★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

お彼岸の庭

2006-03-21 09:03:26 | 思いつくまま










今日はお彼岸の中日ですネ 昼と夜が同じ長さになりました

このところ寒さが戻って信州は毎朝長い霜柱が立っていますが暑さ寒さも彼岸までのことわざどうり

段々春らしい日に変わることでしょう

お彼岸には長男家族とお墓参りに行くのが行事になっています

学校が春休みになってデズニーランドに出かける予定ですのでお墓参りは昨日済ませました

日中は割合暖かでしたので太陽の陽ざしを浴びて福寿草がいっせいに開花しました

観察していますと福寿草は南から西へと太陽を追って花を向けています

陽が西に傾くとご覧の通り花びらを閉じ始めました

太陽が出ない日は花びらを閉じたまま日を送ります

福寿草は太陽の申し子の様な花ですネ














2月15日 鉢植えでご紹介しました愛らしいムスカリもこんなに成長しています

地面に放しますと、とても力強い花が次々咲きます

色も濃く別の苗のような印象ですネ

隣に見えている赤い花芽は芍薬です 小さな蕾を抱いて芽を吹きました









我が家の裏庭のヒヤシンス・霜柱のお見舞いがありましたがこんなに順調に成長しています

東洋蘭展

2006-03-20 08:17:40 | 季節の花








日本春蘭花の会の皆さんが東洋蘭展を開催されました

信州で採集される「紫宝」や花が何色かに変わる「大虹」等が展示されました

さすが愛好家の鉢だけあって葉のバランスや花の色・鉢とのバランスなどが配慮されて

整った気品のある姿の色々な春蘭が展示されていました

何年か前、駒ヶ根の茶席でくみ出しに春蘭の花の塩漬けが振舞われて

さすが春蘭の自生地だと感心した事が思い出されます

愛好家は夏の終わりから花色を鮮やかにするために出始めた花芽をアルミのキャップで覆ったり

冬は温度を一定に保つなどして手塩にかけて育てられるそうです

それでも思うように色が出なかったり花が咲かなかったりするそうですが

一年中楽しめる奥の深い魅力があるとの説明をうけました





とても貴重な品種「紫宝」




一般的に見られる「春蘭」




花の色が何色かに変わる「大虹」



西洋おきなぐさ

2006-03-19 07:43:30 | 季節の花
西 洋 翁 草





真っ白な翁草が「西洋翁草」の名札がついて花屋さんの店頭に並んでいます

温かそうな綿毛の葉に包まれてとても清楚な印象です

私は真っ白な翁草を見たのは初めてでしたのでとても印象に残りました

つい先日ロックガーデンで咲いている白翁草を掲載したばかりですが

ご覧の通り黄色が少し入った若草色です

信州の山野で見かける翁草は殆ど赤花です

先にご紹介しましたが塩尻市の吉田小学校は学校のシンボルフラワーとして赤翁草を在校生が育てて

一昨日(3月18日)の卒業式には卒業記念として6年生に一鉢ずつ手渡したそうです

卒業生のお宅では翁草が一生の思い出になって何時までも咲いていることでしょうネ


赤 花 翁 草




白 花 翁 草

白鳥の去った諏訪湖

2006-03-18 07:45:51 | 諏訪湖の四季




一昨日の春の嵐のような強い雨は山岳地帯はまたまた雪だったようです

先日雪化粧した八ヶ岳はさらに真っ白になっていました

昨年・今年と雪が極端に少なかったので今迄で一番美しい雪化粧かもしれません

白鳥は何時、北帰行したのでしょうか もう1羽もいません

気がつくとサッと居なくなっていると仰った餌まきしていた方の言葉が思い出されます

3月7日にたった一羽のアメリカコハクチョウをご紹介しました時は犀川ダム湖・諏訪湖周辺には

2000羽近い白鳥が滞在していました

春の低気圧で荒れたこの一週間の間の北帰行だったのでしょう

八ヶ岳おろしの強い風が白鳥の去った湖面を波立たせていました

久しぶりに遠く春霞して富士山も眺められました

★3月1日の白鳥が居る諏訪湖や八ヶ岳の様子もご覧下さい




ロックガーデンの春の花(3)

2006-03-17 09:01:13 | 季節の花
春の嵐のような雨と風・雷がとどろいて低気圧が過ぎ去りました

今日は曇りがちですが穏やかな少し暖かく感じる朝です

先日撮りためたロックガーデンの春の花の続きご紹介します



                            た つ た 草




            春イチゲ・・・・雪割草のように小さな可憐な花です






          ショウジョウバカマ・・・薄い藤色が珍しいです山岳ではピンクを多く見かけます






                        高山に咲く種付け花




石 割 草

2006-03-16 08:43:06 | 季節の花




ここ数日かなり寒くて朝のうちは零下の日が続いて冬に逆戻りの日が続いています

諏訪の盆地は風花が舞った程度でしたが

暖かな陽ざしで融けかかっていた山々には季節はずれの雪が降って再び雪化粧を濃くしました

昨日は雲ひとつ無い快晴で何日ぶりかで八ヶ岳がくっきりと姿を見せてくれました













何時もお邪魔しているロックガーデンには「石割草」がいっぱい咲いています

雪どけと共にいきなり地面や石の間から可愛い花を咲かせるのでこの名が付いているようです

ユキノシタ科の植物ですが花が先に咲いて花が終わった頃葉が育ちます

「石割草」の名に相応しく岩の間に咲いている様子を見るとこの名が頷けます

一度自然の山岳で咲く様子を見たいと春にこの花に出会う度に思います





ロックガーデンの春の花 (2)

2006-03-15 09:14:38 | 季節の花
ここ2.3日信州は冬に逆戻りして松本・安曇野方面は雪が降りました

山一つこちら諏訪地方では気温はかなり下がったのですが風花が舞う程度でしたが

山岳はまたまた雪化粧を濃くしました

先日来の春雨で潤った裏庭はこの寒さで長~い霜柱を立てています

こんな日は外のお花は望めませんので何時も見回るお花屋さんにある

ロックガーデンの春の花を写させていただきましたので何点かご紹介します


                   


青い妖精と言われているシラーシべリカはチオノドクサに似ていますが

花は一枝一花で花穂状に咲かないので区別できます

球根植物は葉が皆良く似ていますネ 背の高さもムスカリぐらいです





あけぼの風露・・・初夏に高原に咲く風露草に印象がそっくりですが花弁が広く重なって咲いています






アネモネブランダ・・・春早く咲くセツブンソウやイチゲに似た1cm位の小さな花です





                      マーチサンシャインと口紅水仙の配合種


                        


               突然変異なのか真ん中に白いリュウキンカが二輪咲いていました




ホワイトディー

2006-03-14 08:28:03 | 思いつくまま




今日はバレンタインディーに頂いたチョコレートのお返しをする日ですネ

沢山プレゼント頂いた方はお返しが大変な日でもありますネ

最近はお菓子ばかりではなくて愛らしいブーケや寄せ植えの花かご等も

お返しの対象になっているらしく花屋さんの店頭は普段よりいっそう華やかです

私は大好きな安曇野の老舗のお菓子屋さんのケーキ「ベリーベリータルト」をおねだりしました

ストロベリー・ブルーベリー・ラズベリーの三種ベリーでかざられた目にも美味しいタルトです

今年も美味しいタルトをお気に入りの紅茶で頂いてホワイトディーが無事終了しました





フリージア

2006-03-13 08:47:36 | 季節の花







春雨が静かに降る朝、鉢植えから移植したばかりのフリージアが開花していました

甘い香りと優しい花姿でいち早く春の訪れを知らせるフリージアは

チューリップ・ユリと並んで三大球根花のひとつですネ

フリージアは清楚な雰囲気の中にも華麗な魅力があって

甘い香りと共に長いこと人気を保ち続けています

黄色・白・ピンク・紫・・・品種改良で多彩な色が誕生しましたが

暖かな黄色が一番春の喜びを表現しているような気がします

フリージアの生まれ故郷は南アフリカの喜望峰で

日本に初めて渡来したのは江戸末期の事だと記録に残っています

花姿が水仙に似ていることから「浅黄水仙」と和名がつきました

昨日夕方から少し冷え込んで松本方面は雪が舞ったそうです

庭植えした事を後悔しましたが今朝も可憐な花姿で咲いておりホッとしました





青ザゼンソウ

2006-03-12 07:41:31 | 季節の花








先にエンジ色のザゼンソウの開花をblogしましたが

開花の時に自ら熱を15℃~35℃発熱して受粉を促すという神秘を

植物に詳しいmt77さんmoraisanさんから教えていただきました

あれから10日経ち、そろそろかしらと様子を見に参りましたら見つけました!

水芭蕉に良く似た色の白いザゼンソウです

エンジのザゼンソウより少し遅めに花を咲かせます

自生地が湿原で背が低くそんなに鼻を近づけられないので未だ私は花の香を知りませんが

ザゼンソウの花の香は残念ながら悪臭がするそうですヨ

さらに季節が進みザゼンソウの花が終わり葉が大きく出始める頃

水芭蕉が同じ場所に一面に咲き始めます

★追記
mt77さんのコメントでご覧のように青ザゼンソウは突然変異で生まれ
繁殖が難しいとても貴重な植物であることがわかりました
サイトに説明が出ていますのでご覧下さい