ブラスカル

元マラソンランナーですが、今や加齢と故障でお散歩専門、ブラタモリっぽく街歩きをしています。

国分寺崖線ジョグ

2014-09-22 00:05:27 | 街歩き・お散歩ジョグ
JR中央線の国立と西国分寺の間から、調布の深大寺を通って世田谷区の等々力まで、東京の郊外を左上から右下に斜めに引いた線を国分寺崖線と言って、多摩川がその流域を南側に変えていく際にできた河岸段丘とされています。
この線の北と南で20m位の高低差があり、街道こそ道を削って傾斜は緩やかになっていますが、急坂や階段になっているところも少なくない。
昔はずっと崖になっていたんだろうなーと思います。
この国分寺崖線に沿って、武蔵野の自然や歴史が残っていて、ジョグをすると結構楽しい。

武蔵野線北府中駅をスタート、府中刑務所の壁、きれいになっていました。


武蔵の国の国分寺。


崖線に沿っていたるところで湧水があります。




通称お鷹の道、小川が流れる石畳の道。
流石にここは走らずに歩きました。


一旦東八道路に出ます。
ここは歩道が広くて走りやすい。


小金井街道から野川へ。
どこに川が流れているのかよくわからない。


道端にはコスモス。


はけの道。右手は野川、左手は崖だったり、住宅が階段状に建っていたり、


本日のゴールは東小金井駅。
のんびり10km程のジョグでした。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯能~巾着田~日和田山 | トップ | 荒川土手を3時間LSD »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

街歩き・お散歩ジョグ」カテゴリの最新記事