<<
(画像3枚・オンクリックスライドショー)
サラダ街道のリンゴ畑ではサンつがるが残暑の陽を浴びて
真っ赤に色付いているのが見られます
五月の連休ごろ満開だったリンゴの花は立派な実に育っています
リンゴの銘柄によって色付き方が違いますが
現在JAで出回る赤いリンゴは「サンつがる」か「シナノレッド」です
特にサンつがるは果肉が軟らかめで
かじると何とも表現し難く 初々しい味がします
このリンゴを手にすると私は島崎藤村の「初恋」を脳裏に浮かべてしまいます
<

(画像3枚・オンクリックスライドショー)
サラダ街道のリンゴ畑ではサンつがるが残暑の陽を浴びて
真っ赤に色付いているのが見られます
五月の連休ごろ満開だったリンゴの花は立派な実に育っています
リンゴの銘柄によって色付き方が違いますが
現在JAで出回る赤いリンゴは「サンつがる」か「シナノレッド」です
特にサンつがるは果肉が軟らかめで
かじると何とも表現し難く 初々しい味がします
このリンゴを手にすると私は島崎藤村の「初恋」を脳裏に浮かべてしまいます
産地なので店頭には早 赤くなり始めた若々しいリンゴが並んでいますヨ
長野県はいろんな果物を作っていてこれから色んな果物が楽しめて楽しいです!
藤村のファンでした。
特にこの詩はロマンテイックでしたね。
絵が想像できてストーリーも浮かんでくるようでした。
リンゴってなぜかどんな時でも懐かしい果実ですね。種類も増えていますが紅玉をリンゴの王様にしたいです。個人的な意見ですが、、、。
リンゴ畑が色付くと毎年毎年この詩を思い起こしていますヨ
藤村が育った木曽の山里にも何度か出かけて初恋を詠った辺りを懐かしさをもって歩いたりしましたヨ
舟木一夫が歌っていたとは知りませんでした・・・
個人的には私も紅玉が大好きです
紅玉が出回る時期は短く限られています
お菓子にも利用できて重宝ですネ
この頃は日持ちが良いのでついフジが身近になっています
そして、真っ赤なリンゴ・サンつがる、さても、美味しそうでした。
食べたくなりました。
近くの店で買って、食べて、楽しむことにします。
ありがとうございました。
リンゴの花って可愛いですよネ
花の時期が過ぎると忘れてしまいますが
リンゴが赤く色付き始めるとまた会いたくなります
これからいろんな銘柄が順々に色づいてリンゴ園は11月ごろまで赤いリンゴが次々見られます
サラダ街道はとても幸せ気分になれる豊かな街道です
この時期になると見に行きたくて“そわそわ!いらいら!”します。あと3年、主人が引退したらゆっくり、信州に林檎を見に行くんだ・・。
身体を鍛えておかなければ・・。
JAではもうビニール袋に入ったサンつがるが出回っていますので約10日位昨年より早いでしょうか
出始めたばかりの決して美味しいとはいえないけれど初々しい味覚のリンゴは姿も含めて「初恋」そのものですよ
是非体験にいらしてくださいネ
サラダ街道は至る所でリンゴ畑が見られますヨ