Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

ヒメノウゼンカズラなど

2014-09-08 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

ヒメノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科

南アフリカ原産



ヒメノウゼンカズラの花はハニーサックルによく似た花を咲かせます


寒さには強くて
ほとんど一年中 繰り返し花を咲かせています


黄色のほかに オレンジ色の花もあります

ブラシノキ:フトモモ科

オーストラリア原産


別名:カリステモン、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)


旬に比べて ブラシの毛は 少な目です
人間でも 秋は 抜け毛の季節ですね(笑)

菜園に咲くブラシノキ


セイヨウニンジンボク:シソ科

南ヨーロッパ、西アジア原産の落葉性樹木

 
何度も 繰り返して 花を咲かせています
まだ蕾もありますので 当分楽しめそうです
薬用植物です

クサギ:シソ科

長いシベガ美しいですね
名前に反して とても良い香りのするお花です
猫のヒゲの様に 長いシベが愛らしいです
もう直ぐ 果実の季節に変わります

・・・追記・・・
今日は中秋の名月
リビングからお月見をしました~





ススキの代わりに 絵のモデルの インデアンスティールを飾りました(笑)

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする