★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

長居して居たオカヨシガモ

2022-03-25 07:55:42 | 水鳥


諏訪湖岸近くのヤナギが芽吹いてきました。
お彼岸前にはオカヨシガモの群れが、未だ数羽滞在して居たのですが・・・
例年オカヨシガモは冬鳥として諏訪湖に飛来しています。
お彼岸が明けて、降雪の翌日湖岸に出て見ると・・・・
残念ながら1羽も見られません。



オカヨシガモは、殆どの時間を採餌の為、逆立ちして居るので
湖岸近くで逆立ちして居る水鳥の群れを目にすれば
オカヨシガモと思っても良い程です。


食性はイネ科の種や昆虫だそうですが・・・
湖底にイネ科の種が多くあるとは思えないので
多分、ユスリカの幼虫を主に採餌していると思われます。
諏訪湖では毎年、初夏にユスリカが大量発生します。
湖岸近いお宅では洗濯物が干せない程ユスリカの大群に見舞われます。




オカヨシガモのツガイ。


♂は着物の小紋柄の様な渋い模様で嘴は黒い。


♀は嘴が茶色。


♀が浮かび上がったと思ったら、再び逆立ちして居ます。


沢山捕食してユスリカの発生を少なくしてほしいです。


手前の黒い水鳥は留鳥のオオバンです。


オカヨシガモが去った後、オオバンが採餌して逆立ち姿をみせています。


沢山のユスリカの幼虫を食べて、大発生を抑えて欲しいです。



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
take様 (ran1005)
2022-03-26 10:21:18
オカヨシガモのシンクロナイズドスィミング面白いでしょう?
カモ類は皆逆立ちして採餌して居ますが、オカヨシガモは仲間が一斉に逆立ちするので、地味なカモですが・・・
直ぐに、存在が判ります。
つい先日まで数羽見られたのですが・・・
あっという間に渡去してしまって寂しいです。
甲州ではメマイムシが発生するのですか?
知りませんでした。
メマイムシは蠅型??
その通りユスリカは大型の蚊の形をして居ますが、特に甚大な人害は無いです。
発生の時期も短いのです。
返信する
さざんか様 (ran1005)
2022-03-26 10:11:04
諏訪湖にはユスリカと植物の菱が大発生する事でられています。
両方とも、水質の浄化に役立っているのですが・・・
目に余る大発生は敬遠されて居ます。
オカヨシガモは比較的遅くまで逗留して居ます。
昨日、我が家のでも、ユスリカが飛来して居ました。
白い場所が好きなので、壁などにイッパイ留まって居ます。
一見、大型の蚊の様に見えますヨ。
返信する
ロメオ様 (ran1005)
2022-03-26 10:05:54
そうなんですネ
オカヨシガモは比較的遅くまで滞在するのですネ。
コウモリは飛んでいるユスリカを捕食するのですか?
私は未だコウモリを見た事がありません。
昨日、我が家の庭でもユスリカの第一号を発見しました。
オオバンは、渡りの種類も在りますが、諏訪湖ではかなり留鳥が居ります。
返信する
こんばんは (take)
2022-03-25 23:58:29
みんなで逆立ち。
シンクロ(ナイズドスイミング)を見ているよう。
オカヨシガモの食事風景(「採餌」というのですね)

オオバンも逆立ち
「ちどり湖」で逆立ちしている鳥や水中にかなりの時間もぐっている鳥を見ていましたが
今度はどの鳥が逆立ちしているのか そこのところもちゃんと見てこようと思います!

「ユスリカ」
こんなにいたらゾワゾワしますね。
我が家のほうでは「メマイムシ=(甲州弁か)眼のまわりをいつまでも飛び回る=「メマトイ」)       につきまとわれます。
ん?同じものかしら・・
検索しました。
メマトイはハエの形、ユスリカは蚊の形だということでした。
メマイムシ・・うっとうしい虫です。
返信する
オカヨシガモ (さざんか)
2022-03-25 20:40:35
ran1005さん、こんにちは。
オカヨシガモ、見たことが無いと思います。
揃って逆立ちしている姿は面白いですね。
ユスリカの幼虫を食べてくれるのは有難いですね。
動画で見たら、ユスリカってすごい数が発生するんですね。
嫌だな~と思ったら、水質浄化に役立っているとか。
不思議なものですね。
嫌がられても役に立っているんですね。
返信する
Unknown (ロメオ)
2022-03-25 18:56:09
こんばんは。
オカヨシガモは、神戸でもまだあちこちに居残っています。
渡って行く時期が遅いのでしょうか?
オオバンも相変わらず、あちこちで草を食んでいます。
ユスリカが発生すると鳥たちが食べにやってきますね。
こちらでは昼間にコウモリも食べに出てきたりします。
返信する
fukulou様 (ran1005)
2022-03-25 18:29:49
ユスリカの幼虫は通称、糸ミミズでしょうか??
熱くなる頃と寒くなる頃と年に2回大発生します。
まるで気候を読んで居る様ですヨ。
今朝、庭で動く虫を発見!
オツネントンボかと思いきや・・・ユスリカでした。
恐らく、寒さとはお別れと思います。
湖岸の方々は大警戒しておられると思います。
(ドアの開け閉めや、洗濯干しに要注意)
返信する
すごい量のユスリカ (fukurou)
2022-03-25 18:19:01
ran1005様
こんばんは。
すごい量のユスリカですね。
白いボートが黒くなりかけています。
ユスリカは釣りの餌として知っています。
赤い幼虫ですよね。
オカヨシガモは益鳥なのですね。
しっかり食べてもらいたいですが、もういなくなる?!
返信する
マーちゃん様 (ran1005)
2022-03-25 17:45:27
湖が凪ぎていると穏やかで麗らかな春がやって来た様な気がします。
未だ柳は多少色付いているだけですが、段々暖かな地方に追いつき始めて来ました。
未だ桜の蕾は固いですが遠目、枝先がほんのり色付いて来ています。
サクラの開花は4月初旬の予報です。
返信する
さいちママ様 (ran1005)
2022-03-25 17:40:00
オカヨシガモの集団が一斉に逆立ちして居る様子は一見滑稽にみえます。
他のカモ類も逆立ちして餌を食べる様子を見かけますが
オカヨシガモは特に食欲旺盛の種の様です。
そうなんです・・・
菱(植物)と同じに水質の清浄化には有益なことも在るのですが・・・
発生時は外での干し物は出来ません。
返信する
イケリン様 (ran1005)
2022-03-25 17:34:45
カモ類は共通してカイツブリの様に潜水せずに逆立ちして餌を食べています。
オカヨシガモは特に食欲旺盛なのか・・・
仲間全員で逆立ちしている様子が滑稽にも見えます。
そうなんです。
ユスリカの発生時は熱くなる寸前と、寒くなり際と年に2回あります。
多分、気象に関係して発生する生き物だと思います。
返信する
ran1005さんへ (マーチャン)
2022-03-25 16:27:37
こんにちは。
いよいよ桜の花の時節です。
鳥たちも春を謳歌しているかのようで、
とてものどかでよろしいかと思います。
そうです柳の花がこちらも咲いていました。
揺れるケショウヤナギが風情がありました。
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2022-03-25 16:12:34
オカヨシガモ逆立ちしている姿可愛いですね。
一斉に逆立ちしているところ見てみたいものです(^_-)-☆
ユスリカの幼虫を捕食するのですね。
それにしてもたくさん発生しますね。
いっぱい食べて少しでも少なくしてほしいわね。
オカヨシガモが旅立ったあとはオオバンに引き継ぎお願いしたいね。
返信する
ショカ様 (ran1005)
2022-03-25 16:00:55
魚を捕食する水鳥もかなり長い時間潜水して居ますが、
捕食中、水上に姿を見せません。
オカヨシガモは息継ぎに水面に顔を出しては即、潜って居ます。
その姿がいかにも滑稽です。
水鳥にとっては必死の行動だと思いますが、息継ぎして
慌てふためいて再び逆立ちしている様子はでユーモラスに見えます。
誠に・・・必死な行為だと思います。
返信する
み―ばあ様 (ran1005)
2022-03-25 15:49:08
諏訪湖ではオオバンは渡りをする種と留鳥と2分化して居ます。
冬になって最も早く渡って来るのは例年オオバンです。
気が付けば留鳥のオオバンしか見かけません。
オカヨシガモの後継ぎをして、この処盛んにオオバンが逆立ちして居ます。
ユスリカがかなり成長して来ているのではないかと思われます。
返信する
越後美人様 (ran1005)
2022-03-25 15:44:53
カモ類は餌を捕獲する時逆立ちする種類が多いです。
潜水するタイプは魚食ではないかと・・・
多分集中して縄張りにして居ると思われます。
最盛期には30羽位は逆立ちして居ました。(笑)
ユスリカは人間にとってはかなり迷惑なのですが・・・
諏訪湖の水質浄化には役立っているのですヨ。
みんなその事を知りながらも、早く発生の時期が通り過ぎてくれることを祈って居るのですヨ。
返信する
hirugao様 (ran1005)
2022-03-25 15:37:28
まだまだ芝生は枯れていますが、ヤナギはじめ木々の枝が少し色付いて来ました。
お彼岸過ぎたらウソの様に水鳥が居なくなりました。
雪が降った前後の気温は真冬並みだったのですが・・・
湖面には多少、マガモが見られる程度で、寂しくなりました。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2022-03-25 15:33:16
そうなんですよ・・・
ユスリカの幼虫は、湖の底泥を食べ、有機物を吸収消化して
バクテリアが分解しやすい形に変えることから、諏訪湖の富栄養化になると言われて居ます。
しかし、半端では無い羽化には困り果てています。
羽化する時期は短いので対処策は講じられています。
返信する
ユスリカ (イケリン)
2022-03-25 15:10:57
ran1005さん
動画も見せてもらいましたが、これはすごいですねぇ。
こんなにも発生したら、簡単には退治できそうもないです。
動画の下のコメントに潰したら大変なことになると書いてありますね。
追い払うか、殺虫剤のお世話になるしかなさそうです。湖岸近くに住む人は大変ですね。
オカヨシガモは、発生源を抑えるのに役立っているようですから
できるだけ長くいてくれると良いのですが、すでに旅立ったようですね。
返信する
水面に刺さった絵( ゚Д゚) (ショカ)
2022-03-25 14:03:45
ran1005さん、こんにちは~。
そちらも、気温戻ったでしょうか。

水面に刺さった絵、可笑しいです( ゚Д゚)
水中の様子観てみたい!
ヒト以外の動物は、食べると生きるが混然となって、
愛らしく見えても必死なんですよね・・。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2022-03-25 12:19:45
オカヨシガモの採餌
なんだかおもしろい光景ですね
こんなさかな真になって大丈夫な載って思いますけど・・
ユスリカの大発生しっかり押さえてくれると良いですね
オオバンは留鳥なんですね
知りませんでした
返信する
オオヨシガモの採餌 (越後美人)
2022-03-25 11:07:15
揃ってお尻が並んでいる様子はユーモラスですね。
ユスリカの幼虫が、諏訪湖にこれほど発生していたとは驚きです。
これだけユスリカの幼虫がいるなら、オオヨシガモにとっては
格好の栄養源でしょうから、他の鳥が去った後で、ゆっくりと
食べ放題というのがメリットになっていますね。

それにしても、凄いユスリカの数!
洗濯物や人への被害は見過ごせませんね。
出来ることなら、オオヨシガモには長逗留してもらって、
食べ尽くすくらいに食べてもらいたいですね。
返信する
逆立ち!! (hirugao)
2022-03-25 10:04:39
皆やっていますね~
それでユスリカの幼虫を食べてくれるといいですね

ヤナギにうっすらと緑が感じられます
そろそろ残りの子達も帰ってしまうのですね

段々寂しくなる諏訪湖ですね
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2022-03-25 09:34:00
ユスリカの幼虫を目当てにですね。植物食よりもエネルギーになるのでは?。
ユスリカが羽化して、水の浄化に役立つと聞いたことがありますが、飛ぶ量が余りに多いと困られますね。
返信する

コメントを投稿