・・・
小鳥からの贈り物が沢山あるのですネ
都内で農業を続けていらっしゃるなんて想像もつきません
値千金の日常でいらっしゃいますネ
都会の緑は多くの方々の心の癒しに繋がっている事でしょうネ
自然豊かな信州では日常色んな植物が見られますが
ハーブはある種、目新しい植物でどんな花が咲き、どんな実を付けるのか興味津々です
ダイヤーズカモミールは草木染に使うそうです
ちなみにダイヤーズと言うのは染物屋さんの意味があるようですヨ
白い花のカモミールの様にリンゴの香りはしません
一時期、私もフレッシュ・ハーブティーに懲りました!
寒冷地なので栽培できる種類は限定されますが・・・
ハーブは広い場所が必要ですネ
我が家の狭い庭では栽培不可能でした
返信する

コメントを投稿