公園で咲いていた花たちです
花壇の中には 色とりどりのパンジーが咲いています
サクラ:バラ科
種類は分かりませんが 色の濃い桜が。。。
次に咲くのは 吉野桜ですね~
ここの公園には 桜の木も沢山植えられています
可愛いお花は 杏かしら~
サザンカ:ツバキ科
盛りは過ぎていますが
紅葉した中にポツリポツリと 数輪の山茶花が咲いていました
ツバキ
サザンカの次に出番待ちの椿が。。。
ヤマモモ
雄花の様です
ユキヤナギ:バラ科
今を盛りに綺麗に咲いています
しなやかなアーチ形に咲く小さなお花は
雪柳 そのものですね
お花は芳香漂います
散る時はパラパラと 雪の様に散ります
レンギョウ:モクセイ科
レンギョウは ツル性タイプの枝垂れて咲く種類もあります
最新の画像[もっと見る]
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- スプレーマム&節分 3日前
- お稽古(ボタニカルアート) 5日前
- お稽古(ボタニカルアート) 5日前
もう桜が咲いたのですね。
早いですね。
昨日はこちらもかなり、暖かくて早咲きの桜が一気に開花してきました。
いつもはこの地区で私が1~2輪の開花を見つけて開花宣言するんですが、2分咲き位さいちゃってました。(笑)
私の出番は無いかな~。(大笑い)
今年は関東では大雪が降ったり、暖かくなったりいろいろありますね~。ユキナヤギもこちらでは見かけます。
レンギョウのような黄色い小さな花も見かけました。
名前がわからず、今日レンギョウと知りました。
教えて頂きありがとうございました。
メインの桜は未だですよ~東京は もう綺麗に咲いていますね
明石は 今日は風がきつくて 綺麗に咲いているモクレンが散ってしまうのではないかと心配です(*_*)
昨年も masaさんが開花宣言していましたね~(笑)
今年の関東地方の雪は 本当にすごかったですね
何日も溶けなかったようですね
今の季節は ユキヤナギとレンギョウはセットで咲いていますので
masaさんも走行中に 嫌と言う程お目にかかると思いますヽ(^o^)丿
今日は 走行されるのかしら~♪
でもお天気のほうが・・・
折角の花も雨風で散らされてしまうみたいで可哀想
今日は昨日からに続いて風が強く雨も時折激しくと荒れたお天気になっています。
そちらも荒天かしら・・・
色が濃い桜の花って早くから咲きますね
その下はガクが反り返ってる~ 杏かな~
ピンクに白に黄色の世界がそこいら中に広がってこれでお天気が良かったらお出かけ!!!ってなるのでしょうね
まさに風が香る様な天気ですね
この様な自然の中で、桜をはじめいろいろな花を満喫出来て
寿命がだいぶ伸びた気分です(^o^)。
こので思いっきり深呼吸をしたいです
ここは内陸で、海までは車で2時間以上かかります。
ここ数日暖かい日が続いたので、
お花が一斉に咲きだしました。
私としては、ひとつづつ楽しみたいのですが・・
でも、お花はやっぱりいいですね。
其方も荒れているのですね~(*_*)
折角の日曜日なのに 行楽地はサッパリですね
お花が咲いてなくても セッカチな花見客もいますね~
お酒が飲めたら お花なんか関係ない(笑)なんて方もいましたよ~ヽ(^o^)丿
関東地方は桜が咲いているのでしょう
来週には散ってしまうのではないでしょうか?
関西では 丁度見頃になると思います
お花を撮るのは平日の人がいない時が撮りやすいですが 楽しそうに宴会をしている光景を愛でるのも大好きです
日本って平和だな~と思うからです(^o^*)丿
ピンクの花 名無しでアップしようと思ったのですが 検索したら 萼片が反り返っているのは杏と出ていましたので。。。
やはり杏で正解ですよね(笑)
今日は悪天候で 行楽地は淋しい状況になってしまいましたね
気候の良い時は 外が気持ち良いですね
この様な自然の中で食べる「外ごはん」は 格別ですね
暑くなるまでは 極力外に出て 美しいお花たちと戯れたいと思っています
一番良い気候ですものね 家にいるのは勿体ない気がします!(^^)!
この場所は 徒歩では行けませんが 自然豊かで ウォーキングにはもってこいの場所です
お花を愛でながら 広い公園を一周して来ました!(^^)!
色んなお花が 一斉に咲きだしてしまいましたね
もう少しゆっくりと 順番に咲いてほしいと思いますが
人間の好きなようには咲いてくれませんよね(笑)
とても細い枝なのに お花が咲くと勢いのある動きが力強さを感じ 何とも元気をくれるお花だと思います。
ヤマモモのお花も今なんですね。 木は街路樹にも植えられていてよく目にしますが お花には気が付きませんでした。
こういってはなんですが モモという名前の割には地味ですものね(笑)
昨日は私の大好きな アカシア(私はこの名前が好きなのでこう呼ばせてください)でしたね。
金平糖の様なあのポンポンの小さなお花がたくさん集まって 光っているのがとてもかわいいですね!
切花にすると あの美しい光がすぐ消えてしまうのが 残念ですが 写真はいつまでも美しい^^
ユキヤナギ 花瓶に挿して置くととっても良い香りが漂います
直ぐにパラパラと散ってしまいますが。。。
アカシアよりも私は ミモザと呼んでいます!(^^)!
ミモザは 花瓶に挿すと 直ぐに開いた花弁が 縮んで フエルト状態になってしまいますね
やっぱり木に咲く花は水揚げが悪いように思います(-。-)
昨年 私が 神社で撮って来た時に名前を教えて頂いた トゲのないタラの芽ですね
昨日もスーパーで並んでいましたが 蕗の薹と共に高値でしたよ(*_*)
干しシイタケも日々増え続けていますね~♪
バイモユリが満開で綺麗ですね~毎年 増え続けているのではないでしょうかヽ(^o^)丿
石臼の穴からスミレが こんにちは~って咲いたのね~可愛い!