諏訪湖畔では大分冬の渡り鳥を見かけるようになりました。
うららかな午後、冬鳥を探に出掛けました。
今日は穏やかな日で波も無く、諏訪湖には冬の山々が写っています。
アオサギが飛来して、白鳥丸を見送って居る様に見えます。
アオサギも水鏡。
前後に遊泳しているのはヒドリガモ。
今年は未だマガモを見て居ません。
私の頭の中では、冬の渡り鳥の代表選手はマガモです。
今日は何としてもマガモに逢いたい!
渡り鳥は飛来する場所が大体決まっているので
例年飛来している場所に行ってみると、マガモが数羽遊泳して居ました!
綺麗なオスの頭部が目印です。
マガモを見ると冬到来を実感します。
マガモのツガイ
コガモのツガイ(オスよりメスの方が大きく見えます。)
集団で行動している、一際小さなコガモ(鳩くらいの大きさ)
終始、夢中で岸辺で餌を食んでいます。
コガモも、オスの頭部に特徴があり、すぐに判ります。
その他、オナガガモや冠カイツブリ・ホシハジロ・カワアイサ等
冬鳥がそろいぶみ。
オナガガモのツガイ
冠カイツムリ
ホシハジロのメス(キンクロハジロは未だ見ていません。)
カワアイサのツガイ
おや~
ユリカモメも集団で飛来しますが・・・・今年は未だ見て居ません。
このユリカモメに似た水鳥はユリカモメの特徴が見られません。
諏訪湖で見られるユリカモメは目の後ろに黒い(灰色)斑点が在り
足や嘴が鮮やかなオレンジ色です。
カメラの向こうに居る水鳥は普通のカモメに似ています。
身体の大きさはマガモより一回り大きいです。
ご存知の方は水鳥の名を教えて下さい。
暖かいですね。びっくりするくらい。
こちらでは今週に夏日を記録するかも、と。
穏やかな晩秋の情景、すてきですね♪
しあわせなツガイ、癒されます。
(1)嘴の色と模様と模様の色
(2)足の色
それらから鳥の名前が判りませんか?
カモ♂の羽の色が素敵です。
今年はこのところ暖かくて過ごしやすいですね。
水のある光景が好きです。
そうでしょうもう冬鳥たちが、
やってきたことでしょう。
水鳥たちはちゃんと決まっておんなじところに。
これも彼らの習性とというヤツなんでしょうから。
向こうの山がすっかり茶色になりました。
白鳥丸、格好良いです。お客さんの姿は?、少し乗られてるのかな?。
マガモさんの翠の頭の色が好きです。コガモさんもカップル、可愛いです。カンムリカイツブリ、今日は2度目です。奈良にも居るのかな?。大きな湖です。次々と冬越しにやってきますね。元気に過ごしてほしいですね~。
諏訪湖の方がやはり寒いので、関東地方よりは冬のカモ類が多いです。カンムリカイツブリも来ていますね。
北から日本にやって来て、いったん、諏訪湖に滞在し、また南下する冬鳥もいます。
最後の白い感じの羽根の水鳥は種類が分かりません。
マガモより大きいので、カモ類なのでしょうか。
ある種のアルピノ(白い羽根)の水鳥にみえます。
お役に立てず、恐縮です。
もし判るなら虹彩の色も確認してみて下さい。
諏訪湖に沢山の冬鳥が飛来して来ましたね。
最初のお写真が楽しいです。
あいつ、大きいなと思いながら、アオサギが白鳥丸を見ているようです。
マガモはやっぱり綺麗ですね。
大体同じ場所に毎年やって来るというのも不思議です。
カワアイサと言う鳥は知りませんでした。
最後の鳥は私には全然分かりません。
広いい諏訪湖でも各々~好みの場所があるのですね。
マガモの雄は美しいですね~(*^-゚)⌒☆
中のよさそうな番ですね。
コガモの番は蚤の夫婦?
まだジュニアのようにも見えますね。
冠カイツムリもおもしろいです((((^Q^)/
おしまいのは水の中には入らないのですか?
丸っこく羽根がもこもこ?ジュニアなのかしら?
冬鳥が集まって穏やかな風景です。
鳥の名はあまり知らなくて・こちらの画像何度も拝見しました。
こんばんは。
近くに諏訪湖があると言うのは幸せですね。
こうやってすぐそばで水鳥ご見られるのですからね。
開田高原近くではなかなか水鳥が見られる場所がありません。カモなど水鳥の名前はほとんど勉強していません。(笑)
諏訪湖に集う鳥たち・・いろいろな鳥がきているのですね。
こんなに愛らしい姿はいつまでも眺めていたくなりそう。
こうして見せていただくようになり水鳥たちにも関心を寄せるようになりました。
で、近場の千鳥湖(釣り堀程度の池)に行ってみたのが今年の冬でした・・。
また買い物ついでにちょっと足をのばして行ってみようと思います。
そうそう 先日の「カリン丸ごと茹で」を拝見して やってみました!!
丸ごと圧力鍋で20分。見事にやわらかくなり皮をむいたらそのまま食べても甘酸っぱくていい感じ。
これなら砂糖不使用で冷凍したり干したり・・一部は砂糖漬けにもしてみました。
落ち放題のカリンが生かされてきました。ありがとうございました!
もうこんなに冬鳥たちが来ているのですね。
しっかり観察され、写真に収められ…
おかげでじっくり観察した気分にさせていただきました。
いつも私は通り過ぎるばかりですので…
諏訪湖の水鏡もいいですね。
すっかり里山も晩秋の気配…冬も近いでしょうか。
今年の白鳥はどうかしらと気になっています…
いろんな鳥さんを見ながらぼ~とするのもいいものですね。
こちらでは黄葉が進みいつもなら寒いのですが・・・
ran1005 さん、こんばんは。
ここ数日、暖かい日が続いています。
1ヶ月前の気候だとか、。
鳥たちが 寛いでいる様子、
暖かいせいか、渡り鳥 も少ない??。
諏訪湖畔の様子が手に取る様に
伝わって来ます。
これから寒くなるに連れて、
渡り鳥も多くなるのでしょうか。
観察されるのも楽しみですね。
暫く ご無沙汰でした。
今、DIY 最中で ブログも
お休みが多かったです。
数日前の朝の冷え込みは何だったのだろうと思うほどです。
冬鳥の飛来も例年よりは少なく感じますが、
良く観察すると、お馴染みの渡り鳥が見られます。
ツガイで遊泳していると幸せ感がありますネ。
足はピンクに見えます。
諏訪湖に飛来するユリカモメは足も嘴もオレンジ色で
目の後ろに斑点が在りますが・・・
カモメに似て居るのですが見当が付きません。
湖岸を散歩する人々を多く見かけます。
水鳥は集団で飛来して居ますが
あまり鳥の種類に着眼している人は少ないかも知れませんネ。
波が静かな鏡の様な諏訪湖は私も大好きですヨ
大体飛来している場所が決まって居ます。
近付くと警戒されるので、私の腕では
マーちゃん様の様な細密な写真は獲れません・・・
寒くて強風の日の観察はご免被りたいですが
長閑で暖かな日は水鳥の観察も楽しいです。
冠カイツブリ・・・
奈良でもご覧になれるのですか?
冠毛に特徴が在って愛嬌が在る鳥ですヨ。
今年は例年になく温かいので、観察も楽しく出来ます。
一番下のカモメに似た鳥は、もしかしたら羽を痛めているのかも知れません。
泳ぎはしますが、カモメの様に飛びません。
近付くとおよいで沖に向かいますが・・・
カモメなら飛んで逃げそうな気がしますが。
また色々教えて下さい。
カモメは飛ぶ印象を持っているのですが、
このカモメらしき水鳥は近付くと逃げるのですが
カモメの特徴である飛んで逃げません。
もしかしたら羽を痛めているのかも知れませんネ
沖に居て観察が難しい水鳥もいます。
水鳥も鮭と同じに帰省本能がインプットされているのでしょうか。
今年は例年になく温かいので、これから渡り鳥が増えて来るのではないかと思います。
一番下のカモメに似た鳥は近付いても湖には泳いで逃げるのですが
飛びません・・・
私は横浜出身ですが、横浜港や山下公園で目にするカモメは
大体飛行して居る印象を受けます。
もしかして、羽を痛めているのかも・・・
それぞれに習性が在って見て居ると興味が尽きません。
お終いのカモメに似た鳥は近付くと逃げるのですが・・・
海で見かけるカモメなら飛んで逃げますよネ。
このカモメに似た鳥は泳いで逃げますが飛びません。
幼鳥だとすれば、どうして諏訪湖にやって来たのかしら⁇
翌日も、同じ場所に居ました。
諏訪湖にはかなり多種の水鳥が飛来しますが
一番諏訪湖に似合う渡り鳥はコハクチョウです。
今年は未だ飛来して居ませんが、コハクチョウの居る諏訪湖の風景は素敵ですヨ。
たまに、里に飛来する小鳥は判りますが・・・
先日、ツグミの集団が木に飛来している様子を拝見しましたので
そろそろ諏訪湖周辺の木々にも飛来するのではないかと探すのですが・・・
ツグミは未だ1羽も見付けられません。
それは名案!
私は圧力鍋を持って居ないので考えが及びませんでした!
沢山なるカリンを美味しく利用できれば最高ですネ。
良いアイディアを頂戴しました。
でもそのために圧力鍋を買う気にはなれませんが
他の料理に使うために購入した時には一番先に試してみます!
ヒドリガモ位しか見られず残念しました。
上諏訪温泉側でも今年は渡り鳥の飛来はまだ少ないと思います。
今年は是非、コハクチョウや滅多に見られないミコアイサなども観察できると嬉しいですネ。
先日頑張って野沢菜漬けをしました。
僅か2把ばかりで洗って頂いたのを購入して漬けたのですが・・・
重石をのせる時にぎっくり腰になりました。
1年に一回ですが、年を考えずに馬鹿な事をしたと後悔しきりです。
こちらもとても暖かな散歩日和の日が続いています。
紅葉は殆ど終わり、冬木立になりましたが
暖かいのは何より助かって居ます。
湖畔は暖かさにつられて多くの人が散策して居ます。
おそらく水鳥の飛来は遅れているかもしれませんが
水鳥ウォッチングすればそれなりに多種見られますヨ。
永和様のDIYは素人離れしており、時間も大いにかかる事でしょう。
でも、健康の為には身体を動かす方がズートプラスに感じます。
暖かく冬越し出来る花達は幸せですネ。