日本橋、空振り 2018-08-31 21:01:07 | Weblog 会うべく人には会えず、買い物に立ち寄った店は臨時休業、地下鉄は乗り間違える… さんざんだった。 でもこんな風景に出会えたし、 それに山の上天ぷらも味わえたんだから プラマイゼロってとこかな?
病気と怪我と 2018-08-31 01:12:23 | Weblog 何度話しても他人のことなど忘れてしまうらしい。 元気そうに見えるからネ。 手術や怪我の治療でいちばんお世話になっているのが国立埼玉病院。 作品展示はご恩返しという意味でも続けている。 思えばもう4年も前になるだろうか? 忘れもしない8月30日、生まれて初めて車にはねられた。 自転車に乗っていて。 土曜の夕刻ということもあり、救急車で運ばれたのは光が丘病院だった。 とてもよくしていただいたのだが 通うことを考えれば埼玉病院の方が便利。 事故に遭った時も展示替えに向かう途中だったのだ。 で、埼玉病院でお世話になることに。 事故を思い出させるように一昨日より痛みが走った。 後遺症で時折身体が悲鳴を上げることがある。 それにしても恐ろしい出来事だった。 自転車が壊滅して命を守ってくれなければ いまこうしてブログを書いてはいられなかったはず…。 今年の事故記念日の展示替えには車で行った。 病院は、現在工事中だ。
9月のお題は「動物愛護」 2018-08-31 00:41:54 | Weblog 書が間に合わなくて 南画とアクリル画のみ先行展示した。 南画は「張子の虎」。 アクリル画は「猫ワールド」。 「猫ワールド」は石神井公園商店会の「ねこフェス」でワークショップをした時の 見本とした作品。 小さな子が真剣に取り組んでいたのが印象的だった。 そこまでしなくても…というくらい集中していた。 大人もハマる「こより絵」だ。 埼玉病院にもヒマラヤスギがある。 駐車場で見つけたたまご。 気をつけてみるようになったら こんなに身近にも…。
見知らぬ人に、ありがとう! 2018-08-30 11:16:46 | Weblog 以前ブログで紹介したがまぐち。 京都の甲部歌舞練場で行われる都をどりの舞妓さんが着た着物で作られたものだ。 それをうっかり失くしてしまった。 家中探してもないのであきらめようと思ったが、 念のため買い物をしたスーパーに電話をしてみた。 すると、「届いてますよ」。 サービスカウンターに届けてくれた人がいたのだ。 小銭しか入ってない財布だけど 舞妓さんの着物…と思えば失うのはつらい。 無事に戻ってきてよかった! 置いたままバッグに入れ忘れたのか 何かに気をとられて滑り落としたものか、 まったく記憶にない。 これからどんどんそういったことが増えるような気がして不安だ。
夏も終わり 2018-08-27 11:03:52 | Weblog と思ったら猛暑がぶり返し、ものすごい残暑に閉口する。 暑い、暑すぎる! 何もやる気が起こらない。 と言い訳しながら嫌なことは先延ばしにするからどんどんたまる。 昨日、かなとこ雲の中に雷をとらえた珍しい写真を見た。 今朝のニュースでもやっていた。 自然界は怒っている、ようにも見える。 ただ、こんな風景にも出会う。 立秋の頃だから、このあかまんまもすでにしおれかけているが。 あかまんまは犬蓼(イヌタデ)という。 赤いご飯を連想するからあかまんまと愛称されるらしい。
いわき交流の夕べ 2018-08-26 14:45:29 | Weblog じゃんがら念仏が披露されたパーティでの一コマを。 来賓あいさつ 吉野正芳復興大臣 森まさ子元国務大臣(高校で同窓) そしてアトラクションで フラガール登場! 立食ではいわきの産物「常磐もの」を使用した料理がふんだんに並ぶ。 特にフルーツ、トマトなどの野菜がフレッシュで美味なのだ。