咲くね! 2020-02-28 21:01:31 | Weblog 庭桜のつぼみがピンクに染まってきた。 暖かい日が続けば開花するだろう。 ウィルス騒ぎでお花見どころではないという気もしなくはないが こういう時だからこそ希望を失わないようにしないといけない。
新美の巨人たち 2020-02-27 01:33:27 | Weblog https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/ 吉澤章「創作折り紙・蝉」は、 2月29日とお知らせしましたが、3月7日(土) 22:00からの放送となりました。 ご注意ください。
「うんとこしょ どっこいしょ」 2020-02-24 21:11:57 | Weblog ロシア民話の『おおきなかぶ』を思わせるこの野菜は 丸だいこん。 近所の畑で売っていた。 100円也。 重かったけど甘かった。 福音館の『大きなかぶ』は、佐藤忠良さんの絵。 おじいさん、おばあさん、孫、犬、猫、そしてネズミ…。 力を合わせてどっこいしょ! ネズミが出てくるので年賀状にこれを使った人がいた。
所用で奈良へ 2020-02-23 13:19:08 | Weblog 新型コロナウィルスで最初のころに感染が認められたバスの運転手さんは 奈良の人だったからか観光客が激減している。 奈良にとっては気の毒な話だ。 梅の花が咲き、これからが本格的なシーズンになるというときに。 みやげ物店もこの通り。 昼頃なのに誰もいない。 シカも手持無沙汰のようで、だら~っと寝そべっている。 出番待ちといった状況だ。
興福寺五重塔 2020-02-23 12:55:35 | Weblog 奈良滞在中2月20日にニュースが飛び込んできた。 2022年度から国宝の五重塔が大規模修理、屋根のふき替え工事に着手するという。 実に約120年ぶりだそうだ。 この五重塔は京都の東寺(高さ約55m)に次いで国内2番目(高さ約50m)。 奈良時代の730(天平2)年に光明皇后の発願で建立され、被災修復を繰り返しながら今日に至っている。 現在の塔は室町時代の再建とされる。 朝日がまぶしい逆光の塔を撮影し、しかと目に納めてきた。
何段重ね? 2020-02-23 00:19:55 | Weblog ホットケーキがド~ンと置いてあって、思わず足を止めた。 カットが美しいスイカも超大だ。 お店の人に「写真撮ってもいいですか?」と聞いたら 笑顔で「どうぞ、どうぞ」。 サンプルを作っている店だった。 奈良のアーケード商店街にて。
駅ピアノ~江古田~ 2020-02-18 01:49:10 | Weblog きのうも弾いている人がいた。 シューベルトのセレナーデ♪~ 麗しい光景だ。 男子のようである。 物悲しいメロディーにうっとり。
めんべい明太バター味 2020-02-16 02:23:08 | Weblog 福太郎のめんべいシリーズの一つ。 新製品だそうだ。 九州各地とコラボしているめんべいシリーズは、プレーンのほか めんべい辛口、めんべいねぎ、めんべいマヨネーズ味、めんべい玉ねぎ、めんべいかつおなどがある。