![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/54cc294de67f56d41a109c9a44c6667f.jpg)
ネギ畑に美しいバラが咲いていました
バラ:バラ科
寒さでもう何日も この状態で咲き続けていますので
造花の様になっていました
蕾
この蕾は多分 蕾のままで終わりそうですね
ボタン:ボタン科
春に綺麗に咲いていた牡丹の花が 再び咲いていました
蕾
花後
ムシトリナデシコ:ナデシコ科
地中海原産の帰化植物
ルドベキア タカオ:キク科
アメリカフウロ?
何の花か分かりませんでしたが 特徴のある果実で分かりました
ロゼット状の紅葉が美しいです
・・・追記・・・
アメリカフウロ?と記入してしまいましたが 葉が異なるので不安でした
本当の名前は オランダフウロです
雑草さん ありがとうございました
菜の花:アブラナ科
ブロッコリー:アブラナ科
ブロッコリーの花は淡くて優しい花色です
ハボタン:アブラナ科
大きなハボタンが踊っていました
画像からは伝わりませんが 巨大になったハボタンです
バラの花に菜の花ですか。
この辺では一昨日から、雪模様の日が続くようです。
冬らしい風情も良いのですが、一足早い春のような
景色も良いですね。
これからも季節の花だよりを楽しみにしています。
牡丹も薔薇と同じぐらい大輪で綺麗ですね。
ブロッコリーの花って初めて見たよ。
菜の花に雰囲気が似てますね。
歩いていると、珍しい花達に出会えますね。
よく、名前をご存じで・・・
こちらでもブロッコリーの花を菜園などで見かけます。
葉ボタンも元気ですね。
今日、私もムシトリナデシコに出会いました。
えっ!まさかと思いましたが、こちらも暖かな日が
多いせいかもしれません。
明石では 今日も寒いですが霜も雪も降りません
雪景色に とても憧れています
少しでもいいから雪が舞うのを愛でてみたいです
冬のバラは 一度咲いたら 数か月そのままの状態で 咲き続けますね
我が家のバラがそうです
咲いたまま散ることもなくそのままです
春になると花弁を落として果実が出来ます(笑)
本当は切って上げた方が良いのかもしれませんが 折角咲いているので そのままにしています
何時も見ていただき ありがとうございます(^^)v
冬のバラの特徴は 一度咲いたら何時までも咲き続けますね
ボタンは 暖冬の影響で 咲いたものと思われます
冬ボタンと言う種類もありますが 私は一度も見た事がありません
ブロッコリーの花は此方では 冬の定番と言っても過言ではないほどに 彼方此方で見られます(笑)
収穫しないでいたら 必ずお花が咲きます
ブロッコリーは 蕾の固まりの野菜でもありますね。
ネギ畑に 真っ赤なバラが咲いています(笑)
これからブロッコリーは どんどん花数を増やして咲き続けますね
植えっぱなしの葉ボタンですので 立派な踊りハボタンになっていました
カーネーションやナデシコなどは とても寒さに強いので 真冬でも咲いていますね
ハマナデシコも真冬でも 僅かですが花を咲かせています
暖冬の影響で 色んな花たちが咲いていますね。
暖かい冬は嬉しい反面、バラなどの剪定は今が一番適してるのに、咲いたままが一輪二輪あると情けが出ます^^;
ブロッコリーも花はきれいでも種を採るのでなければ、本当は咲かせたくないのですが・・・^^;
見るだけなら愛でるだけでも、実際、みのらせたり、咲かせたりには・・・・こんな時候も有って地球の良さなのでしょうかしらねぇ・・・
バラは思い切って剪定した方が良いそうですが 綺麗に咲いていたら勿体なくて 何時までも咲かせてしまいます
明石の菜園は とにかくブロッコリーの花が沢山愛でられて これからは大根や蕪などの花も
愛でられます(^^)v
抜かれた大根や蕪にも綺麗に花が咲きます
子孫を残そうと必死で咲く姿が 健気です
昨年から今年にかけて暖冬の影響で 花々がとても早い開花でしたね
ロウバイに次いで オウバイも咲きだしましたよ~
本当の冬はこれからなのですが 春はもう足元まで来ているようですね。
葉っぱではフウロとはとても思えませんが、実はまさにフウロですね。
バラはとにかく花が咲くようにと改良されてしまったのでしょう。ふゆでもけなげに咲こうとしていますね。
我が家の高さ4m、いや5m位の天辺にも花がついてふくらむものの、花弁がいたんでしまったものがあります。
モクレンの枝に囲まれて高く伸びたものです。
葉が異なるような気がして不安でしたが オランダフウロと言う種類もあったのですね
沢山のロゼットが出来ていて 小さな蕾を付けていました
謎が解けてホッとしました
ありがとうございます 記入させていただきますね
バラってそんなに背が伸びるのですね
近所のアロエの花も 天高くそびえて咲いている所もありますので
環境によっては 意外なほど成長するようですね。