Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

コブシの赤い実など

2013-09-04 06:45:24 | 果実

コブシの果実がそろそろ割れないかな~と思い見に行って来ました
でも未だでした
以前よりも赤味を増して 葉が幾分色あせて来ていました

コブシ:モクレン科

早春に白い花を梢いっぱいに咲かせます


沢山のお花が咲きましたので 果実も沢山生って とってもカラフルです






木によって まだ淡い色の果実もありました

モクレンかも???



定かではないのですが 私の記憶では この木は モクレンが咲いていたような気がします
来春のお花が咲いたら分かりますので その時確認して見ます

コノテガシワ:ヒノキ科

中国原産

雄花と共に

雌花は大きく成長して立派な果実になりましたが 成長を見守る様に
未だに雄花が残っていました
ふっくらとした果実が愛らしい樹木です

トキワヤマボウシ:ミズキ科

果実が色づき始めました


トキワヤマボウシは普通のヤマボウシよりも後に花が咲きだします
ですので 遅くまで花を楽しむことが出来ます
花数も多いので その分 果実も沢山生ります
光沢のある緑の葉に 真っ赤な果実が良く似合います


常緑のヤマボウシですですが 真冬は葉が赤味を帯びます


ハナミズキ:ミズキ科

ホンノリと色づきました
可愛いですね~

シャリンバイ

可愛いピンクの花が咲くシャリンバイです
ホンノリと色づいた果実が愛らしいです

コムラサキ:クマツヅラ科


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹たち

2013-09-03 06:33:14 | 果実

ザクロ:ザクロ科

綺麗に色づいたザクロが多く見られる様になりました
子供の頃は ザックリと割れたザクロを食べましたが
最近は 全く食べる人はいなくなりましたね
観賞用としても十分に楽しめますね
アジアでは昔からザクロは種が多いことから
子孫繁栄、豊穣のシンボルでした
実を煎じた液でうがいをすると 扁桃腺炎に効き
 陰干しした花や実を煎じて飲むと下痢止めになるそうです
 

実に残る 帽子状のガクの部分は 冠にも似ています
 王冠をいただく果物として 権威の象徴にもなり
昔のソロモン王の宮殿の柱頭には このザクロがデザインされたそうです


華やかに咲いていたヒオウギも スッカリと果実へと変わりました


生まれたばかりの可愛い果実

プルーン:バラ科

スモモの近縁種でセイヨウスモモとも呼ばれています


生のスモモ類をプラムと呼び
生の西洋スモモ類とドライフルーツやペースト状にした西洋スモモを
プルーンと呼ぶことが多いです


ドライの方が多く見られますが 生食でも美味しいプルーンです

トチノミ

随分と大きく育ちました

クランベリー:ツツジ科

果実は酸味が強く、生食には向きません
お菓子やジャム、クランベリージュースの原料となっています

ケルシー

 変わったフルーツがスーパーの店頭に並んでいました
興味津々でワンパック購入して来ました
早速 検索してみました
緑色の大玉すもも 幻の美果 ケルシー
山梨生まれでカリフォルニア育ちの帰国子女
大柄な「スモモ」のケルシーは、外観は緑色で、とんがった形をしています
そのため「グリーンプラム」とも言われているそうです
外皮が薄黄色、果肉に弾力がでてきましたら食べごろで 甘くて美味しいそうです
黄色くなるまで楽しみに待つことにします(*^^)v

ペピーノ:ナス科

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の花など

2013-09-02 06:33:38 | 野原&田園にて

ハスの花は場所によって まだ綺麗に咲いている所もありますが
今は 果実が沢山 出来ています

ハスの果実:スイレン科

一つ目小僧の様な果実が何だかユニークですね


ハスの地下茎はレンコンです
果実は円形で肥大し ハチの巣のような形をしています
果実は食べられるそうです

オニバス:スイレン科

開きかけだった小さな葉がいつの間にか開いていました
総絞りの高級な生地の様に見えますね
立体感が凄いです

アサザ:ミツガシワ科

夏、黄色の5弁花が咲きます
 咲くのは晴れの時だけで曇っていると咲きません


近くで見たら花弁の縁に細かい切り込みのある可愛いお花ですね

ガガブタ:ミツガシワ科

池一面にガガブタが・・・


白い小さな花も一面に咲いていました

イトトンボ

仲良しカップルに 可愛いハートマークが出来ていました~

シラサギカヤツリ:カヤツリグサ科

北アメリカ原産


長く伸びた花茎の先に白い苞を広げた姿は とても涼しげな印象です
花は目立ちませんが 苞の部分は長く白色を保つので花もちが良いとの事です

アメリカ オニアザミ:キク科

別名:セイヨウ オニアザミ
白い綿毛が沢山出来ていました



この植物は、繁殖力が非常に強くて 要注意外来植物 に挙げられてます
堅く鋭いトゲを持つために うかつに触ると大変危険です


綿毛が飛んでいき 何処かで花を咲かせるのでしょうね
鋭いトゲを持つアザミですので 芽が出た段階で抜かないと危険です

オオケダテ:タデ科

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげな果実たち

2013-09-01 06:26:32 | 果実

春に花を咲かせた樹木たちが 今は其々の果実を実らせています

ボダイジュ:シナノキ科

芳香漂うお花を咲かせていた ボダイジュも可愛い真ん丸の果実を沢山つけています

センペルセコイアかな?:スギ科

名前は間違ってるかも知れませんが とても涼しげな樹木です


細長い楕円の果実をたくさんつけていました
高木ですので 手元で撮れないのが残念です

昨年の12月に撮ったこの樹木です

天高くそびえる 紅葉した葉がとても美しいです
とっても背の高い木です

ハクウンボク:エゴノキ科

花はエゴノキによく似ていますが白雲木は葉っぱがかなり大きいです
白い花が満開に咲く姿が白雲のように見えることからの命名


夏から秋にかけて大きめの果実が生ります


別名:「大葉萵苣」(オオバヂシャ)
日照り続きの水不足が影響して 一部葉が枯れていました

クリスマスホーリー:モチノキ科

クリスマスまでには真っ赤に色づきます

ニワウルシ(神樹)

赤く紅葉した美しい果実が茶色に変わりました
やがて 風に乗って旅立つことでしょう

こぼれ種からの発芽

木の周りにはこぼれ種から発芽した可愛い新芽がたくさん生えています


美しい葉の樹木です
観葉植物にしたいですが 大きくなりすぎるので無理ですね(笑)

クヌギ


ネムノキ:マメ科

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする