ブラスカル

元マラソンランナーですが、今や加齢と故障でお散歩専門、ブラタモリっぽく街歩きをしています。

秩父札所巡り発願(連休2日目)

2016-08-05 18:45:07 | 街歩き・お散歩ジョグ
ということで、秩父へ行ってきました。
西武秩父で下車、秩父鉄道に乗り換え、SUIKAも使えないのにこんなド派手な電車でした。


大河原駅で降りて、一番札所の四萬部寺(しまぶじ)を目指します。
ちょっと迷いながらもなんとか到着、発願の寺は緩やかな坂の上にありました。


しかし暑い。すでに汗びっしょりです。
まずは納経所で納経帖を入手。


そしてお参り。
納経帖の十句観音経を棒読み。まあ、気持ちですから。


二番札所を目指しますが、道は奥武蔵ウルトラマラソンのような上り坂の林道!


標高差にして200mばかり上ったところに、二番札所の真福寺がありました。


ガイドブックには「静寂な山中にあり、俗世を忘れる」とありましたが、あまりの暑さに気を失いそうになりました。
確かに静寂、誰もいないので(もちろん境内を出て)上半身裸になって、ウェアの汗を絞りました。


真福寺は無人、納経は2kmほど坂を下った光林寺で。
納経って、ホントに一つ一つ筆で書いてくれるんです。
ここでもウェアの汗を絞りました。もう汗でドロドロです。


三番札所、常泉寺。


蓮の花が咲いていました。


一番札所に行くのにちょいと迷いましたが、それ以降は巡礼道の標識があり、納経所の方も親切に道を教えてくださるので、迷うことはありませんでした。


四番札所、金昌寺、大きなわらじがユニーク。


ここは奥の院もあって、お地蔵さんがたくさん。


五番札所、語歌堂。ここも門と観音堂だけで無人。


納経は近くの長興寺で。


自分の身体が自分でもひどいと思うくらい汗臭くなっていたのと、水分の取り過ぎでお腹もやや怪しくなってきたので、本日の参詣はここで終了。
近くに武甲の湯があったのでそこを目指すことにしました。


さっぱりした後は温泉内の食堂で遅めの昼食。


本日の教訓ですが、真夏にジョグで巡礼など、決してやるもんではありません。無理です。
歩きでも、かなりきついです。
本日の走行距離(走ったり、歩いたりですが)は

ちなみに納経帖とは、こんなやつ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豪快に11連休 | トップ | 連休3日目(委員会とか) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アラレ)
2016-08-05 20:37:34
秩父札所巡りは、わたしもやりましたが、真夏ではありませんでした。気候がいいと、楽しいですよ。
返信する
ですよね。 (RASCAL)
2016-08-10 18:59:40
真夏はそれだけで難行、苦行です。
返信する

コメントを投稿

街歩き・お散歩ジョグ」カテゴリの最新記事