★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

10 月 桜

2020-04-16 18:53:32 | 季節の花

 

昨年の秋に、紅葉に映えて咲いている「10月桜」の様子をご紹介しています。

この桜は2期咲で秋と春に咲きます。

10月は紅葉に映えてショカ様が表現される

「不思議美しい」景観で咲いていますが、

4月に咲く桜の花は白い花弁にピンクが滲んで独特の美しい桜です。

10月桜の咲くこの公園は、桜の名所ですが、

里より少し山側で、未だ殆どの桜は開花して居ません。

5分咲きの10月桜がほんのりと咲いて

未だモノクロの公園に色を添えています。

 

                     

 

 

 

公園の池で子供達が何かを捕まえています。

近付いてバケツの中を覗かせて頂きました。

生まれたばかりのカエルの卵と孵化したばかりの

オタマジャクシが数匹泳いでいました。

お家で飼って成長していく過程を観察するのだそうです。

 

 

とても懐かしい、遠い昔が甦る

カエルの卵とオタマジャクシの姿でした。

 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行きつ戻りつ | トップ | カタクリの花 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マーチャン様 (ran1005)
2020-04-17 18:06:36
昨年、マーちゃん様がおいでになった
早出神社の境内に見られる桜です。
此処は少し山側なので未だソメイヨシノなどの桜は咲いていませんが
10月桜は他の桜より早めに開花しています。
ほんとうですネ
仰られてみれば夏以外は年中咲いている感じですネ。
返信する
hutugao様 (ran1005)
2020-04-17 18:02:57
2期咲きさくらはそう本数は多い方では無いと思います。
毎年気になって見に来ますが、広い公園に2本植えられています。
かなり老木ですが、背丈はそう高くありませんので
近付いて写すことが出来ます。
ピンクと白色のグラディ―ションが美しい桜です。
返信する
ran1005さんへ (マーチャン)
2020-04-17 10:38:21
おはようございます。
このサクラは夏以外は、
なんか1年中咲いている感じがします。
うれしいではありませんか。
とくに近場で咲いてくれてたら愛でてやりましょう。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-04-17 08:55:04
二期咲きの十月桜はお花がちい様絵で可愛いですね。
年に2回も楽しませてくれる賢い子ですね。

最近でもオタマジャクシを撮っている子がいるのですね。
微笑ましいです。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2020-04-17 08:02:51
ワッ!
kazuyoo60様も卵からカエルになるまで観察されたことが在るのですネ。
私もですヨ!
卵を捕獲していた子供さん達も池では細かい観察が不可能なので
たらいに移して細かい成長を観察すると言って居ましたヨ。
成人したら現在をさぞ懐かしく感じる事でしょうね。
返信する
ヒトリシズカ様 (ran1005)
2020-04-17 07:55:43
仰せの通りですネ。
以前バラを沢山育てたことが在ります
バラ科の植物には、四季咲きと、2季咲き、1季咲きが在りますネ
冬ザクラは身近で観察したことが在りますが花弁がソメイヨシノと一目で違いが判ります。
「狂い咲き」しているソメイヨシノを見てみたいデス!

このところ連日寒くて・・・
冬に逆戻りしています。
オタマジャクシもサンショウウオも戸惑って居ることでしょうネ。
返信する
hukurou様 (ran1005)
2020-04-17 07:45:27
10月桜は注意してみるとかなりの場所で見られるかもしれません・・・
紅葉の中で咲く桜はもしかしたら「迷い咲き」と見過ごされているかもしれませんが花に特徴が在ります。
八重咲きの花弁に白とピンクが混合しています。
オタマジャクシを捕獲し散る様子を懐かしく感じました。
その昔は春先、普通に見られた光景でした。

この公園のオオカメノ木は5分咲き!
蕾がかなり膨らんでいて・・・
1週間以内には開花しそうでしたヨ。
返信する
永和様(eiwa-11)様 (ran1005)
2020-04-17 07:37:47
10月桜は秋の紅葉の中でひっそりと咲く可憐な桜と認識しています。
例年、春の咲く様子を見たいと思いつつ見逃していました。
10月桜は他の桜が咲きだすと花数が少ないので目立ちません。
今回は他の桜が未開花でしたので良く鑑賞出来ました。

カエルの鳴き声は何処でも聞こえるのですが・・・
卵やオタマジャクシはとても久しぶりに目にしました。
網で捕獲している子供達の様子も懐かしく感じました。
返信する
ショカ様 (ran1005)
2020-04-17 07:30:46
リンクをさせて頂きありがとうございました。
青い空に10月桜が映えている様子は
何時もショカ様が表現される「不思議美しい」世界に尽きました。

都心でも場所によってはカエルの卵が見つかりますか?
もカエルの鳴き声が聞こえる環境は恵まれていますネ。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2020-04-17 07:09:51
10月桜、年2回綺麗に咲いて楽しませてくれます。花弁のグラデーションが豊かです。オタマジャクシ、カエルの卵、私も苗代田で捕まえて持ち帰ったことがあります。小学1年?その前だったかもしれません。今近くには田畑がありません。
足が出て尻尾が落ちるまで買った記憶が残っています。黒い小さな蛙でした。
返信する
ジュウガツザクラ (ヒトリシズカ)
2020-04-17 02:53:21
ran1005さん

サクラはバラ科なので、春咲き、秋咲きが可能です。
ジュウガツザクラは、秋咲きの時期が目立つマメザクラ系品種として有名になりました。このジュウガツザクラ、フユザクラ、シキザキラなどの春に咲く花は、あまり目立ちません。

実は、ソメイヨシノも秋に本の少し花を咲かせています。いわゆる狂い咲きです。本の少しなので、探さないと花は見つかりません。

明日から、甲信越地方はまた寒の戻りです。異常気象です。オタマジャクシになったカエルも戸惑います。山の中の森の池では、まだカエルがいます。サンショウウオの似たような卵も見つかります。

今年の夏の大型台風が心配です。
返信する
10月桜 (fukurou)
2020-04-16 21:34:45
ran1005様
こんばんは。
10月桜は2度楽しめる桜なんですね。
カエルの卵とオタマジャクシは懐かしいです。
昔はどこにでも田んぼがあって、オタマジャクシがうじゃうじゃ泳いでいました。
卵もとって来たことがありました。
遠い昔の思い出です。
返信する
最近は見かけない (永和)
2020-04-16 19:25:56

ran1005 さん、こんばんは。
「10月桜」趣があって奇麗ですね。
昔、「みんなの花図鑑」で「本日の一枚」に
選ばれてた花です。

「カエルの卵とオタマジャクシ」
近年は見かけるのが少なく成りました。
家の 雨水を貯めてる水槽に、オタマジャクシが
居たのを思い出します。

返信する
シロとサクライロのハーモニー (ショカ)
2020-04-16 19:14:18
ran1005さん、こんばんは〜。

シロとサクライロのハーモニーはメロメロになります♪
二期咲のサクラは他の種となにかしら違ったオーラ感じます。

オタマジャクシ、春ですね〜。
僕も毎年、都心の池で観察します。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事