|
諏訪湖畔の公園に植えられているユリノキは高さが5mもありそうな大木です
葉の形がハンテンに似ているので別名ハンテンボクとも呼ばれているモクレン科の木です
夏にはチューリップの形をした花が咲きます
花芯のまんまのボックリが出来 やがてボックリが開いてチューリップ形になります
葉がすっかり落ちた木には再び沢山のチューリップ形の花が咲いたように見えます
一昨年ボックリを分解してアップしていますヨ
合わせてご覧くださいネ
★ このスライドショウはnon-nonさんのソースをお借りしています
|
★ このスライドショウはnon-nonさんのソースをお借りしています
ユリノキは大きくなるんですね。
花がちゅーりっぷのようですね。
葉はイチジクにも似ていると思います。こんなに大きくなるとは思っていなかったので通販で苗を買って植えましたがいくら待っても花が咲かないはずです。公園のような広いところで咲くといいですね。
今日は雨と言うことが分かっていたものですから
朝の散歩は諦めてユックリ寝ていました。
本当にユリノキのアイコンですね、
わざわざハンテンボクのブログ作成の為に作られたのかと
思うほどピッタリで吃驚いたしました。
それはさて置きコメントの投稿の際数字4桁の入力
一度で済む時と二度数字入力(各違う数字4桁)を
しなければ投稿できない時が有り先日は二度入力をした際
コメントが同じ文章がダブって投稿されましたね!
ダブった分は削除してくださいね。
通販で苗をお買いになったのですか
私は一昨年枝払いされ小枝を見るまで不思議な形のボックリが出来ている事さえ知りませんでした
あまりにも木が高いものですから・・・
それ以来気を付けてみますと夏はすがすがしい香りがしていますし花が終わってからも枯れ枝に花が咲いたようで良い風情だと関心を持っていますヨ
あまり大きくならないように剪定されるといいかも知れませんネ
私のPCの調子が悪いのかと思っていました
昨日スライドショーが動かないというコメントが入って益々PCのせいだと・・・
tabibitoさんがご覧になれたのなら大丈夫ですネ
良かった!
ホトショップにハンテンボクの葉が入っていました
特徴ある葉は一度見ると忘れられませんネ
実は私も一昨日
試行錯誤して分かったのですがお気に入りからblog訪問しますとスライドショーをアップしていらっしゃる方のスライドショーの画面が動きません
blogのコメント欄のアドレスから飛びますと正常に見られます
多分お気に入りのホルダー表示に何か適切ではないチエックが入ってしまったのではないかと・・・
もし適切な治し方をご存知でしたら教えてくださいませんか
画像の開閉するスライドショーが 見事に完成しましたね
この背景色も 素敵です
ユリの木は 北海道にはないようですね
この木は かなりの大木ですね
珍しい画像を ありがとうございました
non_nonさんには動くスライドショーご覧いただけたのですネ
良かった!
私のPCに不都合が起きているようでご覧になれないのでは・・・と心配しておりました
ユリノキは北海道では見られませんか?
気を付けてみますと信州では公園に良く植えられています
あまりに背が高いので長いこと気付かずにいました
夏には大きな木陰のできるすがすがしい香りがする大木ですヨ
良かった!
メンテナンスに出す前にPCのプロに往診して頂きました!
とても基礎的なミスで・・・
機械に弱い私らしい試行錯誤をしていました
正常な設定にして頂きましたのでblog続行してまいりますネ
これからもどうぞよろしくお願いいたします