
2種類のカボチャ&オウゴンシシトウ・オキナワスズメウリを
同じ画用紙に描きました
カボチャ:ウリ科
原産は南北アメリカ大陸ですが
主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカです
果実を食用とし、 ビタミンA 、 ビタミンC 、 ビタミンE などの
ビタミン類 を多く含む 緑黄色野菜 に分類
カボチャには色んな種類があります
オウゴンシシトウ:ナス科
かなり辛いと言われているシシトウで
普通の赤いシシトウよりも 更に辛いそうです
オキナワスズメウリ:ウリ科
原産地の沖縄ではなじみ深い植物で雑草のように広範囲に自生
ウリという名前ですが有毒で 食用ではありません
原産地は沖縄だけではなく世界各地にあり
オーストラリア、インドなど、亜熱帯や熱帯の幅広い地域に自生
つる性で暑さに強く日光を好むため
遮熱効果を期待して
植物用のネットやフェンスなどに這わせてグリーンカーテンも可愛いと思います
カボチャ🎃可愛い❤️シンデレラの馬車になりそう🎵
オウゴンシシトウ?まだ、見たこと無いですね、そんなに辛いなら、普通の唐辛子でも、って、、それなりの事情が有るのに?ですね。😅
オキナワスズメウリは、本当に可愛らしいですね、好きです😆🎵🎵
久しぶりに今日は雨模様でした
オウゴンシシトウって 最初は甘いのかと思って少し口に入れたら
\(◎o◎)/!するほど口が痺れて 酷い目に遭いました
炒めてめて食べようと思って味見して良かったです
検索したら普通のシシトウよりも辛いことが分かりました
オキナワスズメウリは数か月持ちますので リースにして飾っています