Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

野の花色々

2013-05-08 07:03:42 | 野原&田園にて

ハルジオン:キク科

北アメリカ原産の帰化植物


花色はピンクと白があります
糸の様に細い花弁が特徴ですね

ムラサキサギゴケ:ハエドクソウ科

花が紫色で 形がサギ(鷺)に似ていることからこの名に

ヒルザキツキミソウ:アカバナ科

北米南部原産
野生化して至る所に咲いています

アカバナユウゲショウ:アカバナ科

鑑賞用として南アメリカから持ち込まれたものが野生化し
現在では道端、田の畦、野原等に群生しています

ヒメフウロ:フウロソウ科


シロツメクサ:マメ科


ムラサキツメクサ:マメ科


キクノハアオイ:アオイ科

 アメリカ原産の帰化植物
花の大きさは1cm足らずの小さな可愛いお花です

オオカワヂシャ:ゴマノハグサ科


オオアマナ:ユリ科

ヨーロッパ原産
 観賞用に栽培されているものが逸出して野生化して大株になっています

シロバナマンテマ

欧州原産の帰化植物
葉や萼筒、茎に長毛と腺毛が多数生えています
群生して咲いています

ハハコグサ:キク科

春の田圃でお馴染みの植物です
秋に芽生えてロゼットで越冬して春に茎を持ち上げて花を咲かせます


毎週行くスーパーの広い空き地に沢山の可愛いお花が群生して咲いていました
イヌコモチナデシコ:ナデシコ科

咲いている所を撮ったのですが全部がピンボケでアップ出来ませんでした
少し摘んで帰ったのを家で撮りました
とっても可愛いお花で 夕方には萎んで朝には綺麗に花開きます
こんなに可愛いお花が雑草だなんて不思議です

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キク科の花たち

2013-05-07 07:12:01 | キク科

オステオスペルマム:キク科

南アフリカ原産


 別名「アフリカンデージー」という名前のとおり
原産国は熱帯アフリカです


鉢花や苗として出回っているもののほとんどは改良された園芸品種との事です
出回り始めたのはさほど古くなく 品種改良が進んでいて
花色、花姿など豊富な種類が出回っています



オステオスペルマム ナシンガ



最近は良く目にするようになったスプーン状のユニークな咲き方の種類です





マーガレット

何年も越冬できて大株になってくると茎が木質化し、低木のようになる事から
『木春菊』という和名もあります
寒さにも強くて一年中咲いています

マーガレットと言えば白い花のイメージですが 品種改良が進み
今は色々な種類の花が多く出回っています

斑入りの葉

種類は分かりませんが美しい斑入りの葉のマーガレット風のお花です
日差しがないと花は閉じてしまいます

ガーベラ


フキタンポポ

葉がフキに似ていることが フキタンポポの和名の由来となっています
正月向けの花として園芸店で販売されることも多いです

キンセンカかな?

名前は分かりませんが

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸に咲く花

2013-05-06 07:12:38 | 神戸にて

神戸の街に咲いていたお花たちです
イぺー:ノウゼンカズラ科

南米原産で ブラジルの国花に指定されています


2年前にインフィオラータを見に来たときに初めて見たお花でした


2年前にも同じことを書きましたが
ブラジル移住100年を記念して2008年に植えられたそうです
花は大きくて固まって咲きとても華やかです
花色は 白・赤紫・ピンク・オレンジ・黄色の5種類ありまして
黄色い花は「ブラジルの国花」だそうです




同じ「ノウゼンカズラ科」ですので そっくりなお花を咲かせます
今 神戸の街にこの黄色い花が美しく咲いています

エルサレムセージ:シソ科

主に地中海沿岸東部に分布する常緑性の低木
セージという名前が付いていますが
香辛料として利用されるセージとは別属で仲間ではありません


私が初めてこの花を見たのは昨年訪れた「ドイツの森」日本ですが(笑)
その時は名前も分からずに名無しでアップしていました
神戸では花壇に沢山咲いていました
黄色い花って気分的に明るくなれていいですね~元気が貰えます

ペチュニア&ツルニチニチソウ

雑草化しているツルニチニチソウですが
ペチュニアとのコラボが何てお洒落なのでしょう


美しいツルニチニチソウの葉がコンクリートのブロックベイを美しく彩っています


途中からアイビーもお仲間入りしていました
こうして見ると ツルニチニチソウは立派な主役のお花に匹敵しますよね

ネメシア:ゴマノハグサ科

丸く手をつないで咲く花が愛らしいですね



フランネルフラワー

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野坂にて

2013-05-05 07:21:16 | 神戸にて

異人館
春の神戸を彩るイベント
インフィオラータこうべ北野坂
昨日が最終日でしたので2年ぶりに見に行って来ました

インフィオラータとはイタリア語で「花を敷き詰める」という意味です

異人館ホテル

素敵なホテルですね

【スタバ】神戸北野異人館店

登録有形文化財である木造2階建ての住宅を店舗にしたコンセプトストア
1907年(明治40年)に建てられました
(2001年(平成13年)に現在地に再建・移築されたものです
「文化財である異人館」をお店にしてます
ゆったりとくつろげるお店です

お花の絨毯

インフィオラータは道路や広場に花で絵を描くイベントです
神戸では 阪神淡路大震災後に傷ついた神戸を美しく彩りたい
という思いから 1997年に日本では初めて
三宮東地区にて 開催しました
北野では 風見鶏の館の復興記念として北野町広場に花絵を描きま した
その後、神戸のインフィオラータは 市内の各地に広がり、2001年には神戸の中心地
異人館で有名な北野・山本地区の南北の幹線道路「北野坂」で初めて開催しました
現在では 神戸の春を代表する風物詩として定着しています

上から見ないと全体像が分かりませんね

敷き詰めているチューリップの花弁は新潟や富山から取り寄せています

突然ウサギが。。。


何と運動会を始めました(笑)



可愛い~~



純白の小さな赤ちゃんウサギの様でした
美しい花弁の絨毯は全体像を撮るのは無理でしたので可愛いうさちゃんと戯れました

北野に咲いていた白い花
ニセアカシア(ハリエンジュ):マメ科

北米原産

日本で「アカシア」といえば ふつうはニセアカシアを指すそうです
でも 学問上のアカシアは オーストラリア原産の フサアカシアやギンヨウアカシアなど
「アカシア属」の植物ですが 日本ではそれらを「ミモザ」と呼ぶ事が多いですね
ニセアカシアの新芽はおひたしやゴマあえにして食べられます
又 開花前の蕾も天ぷらにして食べられるそうです

オオデマリ:スイカズラ科


ヒトツバタゴ:モクセイ科???

別名:ナンジャモンジャの木???


高木で咲いていたのでズームで撮りました
細い花弁です
初めて見た花です
満開になると木を覆いつくす程に咲くそうです
・・・追記・・・
この花が「なんじゃもんじゃの木」であっているかどうかが分かりません
もしご存じの方がいましたら教えて下さい

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花常盤満作など

2013-05-04 06:50:57 | 樹木・木の花・果樹など

紅白のトキワマンサクが植えられていました
ベニバナの方は先に咲いたので花期は過ぎていましたが
白花は見事に花を咲かせていました

シロバナトキワマンサク:マンサク科

長く垂れて咲く花が風になびいていました


スラリと伸びた細いリボン状の花を咲かせます


これだけ咲いたら実に圧巻です
よく葉が茂るので生垣等に適していますね

縮れた花弁

お花にも種類がある様ですね
こちらは縮れ麺の様なお花でした


ほら 綺麗なウエーブが出てるでしょう~
常緑樹ですので四季を通して楽しめますね
秋にも少しだけお花が咲きます

花後

ベニバナトキワマンサクのお花の散った後の姿です
果実の様なものが出来ていました

ツリバナ:ニシキギ科

日本が原産地です
葉は対生し卵形で縁には鋸歯があります

果実も長い柄にぶら下がります
秋に割れて中から真っ赤な種子がのぞきます
又 紅葉も美しいです

ブルーベリー:ツツジ科

北アメリカ原産の落葉低木果樹


ブルーベリーはお花も果実も可愛いね

カラタネオガタマ:モクレン科

別名:トウオガタマ
中国南部原産の常緑樹
お花は甘いバナナの香りがするそうです

サクランボ:バラ科

美味しそうにサクランボが色づきました
赤い宝石のようですね



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花たち

2013-05-03 07:03:40 | 散歩道のお花たち

シラー ペルビアナ:ユリ科

地中海沿岸原産
和名:オオツルボ
(大蔓穂)


花茎の先に総状花序をだし、小さな青紫色の花をいっぱいに咲かせます



シラー・カンパニュラータ:ユリ科

別名:ツリガネズイセン

オーニソガラム:ユリ科


アマドコロ:ユリ科




スズラン



小さな白い花が愛らしいです

ヒメシャガ:アヤメ科

日本特産の多年草
 ヒメシャガの花は シャガより小さくてかわいいです
色は薄青紫~白で シャガより花数が少ないそうです

フリージア:アヤメ科



南アフリカ原産


以前は白花種アルバと黄花の園芸品種が栽培されていました
昭和30年代に入ってオランダから新しい園芸品種が多く導入されるようになり
いまはカラフルな色彩のフリージアが出てきました

美しく咲いていたフリージア
そろそろ終盤を迎えて来ましたね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花色々

2013-05-02 07:01:49 | 野原&田園にて

アグロステンマ:ナデシコ科

地中海沿岸原産
別名:ムギセンノウ・ムギナデシコ
細いストライプの入った爽やかなピンク色の花を初夏に咲かせます
白花もあります

ノウルシ:トウダイグサ科

 花壇や畑に 毎年群生して生えています




可愛い植物ですが有毒です

トウダイグサ:トウダイグサ科

日当たりのよい荒地や畑などに生える二年草


名前は分かりませんが トウダイグサ科の仲間です

ナガミヒナゲシ:ケシ科


白花


キヌサヤの花:マメ科


シュンギクの花:キク科

シュンギクの花はとても美しくてまさに「春の菊」といえますね
野菜の花とは思えない程の存在感があります
今の季節は菜園で良く見られます

???

真ん丸の果実の様な不思議な植物です
これは蕾の状態です





昨年から謎のお花です
・・・追記・・・
このお花の名前が分かりました
クラスペディア:キク科です
らぶさん 今日もありがとう~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤&バラ

2013-05-01 07:05:00 | 公園にて

早いですね~今日から5月ですね
新緑の美しい季節で最も過ごしやすい気候でもありますね

フジ:マメ科

公園の緑の学習塾に2段重ねに咲いた藤の花です


学習塾側から撮ってみました

ヤマフジ


モッコウバラ:バラ科

中国原産の常緑性つるバラ
アーチやフェンスに這わせた大株のモッコウバラは美しいですね
花色は八重咲きの黄色が主ですが他に黄色&白の一重咲きがあるそうです
トゲがないことから扱いやすく育てやすい可愛い小さなバラです


やっと咲きそろいました

白花




ナニワイバラ:バラ科

白くて清楚なバラですが 此方は全体に 鋭いトゲがあります



アカバナサンザシ:バラ科

ヨーロッパ・西アジア・北アフリカ、原産の落葉低木
西洋サンザシの変種


バラではありませんが ミニミニバラの様なお花で同じ「バラ科」の誼で。。。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする