ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
★10月のバラ★
諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。
木 蔭
2006-08-12 08:17:13
|
高原
久しぶりに仰ぎ見る夏の八ヶ岳です
街の喧騒をのがれ、さすような強い日差しを避けて
八ヶ岳山麓の木蔭の散歩道に入れば高原の涼風が心地よいです
八ヶ岳ズームラインのナナカマドはもう赤く色付いていますヨ
ナナカマドは道路両側の街路樹になっていますが赤い木の実が見えますか?
秋が其処まで来ている気配ですネ
百合園に通じる散歩道にも沢山の百合が植えられています
白樺の深緑が織り成す木蔭には未だ大分百合の残花が見られます
散歩道の延長線上の木蔭にオープンテラスがあって一休み・・・
つかの間の夏の楽しみです
コメント (10)
«
台風一過
|
トップ
|
尾の付く植物
»
このブログの人気記事
ダイサギの親子?
諏訪湖・初島神社の御柱祭
新品種・シナノパープル
冬のひょうたん
やしょうま
諏訪大社の神紋・梶の木
★10月のバラ★
キバナムギナデシコ
庭の薔薇たち ♪ (2)
マガモの構造色
最新の画像
[
もっと見る
]
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
2ヶ月前
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
2ヶ月前
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
2ヶ月前
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
2ヶ月前
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
2ヶ月前
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
2年前
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
2年前
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
2年前
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
2年前
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
2年前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
白樺が綺麗ですね~
(
m子
)
2006-08-12 20:57:14
チーズケーキ?も美味しそう♪
食べたくなりました!(笑)
こちらに景色が似ているかもしれませんね。
秋が早くにやって来るところとかも同じかな?
台風の影響が少なくて良かったですね。
返信する
m子さま
(
ran1005
)
2006-08-12 23:23:33
上空に寒気がやってきたとかで・・・
凄い雷雨の後寒くなりました
夏の暑さがこれで終わりとは思えませんが
秋の気配が見え隠れしています
旧盆が過ぎると間違いなく朝晩の気温が下がりますネ
お盆を故里で・・・の人々が増えて
こちらも道路が渋滞してきましたヨ
返信する
もう秋の気配?
(
夕凪
)
2006-08-12 23:33:16
こんにちは
もう色付き始めているのですか、早いですね。
こちらはまだまだ真夏ですよ。うだるような暑さで、庭の花もグロッキー状態です。
こんな散歩道でコーヒー&ケーキ、最高ですね。しかも美味しそう!
信州にも行きたいですね。でも岡山からは遠いですね。 休みが1週間取れないとだめかな・・・
返信する
素敵なところですね
(
Tulip
)
2006-08-13 01:19:38
始めまして「花の公園 rockyさん」の所から飛んできました
ranさんの所は散歩でこのような場所に行けるんですね いいな~
涼しいでしょうね でも夏が短いのかな~
白樺が綺麗ですね
私は名古屋駅に近い所に住んでいるんですが
この夏はとても暑く遠出で出かけるにはやはり
緑多い長野 岐阜 あたりに出かけてしまいます
rockyさんの所で忘れな草拝見しましたが
私も開田高原のあの忘れな草見に行った事何回もありますよ あそこもいい所ですよね
又 遊びにきますね
返信する
白樺の小径(^o^)
(
あつdesu
)
2006-08-13 02:12:33
白樺の小径、いい雰囲気ですね。
テラス(?)でもチーズケーキもいい感じです。
でも・・・そちらは行楽客でごった返しているのでしょうね。
夏も良いですが、少し秋風が立ち始めた頃、誰もいなくなった高原も好きです。
返信する
夕凪様
(
ran1005
)
2006-08-13 06:44:39
北海道旅行記拝見しました
大分以前に私も野の花を求めて礼文島や大雪山方面に参りました
北の大地は広い!
雄大な自然や快適な気候が現実の癒しのエッセンスになりますね
とても素晴らしい休暇を過されたのですネ
先日ニュースステーションで美瑛や富良野の風景をハングライダーで近撮した風景を放映していましたヨ
とても懐かしく拝見したばかりでした
こちらは昨晩から朝晩は寒い位ですヨ
日中は気温が上がるでしょうが・・・
夏は短いのです
返信する
Tulip様
(
ran1005
)
2006-08-13 06:56:08
はじめまして
ヨン様のファンでいらっしゃるのですネ
私もNHKの深夜のドラマ楽しみに全部見た部類の人間ですヨ
古きよき時代いや
私達が過した青春時代もこんなロマンチックな精神が流れていました
何時も当時をオーバラップして見ていましたので「冬のソナタ」は特に印象深く脳裏にあります
開田高原のさりげなく咲く忘れな草お好きなんですネ
このところご無沙汰していますが
忘れな草を見ると自然の中で伸び伸び育っていた開田高原を思い浮かべてしまいますヨ
白樺の素適な信州にまたお出かけくださいネ
返信する
あつdesu様
(
ran1005
)
2006-08-13 07:03:58
おはようございます
昨日寒気が上空に入ってきたとかで
凄い雷と雨が信州を見舞いました
急に温度が下がって昨晩から戸を開け放すと寒い位です
旧盆を過ぎると朝晩は気温が下がって
秋の気配がしますが今年は一寸早めですヨ
仰るとおり諏訪湖の花火大会を目指して
大勢の人々が集結して何処のスーパーもパンク状態です
この賑わいも旧盆と共に終わります
秋風吹く人のいない高原良いですよ!
そよ風を体感しながらこの自然の恩恵に感謝しながら夏の喧騒の去った高原を独り占めしていますヨ
返信する
こんにちは
(
でこぽん
)
2006-08-13 11:55:31
八ヶ岳のズームラインの赤い木の実見えましたよ
もう赤く色付いているん
ですね、素敵な景色ばかりオープンテラスも
素敵
素敵なテラスで私も
したいでーす
返信する
でこぽん様
(
ran1005
)
2006-08-13 14:04:29
大分見かける木の実が色付き始めています
ミズキ・ミヤマシグレ・やまぼうしなど・・・
秋は其処まで来ていますヨ
オープンテラスは夏だけです
旧盆が過ぎるとたちまち訪れる人が減少して閉鎖される所が多くなりますヨ
つかの間の楽しみを味わっています
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
高原
」カテゴリの最新記事
雪の八ヶ岳連峰
夏蕎麦畑
霧ヶ峰高原
霧ヶ峰高原
八ヶ岳のふもと
遺跡で出会った蝶
霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ
奥蓼科の紅葉
いちめんの赤そば畑
蝶のようなヒョウモンエダシャク
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
台風一過
尾の付く植物
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
回想-霧ヶ峰高原・ロックガーデンの小さな花々
テスト
★10月のバラ★
メタセコイヤの紅葉
生島足島神社
諏訪湖の水鳥
晩秋の高島城公園
この実何の実?
>> もっと見る
カテゴリー
水鳥
(83)
フォトチャンネル
(147)
我が家の庭
(52)
季節の花
(109)
花火
(10)
くだもの
(3)
果実
(6)
食品
(15)
樹木
(19)
ご挨拶
(1)
ばら
(91)
野鳥
(4)
水鳥
(2)
高島城址公園
(14)
小鳥
(20)
雪景色
(1)
季節の花
(949)
高原
(115)
思いつくまま
(645)
木の実
(130)
デジブック
(2)
水彩画
(263)
諏訪湖の四季
(160)
最新コメント
ran1005/
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
みーばあ/
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
ran1005/
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
fukurou/
久しぶりの投稿・冬の渡り鳥・カワアイサ
ran1005/
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
take/
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
Unknown/
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
Unknown/
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
イケリン/
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
永和/
回顧・黄カラスウリの花は夜開く。
バックナンバー
2024年12月
2023年06月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2000年10月
2000年04月
ブックマーク
goo
最初はgoo
食べたくなりました!(笑)
こちらに景色が似ているかもしれませんね。
秋が早くにやって来るところとかも同じかな?
台風の影響が少なくて良かったですね。
凄い雷雨の後寒くなりました
夏の暑さがこれで終わりとは思えませんが
秋の気配が見え隠れしています
旧盆が過ぎると間違いなく朝晩の気温が下がりますネ
お盆を故里で・・・の人々が増えて
こちらも道路が渋滞してきましたヨ
もう色付き始めているのですか、早いですね。
こちらはまだまだ真夏ですよ。うだるような暑さで、庭の花もグロッキー状態です。
こんな散歩道でコーヒー&ケーキ、最高ですね。しかも美味しそう!
信州にも行きたいですね。でも岡山からは遠いですね。 休みが1週間取れないとだめかな・・・
ranさんの所は散歩でこのような場所に行けるんですね いいな~
涼しいでしょうね でも夏が短いのかな~
白樺が綺麗ですね
私は名古屋駅に近い所に住んでいるんですが
この夏はとても暑く遠出で出かけるにはやはり
緑多い長野 岐阜 あたりに出かけてしまいます
rockyさんの所で忘れな草拝見しましたが
私も開田高原のあの忘れな草見に行った事何回もありますよ あそこもいい所ですよね
又 遊びにきますね
テラス(?)でもチーズケーキもいい感じです。
でも・・・そちらは行楽客でごった返しているのでしょうね。
夏も良いですが、少し秋風が立ち始めた頃、誰もいなくなった高原も好きです。
大分以前に私も野の花を求めて礼文島や大雪山方面に参りました
北の大地は広い!
雄大な自然や快適な気候が現実の癒しのエッセンスになりますね
とても素晴らしい休暇を過されたのですネ
先日ニュースステーションで美瑛や富良野の風景をハングライダーで近撮した風景を放映していましたヨ
とても懐かしく拝見したばかりでした
こちらは昨晩から朝晩は寒い位ですヨ
日中は気温が上がるでしょうが・・・
夏は短いのです
ヨン様のファンでいらっしゃるのですネ
私もNHKの深夜のドラマ楽しみに全部見た部類の人間ですヨ
古きよき時代いや
私達が過した青春時代もこんなロマンチックな精神が流れていました
何時も当時をオーバラップして見ていましたので「冬のソナタ」は特に印象深く脳裏にあります
開田高原のさりげなく咲く忘れな草お好きなんですネ
このところご無沙汰していますが
忘れな草を見ると自然の中で伸び伸び育っていた開田高原を思い浮かべてしまいますヨ
白樺の素適な信州にまたお出かけくださいネ
昨日寒気が上空に入ってきたとかで
凄い雷と雨が信州を見舞いました
急に温度が下がって昨晩から戸を開け放すと寒い位です
旧盆を過ぎると朝晩は気温が下がって
秋の気配がしますが今年は一寸早めですヨ
仰るとおり諏訪湖の花火大会を目指して
大勢の人々が集結して何処のスーパーもパンク状態です
この賑わいも旧盆と共に終わります
秋風吹く人のいない高原良いですよ!
そよ風を体感しながらこの自然の恩恵に感謝しながら夏の喧騒の去った高原を独り占めしていますヨ
ですね、素敵な景色ばかりオープンテラスも
素敵
ミズキ・ミヤマシグレ・やまぼうしなど・・・
秋は其処まで来ていますヨ
オープンテラスは夏だけです
旧盆が過ぎるとたちまち訪れる人が減少して閉鎖される所が多くなりますヨ
つかの間の楽しみを味わっています