ランタナ:クマツヅラ科川沿いや 海岸沿いに野生化して咲いているランタナの花です花後に果実が出出来ます秋の深まりと共に 果実は黒紫に色づきますクコの花:ナス科クコ酒とかクコ茶とか 数年前にクコブームがありましたが 元々は野生する植物です花の盛期は夏ですが 花期は長く春から初冬まで咲き続けます花径1センチほどの小さな花です葉は柔らかくて 若葉は食用にされます 海岸沿いに野生化して咲いるクコの花です砂浜では真っ赤な実が生っています
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
reihanaさんの所に訪問するとお花の勉強になります。
もしかして『クコの実』ってこの植物から採れるのですか?
kameさん こんにちわ~☀
そうですよ~この花後に青い果実が生り秋から冬にかけて真っ赤なクコの実になります
お花の名前も色々あって間違いも多いですが…
何時も悩みながらアップしています(冷や汗)
でも 今日のは100パーセントクコの実のお花です(笑)
実もとってもかわいい!まったく気づきませんでした。クコも素敵な花が咲くのですねー。
咲き始めから終わりまで殆ど色変化が無い種類を「小葉のランタナ(ランタナ・モンテビデンシス)」と呼んでいる種類ですね。
ランタナ・カマラと比べて葉が小さく、白・黄・薄紅・薄紫など単色で植えられます。
匍匐性なので余り広がらない利点があるそうですが、やはり増え続けることに変わりはないようです。
白いランタナも綺麗ですよね
寒くなるにつれて果実だけになったランタナが目立ちますよ
クコの花は小さな紫の花を咲かせます
砂浜では先月から果実が色づいていました
砂地が好きな植物みたいです
2種類のランタナがあるのは知っていたのですが…
今日のランタナの中でコバノランタナがあったのですね
私はみんな普通のランタナかと思っていました(笑)
と 言うことは…紫の花もコバノランタナではないかと思います???
でも赤い実は綺麗だから たまには花びんに入れる時もありますよ・・・
野生化できるんですね。
やっぱり虫がつきやすいのですね~
今日の クコの葉 みんな虫食いですものね 美味しいのでしょうね(笑)
私も赤い実が沢山生っているクコの実…
今度 採って来て花瓶で楽しみます
ランタナは短くカットしても直ぐに大きくなりますよ
此方では野生化した大きなランタナを見ることがでできます
今日はお出かけするのに雨模様でショックです