「春の小川はさらさらいくよ♪」の童謡「春の小川」が渋谷区を流れていたとのことで、早速川跡の道をお散歩してみました。
京王線の初台駅の南を谷頭に南に流れ、小田急線の代々木八幡駅付近で宇田川に注いでいた川がその川で、歌の作詞者の高野辰之がこのあたりに住んでいたというのがその根拠だそうです。
代々木八幡駅から上流方向へ川跡の道をたどってみると、周辺には、
電信柱やら、
記念碑やら、
公園の名前やら、
春の小川をアピールするものがいろいろとありましたが、
肝心の川の跡はまっすぐな路地で、川というより用水路の雰囲気。
古地図を見ると、曲が作られた明治の終わりごろは田園地帯をうねうね流れる小川だったのが、関東大震災後に鉄道が敷設、周囲が宅地化され、川もまっすぐに流路を変えられた。それが先の東京オリンピック前夜に埋められたということで、これを「春の小川」の川跡とするのは、「看板に偽りあり」という気もします。
宇田川も同時期に暗渠化されてしまっているので、合流地点も味気なし。
京王線の初台駅の南を谷頭に南に流れ、小田急線の代々木八幡駅付近で宇田川に注いでいた川がその川で、歌の作詞者の高野辰之がこのあたりに住んでいたというのがその根拠だそうです。
代々木八幡駅から上流方向へ川跡の道をたどってみると、周辺には、
電信柱やら、
記念碑やら、
公園の名前やら、
春の小川をアピールするものがいろいろとありましたが、
肝心の川の跡はまっすぐな路地で、川というより用水路の雰囲気。
古地図を見ると、曲が作られた明治の終わりごろは田園地帯をうねうね流れる小川だったのが、関東大震災後に鉄道が敷設、周囲が宅地化され、川もまっすぐに流路を変えられた。それが先の東京オリンピック前夜に埋められたということで、これを「春の小川」の川跡とするのは、「看板に偽りあり」という気もします。
宇田川も同時期に暗渠化されてしまっているので、合流地点も味気なし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます