★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

レースの様な黄カラスウリの花

2009-07-14 08:03:52 | 季節の花
<<>
<1.  黄カラスウリの雌花>







信州は梅雨も末期になってきた印象です

この時期になりますと木々に絡まって白いレースの様な花が咲いているのが見られます

これは黄カラスウリの花です

花芯部分に爪の様な3つの突起が見えているのが雌花です

植物の世界は共通して雌花がたくましく雄々しく見えますネ

雄花は中心が黄色で優しげですネ

早朝咲き始め 午後には枯れてしまう儚い花で

レースを広げて咲いている様子はとても神秘的です

蔓性で木々に絡まって葉を繁らすので 花の印象とは裏腹に

かなり大木の木でも枯らしてしまうほどの強い生命力をもつ植物です







☆ このスライドショウのソースはsakuraさんからお借りしています




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 諏訪湖岸の植物(2) | トップ | 梅雨開け宣言 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
boranncha様 (ran1005)
2009-07-14 15:11:40
以前からとても興味を持って観察している黄カラスウリです
私のほうではオレンジ色の小ぶりのカラスウリはほとんど見られません
花は似ているようですが・・・

是非植物ウォッチングで取り上げて下さいますようお願いいたします
黄カラスウリの自生している場所は自宅から少し離れた場所です
あまり詳しい観察は出来ていません
楽しみにお待ちしています
返信する
京都のサファニア様 (ran1005)
2009-07-14 15:05:28
カラスウリの花実物をご覧になりたいでしょう?
私も他の方のblogで写真で拝見していて是非本物を見たいと強く願いました
私のほうは特大のレモンの位の大きさの黄カラスウリしか見られません・・・
もしかしたらドライフラワーになって装飾に使われているかもしれませんが・・・
雑草の部類で扱いは冷たい(?)かも・・・
私も興味があってプランター種をまいて見ましたが・・・
野生のものは難しいです
返信する
tabibito様 (ran1005)
2009-07-14 14:59:15
シッカロールに利用されていたのは何時頃なんでしょうネ
私も記述しようかと迷っていました
役立てば刈り取られないでしょうに・・・
私の周辺では単に厄介者扱いされていますヨ
蔓が伸び放題で木々を枯らしますから無理もありません
私が観察させて頂いている場所は駐車場の裏手で殆ど人目に付きませんがやがて刈り取られる運命でしょうネ
今年も早朝行ってみましたら咲いていて・・・
逢えた!とひとり歓声を上げました
来年は会えるかどうか・・・

孫とプランターに種を撒きました
魔法使いのマントの様な芽は出ていますが育つかどうか疑問です
割合湿気のある場所を好んでいるような気がします
返信する
キカラスウリの雌雄 (borancha)
2009-07-14 13:59:02
キカラスウリに雄花と雌花があるとは知りませんでした。雌花には雄しべがないのですね。今度、よく観察してみようっと。
返信する
育てたいですけど・・・。 (京都のサフィニア)
2009-07-14 13:50:51
いろんな花があるんだと、いつも楽しく見せて頂いてます。
カラスウリって、お店で、買えるんでしょうか?
返信する
カラスウリの花 (tabibito)
2009-07-14 11:39:38
そちらでは咲きましたか?私がいつも歩くコースにカラスウリが毎年咲くのですが、今年は私が気付かないだけなのでしょうか?
花を未だ見ていません。
そしてここのカラスウリまだ一度も実を付けたことが無いのです。ですから、赤い実がなるのか黄色の実がなるのかも分かりません。
此方の公園でも厄介者扱いですから大きく伸びた頃に刈り取られるのですが、それでも残っているのが有るのですが実を付けません。
友人とカラスウリもどきなんだろうか?ナ~ンテ言っているのですが???????。
確か黄色のカラスウリは天花粉(このコメントを読む方には天花粉なんて言っても解らない方も居られると思いますので注釈ですシッカロールと言えば分かりますか?)として使われていたそうですね。
返信する
チーコ様 (ran1005)
2009-07-14 10:45:29
おはようございます
夕方から朝方にかけて咲く花でした?
夜咲いていますか?
私は午前中にはすっかり閉じてしまっているので朝方咲いて昼間には枯れてしまうとばかり・・・
絡まれた木は陽が当たらなくなって枯れていますネ
そうですか・・・
身近にこの花をご覧になれますか?
私は通りがかりにしか観察していませんので何時も神秘的な部分ばかりを見ています
返信する
こんにちは (チーコ)
2009-07-14 09:29:22
rann1005さん、
カラスウリの花は去年初めて我が家の裏山で見ました。
夕方に咲くというのでそれを待ちました。
レースのようですが雄花、雌花の区別までは知りませんでした。自然界では不思議なことが一杯ありますね。
教えていただいて解りました。
この蔓には毎年困っています。引っ張っては千切っていますがそのままにしておくと裾にある植物に覆いかぶさって憎らしくなります。
先日も少し整理しましたがまた下がってくるでしょう。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事