|
|
|
このところ強い雨が降ったりやんだりして梅雨末期の様な日が続いています
雨の止み間に諏訪湖に流入している河川沿いを散策していると
何やら小さな花が咲き乱れているハーブ畑らしき場所に出ました
どの花も とても元気で自由に咲き競って領域を広げて道を覆っています
どの葉がどの花のものか・・・
写真を整理しながら戸惑ってしまいます
初めて目にする野バラに似た黄色い花の名をお分かりの方は教えてください
☆ nobara様から黄色い花はポテンティラ・ベルナであると教えて頂きました
☆ ☆ non_nonさん のソースをお借りしています
すてきな場所にたどり着けましたね~
どのお花も瑞々しく咲いていて
うっとりしてしまいました。
黄色のお花は葉がはっきりしませんが
蕾が凄く特徴的ですね~アオイ科みたいと思いましたが
花の様子が違いますね~花はバラ科?
ポテンティラ・ベルナ(potentilla verna)
=バラ科 和名=ミツバツチグリ
http://hhana.biz/photod.php?photo=3571
ダイコンソウかなとも思ったのですが
蕊の様子が違うようでしたので・・・
野生のモノもありますがこの頃は
栽培されて売られているようですねーーー
昨日もコーラスで凄い雨に祟られてしまいました。
こちらの博多祇園山がさの「勢い水」と思えば
「いいとや、なかねー」って大笑いでした。
高原性の花なのでしょうか。
きれいですね。
黄色い5弁の花、何でしょうね。
放置されたハーブ畑に自由にハビコッテいました
フェンネルと共に緑の繊細な塊になってそれは綺麗だったんです
晩夏には花の部分が紅葉して・・・
作庭した時に拝見したかったです
珍しい花が何種かありますのでまたアップしたいと思っています
どうやってお調べになったのですか?
不用意に写して葉も判らず・・・
「お尋ね花」にお願いできなくていました
拡大写真が4パターンもあって納得いたしました
ありがとうございました!
和名ミツバツチグリは雑草として取り上げられている近辺のものがありますがポテンティラ・ベルナは少し大ぶりでグランドカバーなどに使われる品種と解釈すればよろしいのでしょうネ
荒れ果てた様なハーブ畑には色んなお花が咲いていて・・・
私にとっては初めて見る花が多くありました
整理してみます
また教えてくださいネ
本当にありがとうございました
ポテンティラ・ベルナ、全く分かりませんでした。自生しているミツバツチグリとはちょっと雰囲気が異なっていて、花弁がものすごく柔らかい感じですね。
いずれにしても不明種がnobara様の知識により、分かって良かったですね。私も一つ勉強ができました。
グランドカバーに植えられる種のものは花や葉の形も大きく別種のイメージですが・・・
良く観察しますと似通っています
とても利口になった気がしました(笑)
ハーブはまだまだ知らない花だらけで興味深いです
散歩をされて、花を見つけられた時は嬉しいでしょうね~♪
いろんな花を見せて頂いて楽しいです^^。
私は自然の花が(野草)だいすきです
車を運転中でも目について・・・
注意力が問われますネ
毎年出合うお花は大分名前を覚えましたが・・・
自然は広大で追いつきません(笑)