近所の畑に咲いていたお花たちです
クラスペディア:キク科
オーストラリア原産
日本へは1980年代後半~90年代に輸入切り花として注目されるようになったのが
普及のきっかけとされます
ユニークな形を活かしてドライフラワーとしても利用されます
昨年は名前が分からずに謎のお花でした
今は名前が分かりスッキリしました
綺麗なビタミンカラーのお花が咲きそろいました
ヤグルマギク:キク科
昔からある素朴なお花ですね
子供の頃は「ヤグルマソウ」と呼んでいましたが
実際のヤグルマソウは別のお花でした
白いスイートピーと・・・
ハゼリンソウ:ハゼリンソウ科
シュンギク:キク科
ドクダミ
小さな蕾が出来ていました
もう直ぐ咲きますね
ヒルガオ
アサガオ同様に朝開花するが昼になっても花がしぼまないことからこの名があります
つる性の多年草で 地上部は毎年枯れます
アツミゲシ:ケシ科
1964年に愛知県渥美半島の沿岸部において日本への帰化が発見されたことに由来します
アツミゲシはナガミヒナゲシと同様に地中海沿岸原産の帰化植物
麻薬成分を含んでいるので栽培が禁止されている植物ですが
毎年道端や畑などに生育しているのがみられます
スイートピー:マメ科
野菜と仲良く色々なお花たちが咲き誇っていました