![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/0ab94e7b8ef60501262cbd16c7dd6fb3.jpg)
来週はいよいよレース本番、最後のあがきに、今年5回目の奥武蔵に行ってきました。
自分ひとりでも行くつもりだったのですが、大江戸飛脚会の掲示板に書いておいたら、ハヤジュンさん、KAZUさん、BETTYさんが付き合ってくれて、予想外に計4名の練習会になりました。
9時13分、西武線吾野駅着、今日はここからコースを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/61c4aa7af5fad03d4769f390fbcce08c.jpg)
東武線の東毛呂駅と違って、ここは駅を降りるといきなり田舎。
県道沿いの畑には、かわいい案山子が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/0eec0152cc9e16132e1d00e965d0a207.jpg)
1kmも行かないうちに道は人里を離れ、山の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/f05a0c5ed7263a8b9998bc64d376c0cd.jpg)
険しい上り坂にあえぐこと30分、海抜515mの顔振峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/3cd7aa30008cca095c7778edbaa10247.jpg)
晴天、景色も綺麗です。
下界は暑いんでしょうが、ここまで来ると爽やかな風が吹いて、気持ちよく走れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/766a6c0b45a460dfbc64bc890ebbe947.jpg)
でも、昨晩はかなりの雨と雹が降ったらしい。
道にはいたるところに枝が散乱、中にはかなり大きな枝も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/2beede1e6dcbdcfdc08372d748549024.jpg)
高山不動から少し上がったところで、雷にやられたのでしょう、大きな木が裂けて倒れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/506d6e0171af3095fe8a59a840762b34.jpg)
完全に道をふさいじゃってます。
そういえば一昨年はレース中にすごい夕立が来て、近くに雷が落ちて木が倒れたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/ca53cc6049383fbe63e58483a881b068.jpg)
最後の上り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/aa8d2195c58b5845c3eacb4c8d6a5ac0.jpg)
本日の折返し地点の刈場坂峠に到着。
今日はゆっくりということだったのですが、15km強の上り坂をネット走行時間ジャスト2時間、ほぼいつもどおりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8a/c18ac3218f41f0944d0c5dfe057fc463.jpg)
下りも順調。
高山から顔振峠へ至る道で、先行して走っていたら、傘杉峠への下り坂でKAZUさんに追いつかれ、ランナー魂にスイッチが入ってしまいました。
ベラビスタへの上り坂を爆走。
顔振峠の平九郎茶屋で泡の出るジュースでちょっとだけ乾杯していたら、道を下っていくT-42の面々に遭遇。僕らと同じ吾野駅へ下りるということでした。
遠くのほうで雷が鳴り、雨もぱらっときはじめたので、我々も後を追って下山、相前後して駅に着きました。
駅前の美晴休憩所でビールを買って、電車に乗り込みましたが、それだけでは足りず、飯能の中華でアフター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/ae8ae0e8fc2456f395dbfc033926b91b.jpg)
自分ひとりでも行くつもりだったのですが、大江戸飛脚会の掲示板に書いておいたら、ハヤジュンさん、KAZUさん、BETTYさんが付き合ってくれて、予想外に計4名の練習会になりました。
9時13分、西武線吾野駅着、今日はここからコースを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/61c4aa7af5fad03d4769f390fbcce08c.jpg)
東武線の東毛呂駅と違って、ここは駅を降りるといきなり田舎。
県道沿いの畑には、かわいい案山子が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/0eec0152cc9e16132e1d00e965d0a207.jpg)
1kmも行かないうちに道は人里を離れ、山の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/f05a0c5ed7263a8b9998bc64d376c0cd.jpg)
険しい上り坂にあえぐこと30分、海抜515mの顔振峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/3cd7aa30008cca095c7778edbaa10247.jpg)
晴天、景色も綺麗です。
下界は暑いんでしょうが、ここまで来ると爽やかな風が吹いて、気持ちよく走れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/766a6c0b45a460dfbc64bc890ebbe947.jpg)
でも、昨晩はかなりの雨と雹が降ったらしい。
道にはいたるところに枝が散乱、中にはかなり大きな枝も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/2beede1e6dcbdcfdc08372d748549024.jpg)
高山不動から少し上がったところで、雷にやられたのでしょう、大きな木が裂けて倒れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/506d6e0171af3095fe8a59a840762b34.jpg)
完全に道をふさいじゃってます。
そういえば一昨年はレース中にすごい夕立が来て、近くに雷が落ちて木が倒れたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/ca53cc6049383fbe63e58483a881b068.jpg)
最後の上り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/aa8d2195c58b5845c3eacb4c8d6a5ac0.jpg)
本日の折返し地点の刈場坂峠に到着。
今日はゆっくりということだったのですが、15km強の上り坂をネット走行時間ジャスト2時間、ほぼいつもどおりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8a/c18ac3218f41f0944d0c5dfe057fc463.jpg)
下りも順調。
高山から顔振峠へ至る道で、先行して走っていたら、傘杉峠への下り坂でKAZUさんに追いつかれ、ランナー魂にスイッチが入ってしまいました。
ベラビスタへの上り坂を爆走。
顔振峠の平九郎茶屋で泡の出るジュースでちょっとだけ乾杯していたら、道を下っていくT-42の面々に遭遇。僕らと同じ吾野駅へ下りるということでした。
遠くのほうで雷が鳴り、雨もぱらっときはじめたので、我々も後を追って下山、相前後して駅に着きました。
駅前の美晴休憩所でビールを買って、電車に乗り込みましたが、それだけでは足りず、飯能の中華でアフター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/ae8ae0e8fc2456f395dbfc033926b91b.jpg)