![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/9d977fa142ffc493b08c5f8180ed10a7.jpg)
昨日は 思いっきり青空の中での撮影でしたが
今日は 曇り空&雨の日
の撮影です
「モクレン科」のお花 5種類を集合させました
シモクレン(紫木蓮):モクレン科
中国原産
春先に葉が芽吹く前に紫色の美しい花を枝いっぱいに咲かせます
小さな若葉が愛らしいです
大きめの美しいお花ですが 儚い一日花です
コブシ:モクレン科
北海道から九州、朝鮮半島南部の山地に自生する落葉性の樹木
早春に他の木々に先駆けて白い花を梢いっぱいに咲かせます
昔の人は、この花の開花時期から 農作業のタイミングを判断したそうです
早春に楽しむことができるので公園樹や街路樹として利用されます
ハクモクレン:モクレン科
曇り空に白い花は映えませんね~(?_?)
オガタマノキ(招霊木):モクレン科
関東以西の本州太平洋岸、四国・九州・琉球、台湾、フィリピンに分布する常緑高木
神事に使われるので 神社や庭園などに植栽されています
背の高い木が多く花を撮るのは難しいです
同じ仲間の バナナの香りがする 「カラタネオガタマ」よりも 毎年一足早めに咲きます
芳香オガタマ
アルスピック:モクレン科
普通のオガタマよりもお花が大きくて 見応えがあります
少し前の画像ですので 今は綺麗に咲いていると思います
・・・追記・・・
今日は晴天です
昨日は強風でしたので お花たちが気になり見て来ました
散ることなく綺麗に咲いていてホッとしました
青空の花たちです
シモクレン
シモクレンにも種類があるようですね
白い縁取りが愛らしい種類です
コブシ
満開です
ハナズオウ:マメ科
モクレンとは関係のないお花ですが もう直ぐ咲きそうなので
撮ってきました
>今日は 曇り空&雨の日の撮影です
仰せの様に青空には映えませんが、お花さんたちがが活き活きしてますよ
とても豪華で華々しいです\(^o^)/)
モクレン、コブシなど春を告げる花が満開で見ごたえありますね
南国宮崎(延岡市)ではもうモクレン等、花期は終焉の様です。
花の命は短いです(^.^)/~~~チトチガウッテ。
紫色のシモクレンがとても綺麗ですね。
辛夷に比べて花びらが厚いし大柄ですよね。
辛夷は花びらが薄くて枚数が多いので違いがわかるようになりました。
オガタマノキもモクレンに似てミニモクレンのようですね。
ハクモクレンは茨城でもあちこちで見られるようになりました。
モクレンも香りがするんでしょうかね~。
良い香りがあるといいのですが、、、。
ここのところ、モクレンに気を付けていなかったので、見に行かないといけませんね。
シモクレン、天候のせいか、かなり色が濃く見えます。
シモクレンの最後の写真、紙細工のように見えてしまいました。
モクレン、コブシ、シデコブシとなると、僕の判断能力の限界を超えてしまいますね。
今日もすばらしい写真をありがとうございました。
昨日は荒れた天候でしたので 今日のお花たち 無事に咲いているか心配です(*_*)
でもモクレンたちは 命短し 儚い一日花です
今 描いていますが 蕾でも あっと言う間に開いてしまいます
私のスローペースには向かないお花です
梅の花も終盤をむかえて もう梅の果実が生ったと言うブロ友さんもいましたよ
季節は駆け足で通り過ぎていきますね
明日からは4月ですね~4月と言えば。。。(-。-)y-゜゜゜タメ息です
今は ハッキリと コブシとモクレンの違いが分かりました( ^^) _U~~
こないだの神戸で咲いていたのは 名札が間違っていましたよね
今は 分かっても 来年には スッカリ忘れてしまうかも(笑)
オガタマノキはモクレンのミニミニサイズの様です
街路樹になっていますが 昨年は折角出来ていた蕾もろとも剪定されてしまい お花は全く咲きませんでした
どうしてもお花が見たくて 文句を言ってしまいました
そしたら 今年は1本だけ剪定しないでくれました
高木ですが 手の届く位置にもお花が咲いていましたので 今年は描くことが出来ました(^^♪
近所に モクレン通りがあり 毎年沢山の花を咲かせます
コブシも一緒に咲いていましたので 撮りましたが 曇り空で 悲しい画像になってしまいました
華やかな シデコブシも見てみたいのですが
私の散歩道には咲いていません
でも何時か 美しくて 華やかなシデコブシに出会いたいです(* ^^) _U~~
なんだかあれよあれよという間に咲き終わってしまいそう
ハクモクレンのコートの頃はじっくり見ていたのに今の盛りの頃になったら足が遠のいてしまって・・・
早すぎて追いつかなくなりました。
春ってお天気が意地悪 いいときに雨・風強くなって気持ちも定まらないです。
アップの3種類はとってもすてき(^^♪
モクレンは大きくてふっくらして見ごたえあるのにたちまち終わりそうですね
芳香オガタマ これも華やかな予感のするつぼみですね~
知りませんでした。
大好きなお花ですが、ハクモクレントとコブシの違いが
良く判らないのです。恥ずかしい。。
こちらも両方とも今、満開になってます。
お花たちの咲くスピードが速すぎて 目が回りそうです(@_@)
モクレンやコブシは 毛皮のコートを着ている時期はとっても長いのに
脱ぎだしたら 一気に咲いて散ってしまいます
芳香オガタマは純白の美しいお花で 普通のオガタマの倍ほど大きな花です
昨日の強風が気になり午前中に様子を見に行って来ましたが みな綺麗に咲いていてホッヽ(^o^)丿
サクラも 大分咲いていて\(◎o◎)/!
モクレンにも種類がありますよ^^
ハクモクレンとコブシは良く似ていますが コブシにはピンクの筋が入っていますね
そしてシモクレンにも種類があることに 今日気が付きました
昨日の強風で お花たちが気になり見に行って来たのですが無事でホッとした所です
お掃除と洗濯を済ませて出かけたつもりでしたのに
何と 洗濯物を干すのを スッカリと忘れて出かけてしまっていました(爆笑)