ブラスカル

元マラソンランナーですが、今や加齢と故障でお散歩専門、ブラタモリっぽく街歩きをしています。

JUDOで思ったこと

2012-08-10 02:07:37 | スポーツ
オリンピックの柔道を見ていて、日本の選手たちは気の毒だなって思いました。
思うような結果を出せなかったから、ってわけではありません。
選手たちの目的は勝つこと、金メダル、これだったのでしょう。
そうであるなら、それを最も合理的かつ効率的に達成する戦術が徹底されているべきで、素人目ですが、それが中途半端のように見えたからです。

あのJUDOに勝つためには、まずはデフェンス、一本や技ありを取られないようにすることです。
それには、相手に襟のいいところを取られないように、取られたら、切るか、技をかけられないように防御姿勢を取る。
相手は必ず返し技を狙っているので、無理に一本勝ちを狙わないことも大切です。

第二に、試合展開にあわせて、戦い方を変え、試合の主導権を取ること。
女子53kg級の2回戦で中村美里を破った北朝鮮の選手、開始1分足らずで技ありを取ると、有効を返され、指導も2つ取られながらも試合に勝利、そのまま勝ち続けて金メダルを取りました。
指導を2つ取られることを前提に時間を使った、上手い試合運びでした。

JUDOをジャケット着用のレスリングと割り切り、勝ちにこだわるのであれば、ポイント差で勝つJUDOを自分の判断で出来る選手を育てなければなりません。
指導する側も、過去の栄光は一切忘れ、コーチを外国から招くとか、国内の大会も徹底して国際ルールでやるとか、そういった対応が必要になると思います。

柔道発祥の国として、他の国とは違うんだと、日本の柔道の美意識を貫くというのであれば、話はまた変わって来ます。
その代わり、勝つ時も負ける時も美しく、勝利を求めてはいけません。
どちらを選ぶのかの判断は選手でしょう。
指導者がそれを押し付けてはいけない。

日本選手だけがやたらと悲壮なのも気になりました。
このルールでは、圧倒的なチャンピオンはあり得ない。
実力差が結果として出にくい、過去の実績はあてにならない、番狂わせが起きやすい競技と言えます。
実際、日本に限らず、他国でも有力選手の敗退が珍しくありませんでした。
他国の金メダル候補者で、銀メダル、銅メダルでも喜んでいる選手が多かったのは、JUDOの難しさをよく分かっているからでしょう。
メダルを取って、暗い顔をして謝るのは日本の柔道選手くらいですが、傍から見て、謝らなければならないくらいの油断やミスをして負けた選手はいませんでしたし、勝って当然というくらい圧倒的に強い
選手もいませんでした。
銀メダルは負けて取るメダルだから、試合直後に笑えというのは難しいでしょうが、でも、たくさんの選手の中で、メダリストになれるのはたった3,4人です。
メダルの色が何色だろうと、やはり試合が終わったら爽やかに笑って、勝者として喜びを表現してほしい。
そうでないと選手たちがかわいそすぎる。
それをさせない何かも、選手たちが思うように結果を出せなかった原因の一つなのではないか、そう思ったのは私だけでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女子バレー、四強 | トップ | 完走へのこだわり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事