ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

イチョウにチチ!

2018-05-14 22:53:29 | Weblog
イチョウの「乳」のことを英語でもChichiというらしい。
雄雌両方の木で見られ、
垂乳根イチョウ、乳イチョウなどと呼ばれる。
日本各地で母乳がよく出るようにとの願掛け信仰の対象となってきた。
東大構内のイチョウにもよくこの乳の発達が観察できるそうだ。
乳の正体はまだよくわかっていないのが実情。

写真は本郷三丁目交差点近くの浅間神社で撮影したもの。

♫うるわし5月

2018-05-13 09:09:19 | Weblog
緑に映えて~

学園町の住宅街でお庭のお披露目があった。

まるで森の中。

植生豊かな環境で国土交通省の大臣に表彰されている。
すばらしいことだ!

緑に包まれているとそれだけで真に癒されるものだ。
ドイツなどヨーロッパにはこうしたガーデンがあたりまえなのだろう。
フィンランドのメリヤさんのお宅もそうだった。
ガーデンパーティが忘れられない。
ものすごく楽しかったのだ。

そんなことを想いながらしばしの時を過ごさせていただく。
こうした庭があれば、ガーデンパーティは地元でだってできるのだ。
お料理もおいしくて、最高のおもてなしだった!


野草を生ける

2018-05-13 08:54:27 | Weblog




黒目川沿いにサイクリング。
風がさわやかだ。

草木がなびくと風が見える…な~んて詩人になっちゃう。

(いま埼玉病院に展示している作品にも風が吹いている。)

「雑草という名の植物はない…」と牧野博士は言った。
その通りだと思う。
路傍の草花にも名前がある。
そう思うと愛しい。

そっと摘んで持ち帰って花瓶に挿した。
夜になるとお休みになる花もあったりして
この世に共存している喜びを感じたり…。

練馬高野台

2018-05-12 16:49:54 | Weblog

東高野山のある練馬高野台へ。

順天堂練馬病院の6階に
院長先生の作品(バラの写真)が飾ってありいささか感動した。
院内に、病院関係者の文化が息づくってステキ。
ほかにも職員の方々の作品が随所に見える。
癒された。

そして窓外を見ると

谷原のガスタンクが。
天を衝く乳房のごとくガスタンク
季語がない!?

ところで、このガスタンクに上った有名人がいたはず、だれだったっけ?
(思い出せず、しばし苦しむ… ん~…ん~…)
最近見たか聞いたような気がする…。
あ、そうそう、それって確か藤沢周平さんだった。

今年もねりコレ

2018-05-11 10:22:26 | Weblog


昨日ポスターとチラシが届いた。
いよいよ始まる2018年度のねりコレ。
これまでとはいささか内容を変えている。
ラッキーなことに、今年も学園桜染が選ばれて
6月1日に区役所にて発表展示即売されることとなった。

これから夏用の麻やガーゼの素材を染めに取り掛かる。
忙しくなりそうだ。
それにしても天候が回復したのが助かる。

宇宙未来植物

2018-05-11 10:12:57 | Weblog


知人によって持ち込まれた不思議な多肉植物ハオルシア。
ほどよい湿気のある場所におけばokという。
時々霧吹きしている。

今朝のあさイチでも紹介していた。
「半分、青い」に出演中の井川遥さんがゲストで、
ハオルシアも見ていたが、
この植物を変換すると「羽織る」と出るってことは
秋風羽織とひっかけたのかな、演出的には。

カレー南蛮

2018-05-09 22:11:49 | Weblog

新座市のはずれにあるお蕎麦屋さんへ。
アクセスがよくないにもかかわらず、昼前からほぼ満席。
次から次へと客が来る。

野良そばという太く切り込んだそばが特徴らしい。

最高気温が15度を下回る寒い日だから、カレーそばを注文。
失敗かも~とやや不安。
が、どうして!
ひと口めが絶妙で、最後まで飽きのこないいいお味。
な~るほど、人気のわけがわかった。