![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/cd4e835de2f3a9333b581bbb40222f61.jpg)
中庭の斑入りアオキに積った「あわゆき」
昨日は各地で春の嵐が吹き荒れたとニュースが伝えましたネ
諏訪地方も気温が上がって久しぶりに暖かく感じましたが
午後から急に強い風と共に雪が舞い始めました
3時間ほど荒れましたが積るほどの雪ではなく・・・
春めいて感じたのは一昨日だけで今朝はまた零下の寒い朝です
先日 山口県下関銘菓「あわゆき」を山口県に在住する子供が送ってくれました
このお菓子はメレンゲ(卵の白身を泡立て)で作成されており
お菓子の名前の由来は以前にもご紹介していますが
伊藤博文公がこのお菓子を召し上がり
口中で消えゆく感じが春の淡雪を思わせるお菓子であると言われた事から
「あわゆき」と命名にされたそうです
昨日の午後降った雪は文字通りこのお菓子のような春の淡雪でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/e9fee7dbe1dccacb5286f9270315f162.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/15/d603a781035a930ae026e1752c40212f.jpg)
アオキと淡雪、風情がありますね。
送ってくださった淡雪、濃い目のお茶で美味しかったでしょう。優しい息子さんですね。
伊藤博文公の別荘がわが町にあります。
朝起きてびっくりしました。屋根と道が雪で真っ白
、年に1~2回しか降らないのに今日は希少なその一日です。しかし、太陽が出てきて屋根を残してすべて消えてしまいました。まさに淡雪でした。
何時も北国の名花、うらやましく拝見しております。
でもお花のスライドショーで春を感じさせていただいております。又私もスライドショー作りました。お暇なときに見てください。
こちらも昨日は春一番の様な強い風が吹きました。
今日は朝から小雪が舞って、寒い朝になりました。
息子さんの送られた「あわゆき」を見ると食べたくなりました。
毎年送られて来るようですね。優しい息子さんですね。
葉に積もった雪はそばから落ちていました
やはり春の雪ですネ
伊藤博文は山口県の光市の郊外で生まれたんですネ
とても片田舎の青年が日本の曙を担って初代の総理大臣になった事実は現代では驚愕の事実の気がいたしますネ
今年は雪の少ない諏訪地方もかなり積雪の日がありました
雪かきには閉口しましたが春が近づくすぐ融ける雪は大歓迎ですヨ(笑)
口に入れるとすぐ融けるあわゆきなる銘菓も心で春を感じながら味わっています
こちらでは急に気温が下がって春の吹雪でした
強風であられや雪が降ったりして冬に逆戻りですが日差しは柔らかくなりました
見るだけだ淡雪のイメージのこのお菓子は初めて下関に行った時に見つけた思い出のお菓子です
お嫁さんが毎年送ってくれて感謝して頂いていますヨ
辛党の南風さんにはあまりお馴染みがないでしょうか…
ちょうど受験のシーズンにそちらへ出かけて時ならぬ雪に降られましたが信州の雪とは大違いの印象を受けました
とても懐かしい思い出のある阿わ雪です