★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

白鳥の湖

2022-01-16 13:46:34 | 水鳥

数日、明け方に粉雪が舞いました。
八ヶ岳が急に雪化粧を濃くしています。
山岳からの強風に煽られて氷結していた諏訪湖の氷が
岸辺に打ち寄せられています。



























キンクロハジロ♂

コハクチョウの周囲を回る様にキンクロハジロ・ホシハジロが
遊泳しているのを見かけます。


ホシハジロ♂



沖に滞在しているホシハジロとキンクロハジロの集団。


直ぐ近くでアオサギも見られました。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御神渡り | トップ | 寒 波 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タッジマッジ様 (ran1005)
2022-01-17 19:15:05
諏訪湖の4度目の結氷を確かめて来ました。
諏訪湖側は岸迄しっかり張って居り、水鳥は見られませんでしたヨ。
コハクチョウは一羽も居りませんでした。
遠くから団体で写真撮影会でおいでになった方々は、立派なカメラが重く感じたのではないでしょうか?
風が凪ぎていますので、明日もこのまま結氷し続けると
待望の、御神渡りが実現しそうですネ。
これから大寒ですものネ・・・
今年は、オカヨシガモを多く見かけました。
白鳥にお尻を叩かれて知らない渡り鳥を覚えています。(笑)
返信する
nobara様 (ran1005)
2022-01-17 19:07:44
この処気象庁の予報通り寒波が襲来しています。
八ヶ岳おろしはじめ霧が峰や塩尻峠からも、寒風吹きすさび
今朝の諏訪湖はすっかり凍って居ましたヨ。
昼間は風が凪ぎていましたので全面結氷が続くかもしれません。
お楽しみのコーラス・またまたしばしお休みですか?
コロナが沈静化したと思ったら、今度はオミクロンの蔓延で・・・
楽しみ事はまたまた遠くなって行く感じですネ。
3回目のワクチン接種が終わったら、100%安心と言えるのでしょうか??
人生、先が短いのに…憂鬱です。
返信する
hirugao様 (ran1005)
2022-01-17 18:56:07
お孫ちゃんが、白鳥の湖を!?
私の処の孫も可愛らしい白鳥の湖を踊りました。(笑)
現実には厳しい寒さであまり、ゆっくりして居られません。
ピントが定まらない程、八ヶ岳おろしが強いですヨ。
返信する
イケリン様 (ran1005)
2022-01-17 18:52:21
諏訪湖は小高い山脈に囲まれた盆地ですので、山岳で雪がとまり
寒風だけが吹き降ろします。
ここ数日、諏訪湖は全面結氷しては強風で煽られて一部融けたりしていますが
半端では無い寒波の影響で、数日中には完全結氷しそうです。
今朝は白鳥の逗留している中州も結氷しており、
コハクチョウは一羽も見られませんでしたヨ。
返信する
永和様 (ran1005)
2022-01-17 18:47:13
毎日寒い日が続いていますネ。
今年は十数年に一度の大寒波で、諏訪湖が全面結氷して居ましたが
日中の温度や強風で中々厚い氷にはなりません。
岸まで氷るとカモ達は食料が無くなって・・・
姿が見えません。
今日は、またまた全面結氷でコハクチョウの姿が見えませんでした。
遠くから撮影に来られた方にはお気の毒でしたヨ。
返信する
白鳥の姿 (タッジーマッジー)
2022-01-17 18:28:38
こんばんは。
諏訪湖の結氷は日々変化していますね。
今日の新聞ではまた全面結氷とのことですが、
また雪でどうなることでしょう…

この日はこんなに岸辺に氷が打ち寄せられていたのですね。
いかにも寒い諏訪湖の姿…
そんな中で水鳥さんたちは元気ですね。
なかでも白鳥の姿を見られるのは嬉しいことです。
私も閉じこもってばかりでなく、見に出かけたくなりました…
返信する
❥白鳥の諏訪湖🎵❤ (nobara)
2022-01-17 12:10:08
八ヶ岳の雪化粧姿、厳しい寒さを感じます。
でも神々しい感じがしますね(*^-゚)⌒☆
諏訪湖のこの氷結ぶりは御神渡り、期待させますね。
雪の塊? 白鳥さんでしたか?
自前の羽毛があるとはいえ、寒いでしょうね。
アンヨなんてむき出しですもんね。
みんな、寒さの中で頑張っていますね(*^-゚)⌒☆
アオサギはいつも姿勢がいいですね。

オミクロンのあまりの蔓延ぶりに
コーラス🎵、15日の練習でしばらくお休みに入りました((+_+))
代表として、やはり決断して皆を護らなきゃ~なりません。
ワクチン、3回目が再開の目安でしょうか。とほほです。
返信する
白鳥の湖~♪ (hirugao)
2022-01-17 09:09:12
思わずあの曲が出ました、昔孫が4羽の白鳥を踊った時の事をです
寒い景色ですは八ヶ岳の雪景色が素敵です
それにしてもたくさんの鳥がいますね

氷が湖岸に打ち寄せられているのを見てみたいです
返信する
諏訪湖の野鳥 (イケリン)
2022-01-16 18:42:17
ran1005さん
氷結していた氷が緩んで、湖岸に打ち寄せられる様子がよくわかります。
そんな冷たい水の中でも、野鳥たちは餌取りに精を出さざるを得ないようです。
水草の根元に残る氷の塊が、諏訪湖の冬の厳しさを物語っています。
八ヶ岳方面などから吹き付ける風の冷たさも半端ではなさそうですね。
返信する
白鳥 (永和)
2022-01-16 18:17:55

ran1005 さん、こんばんは。
毎日 寒い日が続きますね。

水鳥たちの飛来で、湖面が賑やか。
色々な 仕草を観察出来、楽しみですね。
中でも、白鳥は目に付き、可愛いです。

身勝手な給餌、悪影響は怖いですね。
つい、餌が少ない時期だから、、、
パンでもあげたく成るのも、人情。。
でも、実情を考えて、控えたいですね。
返信する
マーちゃん様 (ran1005)
2022-01-16 17:13:15
連日、真冬日が続き、3度も全面結氷したのですが・・・
風力が強すぎたり、日中の温度が緩んだりで、未だ厚さが
御神渡りが出現する厚さにはなっておりません。
これから大寒に向かいますので、まだまだ期待はされています。
返信する
ショカ様 (ran1005)
2022-01-16 17:05:22
連日真冬日が続きました。
頬を切る様な海風が吹き付けて・・・
カメラのピントがぶれます。
今日は少し寒気が和らぎました。
しかし・・・これで寒波が終わったとは思えません。
これから、大寒ですからネ。
氷の音・・・悲し気に聞こえる時も在りますヨ。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2022-01-16 17:00:37
そうですネ・・・
現在結氷している氷の層があまり厚くありませんのでこの程度で済んでいると思います。
もう少し氷が厚く張りますと凄い勢いでせり上がります。
それが御神渡りです。
返信する
shu様 (ran1005)
2022-01-16 16:58:18
世の中で一番に当てなことは寒い事!
自己鍛錬に諏訪湖に出掛けます(笑)
海風が容赦なく吹き付けて来て・・・
ピンとも何もあったものではありませんが、こんな過酷な中で
頑張って生きている水鳥たちは凄いと・・・
励まされます。
全面結氷の条件は難しく、気温が低いだけでも実現しないのです。
風の強弱にも大いに関係が在るみたいです
返信する
ran1005さんへ (マーチャン)
2022-01-16 16:22:28
こんにちは。
ネットニュースで見ました。
全面氷結したようですね。
もうすぐ水鳥たちもそうですが、
氷の上を歩くことになるでしょう。
そしていまにも、
御神渡りも見られるから楽しみでしょう。
返信する
冬の音 (ショカ)
2022-01-16 16:03:12
ran1005さん、こんにちは~、
冬型が緩んでいますから、次の寒気待ちでしょうか。
ran1005さんは待ってないかな( ´∀` )
寄せられた氷は音を発生しますよね。
そちらでは冬の音、かな( ゚Д゚)
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2022-01-16 15:23:51
打ち上げられた氷が層になっていますね。もっと大掛かりとは思いますが、アムール川の結氷の時の映像を思い出します。
沢山の鳥たちのために、水面があるのが良いなと思います。
返信する
結氷 (shu)
2022-01-16 13:57:28
こんにちは。
寒い日が続く中、諏訪湖での撮影、お疲れ様です。
先日、全面結氷の記事を書かれておられましたので、その後どうなったのか気になっていました。
どうやら一旦氷が緩み、「御神渡り」が観られていないようですね。

氷が張るとハクチョウやカモは行き場がなくなり、他へ避難するのでしょうか?
カワウやサギも餌が採れないでしょうね。
結氷はきれいですが、生き物たちにとっては大変過酷なこと。
寒さはこれからが本番でしょうから、ますます気になるところです。
返信する

コメントを投稿

水鳥」カテゴリの最新記事