諏訪湖では日毎に渡り鳥の数が増えています。
渡り鳥は、例年殆ど同じ場所に飛来するのですが、凪ぎて居る日と風の強い日では
浮遊している場所が変わります。
ホシハジロの群れ
ホシハジロのツガイ
ホシハジロの♀
ホシハジロの♂
2021.12.16写
ホシハジロの群れの手前に、カンムリカイツブリのカップルを見つけました。
カンムリカイツブリは岡谷側に多く渡来していますが
上諏訪温泉側では見かける頻度が少ないです。
冠カイツブリの雌雄の区別は難しいのですが、
ペアーで居る場合は襟飾り、冠羽が大きいのが♂だそうです。(ネットより)
♂でしょうか?
♀でしょうか?
11月13日(日)『ダーウィンが来た』で、冠カイツブリが放映されていました。
期限付きで画像が見られるでしょうか?
♂がいきなり羽ばたいて岡谷方面に飛び立ってしまいました。
首の白いオナガガモと手前はホシハジロ・後方の額が白い水鳥はオオバン
オカヨシガモ達
オカヨシガモ♂
オカヨシガモ♀
ヒドリガモが着水。
湖岸の小さな沼地になって居る場所は、毎年コガモが飛来します。
♀は尾羽の部分が美しい玉虫色なのですぐに判りますが、
8羽の集団ですが♂が見当たりません。
多分、現在はエクリプス状態なのでしょう。
コガモの♀
コガモ♂ 2021.12.16写
コガモの背に赤い不自然なものが写り込みました。
再度、カメラを向けて見ると、2組のアキアカネノのカップルでした。
背中にはトンビも停まって居るのが見えますか?
トンビは翼を広げると2m近いですが、カワウの方が少し大型です。
浮島に集合しているカワウ
トンビ
トンビと何時も行動を共にしているカラスですが、
湖岸のカラスはクルミの実を拾っては車のタイヤが、
くるみの実を割ってくれるのを待っています。
自動車に轢かれそうになって居るカラスの姿を目撃すれば
目的が一目瞭然に判ります。
地元では、湖岸通りの車道を運転して居て、カラスを轢きそうになったり、
タイヤに違和感を感じた経験を持って居る人が多く居て
カラスの賢さは、つとに知れ渡って居ます。
諏訪湖には冬鳥としてやって来ますが、春が近くなると冠毛や襟巻がすっかり変わって
表情もヒョウキンですネ。
諏訪湖のカラス、賢いでしょう?
近くにクルミが成るので、拾って来てはタイヤに割ってもらって居ますよ。
車とぶつかりそうになる前に飛び立って居ますので、交通事故はありませんヨ。(笑)
名前はすぐ忘れてしまいますが・・
カンムリさんはわかります~
それのカワウが多くなりました
トンビは飛んでいるの鹿見たことがありませんが
カラスは賢いですね
丸山に帰るカラスは番です
朝は寒いのですが、昼間の暖かい時間は出来るだけ湖岸に出る様にして居ます。
渡り鳥を追って居るとウォーキング代わりになりますので・・・
水門付近まで行って見たいのですが、運転が少々億劫になって来ました。
ホオジロガモや巫女アイサに逢いたいデス。
いつもranさんの野鳥観察は素晴らしいですね。
表情が浮かぶ動作や姿の写真にいつも釘付けです!
最後のカラスにも良く捉えられましたね。
私は最近湖畔に行っていなくて遠くから眺めるばかり…
いよいよ諏訪湖の鳥たちもにぎやかになってきているので、
じっくり見に行きたいものです…
沢山の渡り鳥が飛来しているとは思いますが、遠くの沖にいて
とても私のカメラでは写せません。
冠カイツブリは興味深い水鳥の種類ですが、水中で捕食するので滅多に岸近くには来ません。
カモ類は、案外岸辺で観察できますヨ。
カラスが目前に居てドキッ!!とした人の話は日常茶飯事に聞きますが
道路で轢かれている光景を目にした事も、耳にしたことも皆無です。
上手にくるみの実を食べるカラスには驚くばかりですヨ。
これから季節が進み、また、珍しい水鳥が飛来すると思います。
乞うご期待です!(笑)
この処朝は連日霜が降りていますが、日中は暖かく快晴の日が続いています。
家に籠って暖房を焚いているのは不健康なので、直ぐ近くの湖岸に出掛けています。
行く度に、初めての鳥に出会えたりして、楽しませてもらって居ます。
未だすっかり冬色になって居ない鳥もいて・・・
貴方は誰? と首を傾げたりしています。
春夏と常宿にお出かけになって鋭気を養われているのですネ!
どうぞ、頑張ってくださいネ。
心から応援しています。
見当をつけて出かけて、出会えた時にはとても嬉しいです。
チャントセンサーで安全な自分の居場所にやって来るのでしょうネ。
冠カイツブリはとても興味のある水鳥なのですが・・・
中々、湖岸近くには来ません。
もぐりの名手で、沖で狩りをして居ますので・・・
ピンボケですが、飛び立つ様子が写せました。
白鳥丸の動力の音に驚いたのかも・・・
でも、まだ半分くらいしか判りません。
朝は霜が降りて寒いのですが、昼間は暖かなので渡り鳥の観察が出来ます。
でも、風が強い日は水鳥も避難していますヨ。
凪ぎた湖が好きなのは私と同じです。(笑)
コハクチョウが飛来すると、急に渡り鳥が増えます。
冠カイツムリはとても興味ある水鳥ですが、沖に浮遊して居てなかなか詳細が写せなくて・・・
もどかしい思いをします。
色が白くて、首が長いので直ぐに見付けられるのですが・・・
次の瞬間には潜って、とんでもない場所に現れるのはカイツブリソックリです。
オカヨシガモ、コガモ、カンムリカイツブリは見たことがありません。
お写真、とても綺麗に撮っておられますね。
羽ばたく瞬間など、私には難しくて撮れません。
カンムリカイツブリが水を蹴って飛び立つ様子、素晴らしいですね。
トビも立派です。
車にクルミを割って貰って食べるなんて、カラスは頭がいいですね。
カラスは轢かれないのでしょうか。
命がけですね。
ranさんの腕前には敬服しました。
ranさんが、楽しんでらっしゃる
様子が伝わってきます(^o^)丿
アキアカネのカップルなど
上手に捉えられましたね。
八重垣姫さんも忙しそうです。
カラスの頭の良さが感じられますね。
クルミを割るのは並大抵の事ではできません。
屋根から落としたり、
車に轢いて貰おうとしたり?
なかなか面白いのが撮れましたね。
夏は蓼科、冬は四万温泉と定宿があります。
四万温泉へは5月も出かけてきました。
好みのエリアが決まってしまったのですか。鳥の世界にも色々ありますね。
水の上を走って、それから飛びあがる、水が跳ねるのも写って、綺麗で楽しい画面です。
2組のアキアカネノのカップルさん、無事に卵が産めて良かったです。八重垣姫の人形がありましたが、汚くなったので処分しました。
大きな湖でしょうから鳥たちも、
それはのんびりできるところで、
いったいどこにいるのやらと、
初めて尋ねて観るモノは大変そう。
たぶんそれは勝手知ったるわがところでしょうから・・。
秋が深まるにつれて、諏訪湖にやってくる水鳥たちが増えて来ているようです。
これから冬場にかけて続々とやって来て、一段と賑やかなって来そうです。
カンムリカイツブリ。並べてみると雌雄がよくわかりますね。
カイツブリの仲間だけあって、水面を走る姿がそっくりです。
八重垣姫の像に止まったカワウとトンビ・・・序列が逆のようにも思いますが。(笑)
場所取りは早いもの勝ちのようですね・・・。