
アケビ:アケビ科
原産地:日本、中国、韓国などの東アジア
春の若菜は おひたしや お茶(アケビ茶)に使われるそうです
近所の藪の中に咲いていたアケビの花です
花は 沢山咲きますが この種類は 果実は殆んど生りません
今はもう花は咲き終わり 可愛い葉が生い茂っています
アケビ:アケビ科
原産地:日本、中国、韓国などの東アジア
春の若菜は おひたしや お茶(アケビ茶)に使われるそうです
近所の藪の中に咲いていたアケビの花です
花は 沢山咲きますが この種類は 果実は殆んど生りません
今はもう花は咲き終わり 可愛い葉が生い茂っています
今年も沢山の花の付いたアケビの花を見て 描くのは大変だろうな~と思いつつ
あまりにも 可愛いので 描いてみました
最初はピンクの花の方を描いていたのですが 徐々に花が枯れたり落ちてしまったので
再び別の場所で採取したら 今度は 花が白かったです
この種類の花は 白から 濃いピンクまでありますね
kinshiroさんに新芽は食べられるとお聞きして 検索したら ホントだ~食べられるんだと思いましたよヽ(^o^)丿
子供のころは 山に生っていて 採って良く食べました
東北の方では 中味は捨てて 果肉に何かを積めて食べるそうですね
kinshiroさんも皮を使ってお料理したことがあるのですね
所変われば 食べ方も色々で楽しいです
アケビって 葉も果実もどちらも食べられるのですね*^^*
アケビの花は本当に細かくてよ~~~く見ないと何となく見過ごしてしまう・・くしゃくしゃってなってる花ですよね♪
きれいに描かれて、そっかぁ・・こんなにきれいなんだぁって見直すわ^0^
新芽はアク抜きをして、味醤油に漬けこんで、ウズラの玉子を落して食べると本当に春の味覚で美味しいのです♪
毎年一回は・・・で食しています♪
花の割には実付きが悪い・・効率の悪い果実ですよね・・でも、果実もなかなか食べごろがなくて・・皮は昔使いましたが、今は、いじる気もしません(笑)
知らない人には分かりにくい果実ですよね♪
もっと美味しいかと思うらしいわ(笑)
今日は雨降りです
アケビの花って 良い香りがして 可愛いですよね
今年も 沢山の花を愛でることが出来ました
果実が一個でも生ってくれると嬉しいのですが・・・
三つ葉アケビには 沢山の果実が生るのに
この種類は 何故か 生らないんですよ(*_*;
やさしさが表現されていて
とても素敵ですヽ(^。^)ノ
なんだか嬉しくなるような・・💛