![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/c05d7cd57ecfc7d5674ada559a4eb8cf.jpg)
コスモスの様に咲く 素朴な花・・・
アグロステンマが綺麗に咲いていました
アグロステンマ(ムギセンノウ):ナデシコ科
地中海沿岸原産
アグロステンマは畑を意味する「アグロ」と王冠という意味の「ステンマ」から来ていて
「畑に美しく咲く」という意味との事です
ヨーロッパの畑に生える雑草だったことに由来しています
空き地のフェインスに美しく咲いていました
???
名前を 忘れてしまいました
・・・追記・・・
名前がわかりました
エレモフィラ・ニベア:ゴマノハグサ科です
バラ:バラ科
一重で清楚なバラ
プチロータス:ヒユ科
オーストラリア原産
ふわふわ~とした愛らしい花です
ムギセンノウがもう咲いているの?
この色はいいですね。
紫色の花 見たことがあるような気もするけど・・・
一重のバラの花 こういうのって大好きです。
カラタネオガタマは見たことがあるのですが白い色は初めてです!
トチノキも紅白揃っていい感じ
高い木だったでしょう?よく花が撮れていますね。
いつもバスで通る道に桜の花のあとサクランボがびっしりついている木があるんです。
もしかしたらセイヨウミザクラというのかな・・・
それとも・・・って未だに分からない
オニグルミの雌花!ばっちりですね
小さいのにとってもきれい
これは中々目にできないし写真にも撮れないです
花や実をたくさんありがとう!
アグロステンマ、名前は覚えられないけど、本当にきれいで大好きになりました。
紫色の不明のお花は、まさかローズマリー?
葉っぱが似ているし、紫の花が咲く…ってだけの知識なので???ですが。
このバラは、たぶん、我が家のと同じ、今年も咲きそうなのです。
ムギセンノウが風に揺られて咲いている様子は 遠目に見たら
まるでコスモスの花の様に見えるんですよ~♪
オガタマの木でも種類によって咲く時期が異なりますね
以前にアップした「オガタマの木」の花が咲いていた時は カラタネオガタマは蕾がまだ固かったですよ
そちらでもサクランボが沢山生っているのですね
食べられませんが「大島桜」も沢山の果実をつけていてとっても綺麗ですよ
雌花についた可愛いオニグルミ…
何とか撮りたくてズームいっぱいにして撮った一枚です
数枚撮りましたが 見事なピンボケでした(笑)
カラタネオガタマが咲いていました
直ぐに散ってしまう花ですが毎年咲くのを待ちわびている花でもあります
アグロステンマの薄い花弁が風に揺られてとっても美しく咲いていました
畑の片隅に少しだけ植えてあるのですが
この場所には沢山咲いていました
ローズマリーは花が小さいですが この花は大きいんですよ
以前 この花をアップした時に名前をちゃんと入れたのに…忘れてしまいました
一瞬reihanaさんが描かれたのかと思いました。^-^
その紫色の花、育てたことがあるのに・・・名前が全く記憶に残ってません。^^;
人の名前を覚えるのは結構得意なんですが・・(笑)
例えば ピンクの所が赤とかの・・
ホントにきょうも素敵な額縁です。
いつも素敵だなって思って、良い所はまねしたいけど こんなの無理 出来ません。
一日に何回か投稿されたり それに毎日だし、凄い事だといつも感心してます。
クラブアップルやジューンベリーの実も大変興味深かったです。食べ頃はいつ頃でしょう?
一重の清楚なバラがまた良いですね♪
アグロステンマ、畑に一杯咲いても困りますが(笑)、いかにもナデシコ科らしい雰囲気で、雑草の感じではないですね。
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/cddf98fe999d294cd180619bc5ed8f80
適当な和名がつけられていない「園芸種」があると、確かに覚えているのが大変です。
それでも、売らんかな…みたいな名前が付けられることを考えると、
原産地名や学名も仕方ないのかな…と思います。
ムギセンノウより、アグロステンマの方が通りが良い…と仰る方も多いですから。
こんな風に描けたらいいのですがね~(笑)
額縁はJTrimで遊んでみました
紫の花 ゆずぽんさんも育てた事があるのですね
淡いパープルで美しい花ですよね
花の種類も多すぎて 名前を覚えても直ぐに忘れてしまいます
人の名前も直ぐに忘れてしまいます…
特に芸能人の名前が???が多いです(苦笑)
プチロータスは「ヒユ科」ですので可愛い「カシミヤデコレーションにも似た感じの花です
私はこの色しか見てないので他の色は知りませんが…
多分他の色もあると思いますよ
AMIさんもJTrim使っていますよね~♪
パソコン変えてからは機能も増えて簡単にできる様になっていましたよ
是非 色々触ってみてください
色々な発見がありますよ~♪
一日数回アップする理由は 撮っている花が多すぎて没にしてしまう花が多いので やむを得ず二度アップしています
ジューンベリーは名前の通り来月が食べごろですが クラブアップルは少しずつ果実が大きくなり秋ごろが食べごろになると思いますよ
普通の姫リンゴよりは大きくなりますよ~♪