シーサーさぁ 2022-05-22 00:40:58 | Weblog 近所のスーパーで沖縄フェアを開催中。 日頃目にすることのないような珍しい食材の探検に行った。 お目当てはブルーシールアイスクリーム。 『ちむどんどん』と印刷してあるレア。 おまけにもらったお面は、裏表に阿吽の顔が印刷されたシーサー。
トウライ 2022-05-22 00:28:44 | Weblog 指より太いアスパラ。 鮮度抜群! 花束のプレゼント?って思ったら 野菜でした~(笑) こちらも鮮度抜群! そこですぐに下ごしらえをして 葉は佃煮2種となる。
国立埼玉病院にて 2022-05-17 20:21:47 | Weblog 院内のしつらえは端午の節句。 5月12日が看護の日、ということでナース像も置かれていた。 看護の日は「ナイチンゲール誕生記念として定められた」と掲示してあった。
きょうの庭の花 2022-05-15 10:18:57 | Weblog タツナミソウ…友人から キショウブ…京都妙心寺ゆかりの種から育ったもの ヒメフウロ…友人から ゼラニウム…南画の先生から ニワゼキショウ(薄紫)…実家のテラス沿いに咲いていたものを移植 ハーブゼラニウム(白)…作家和田はつ子さんから 苺…ご近所のTさんから。昨年の苗から2度目の実り どれも記念の花、意味のある花である。
やんばるのカニステルが熟して… 2022-05-15 10:13:27 | Weblog ようやく食べごろとなった。 食感はカボチャみたいでもありドリアンのようでもあり。 クリーミーで南国の香りがする…そんなネットリホクホクのフルーツだ。 カニステルは「蟹捨てる」からきている?はずないけど 「蟹も捨てるカニステル」と覚えたら忘れないかも。
国立埼玉病院「道の会」ギャラリー 一部展示替え 2022-05-10 10:52:00 | Weblog 桜やこいのぼりの季節が過ぎたので 一部の作品を変えることに。 こちらプラスチックの廃材を利用したモザイク貼り絵。 プラスチックエコ絵画という。 爽やかな5月の風景がみごとに描かれている。 捨てられる運命にあるプラスチックがこのように甦るのは SDGsの一例じゃないか? 欲しいという人が現れて引き取られていくこともあるという。 南画の先生の作品。 ポピーである。 禅語が添えられている。 山形で見た等身大の和紙人形を描いた。 最近ではあまり見なくなった「花嫁御寮」である。 ジューンブライドの季節なので。
マーマレードづくり 2022-05-10 10:39:48 | Weblog 南足柄から収穫したての夏みかんが送られてきた。 先ずはジューシーなうちに一ついただいて う~ん、こんなにおいしいみかんは売ってないぞ、って思う。 毎年の感想だ。 そして皮はマーマレードに。 マーマレードが出来上がると パウンドケーキを焼いたり ヨーグルトにかけて食すのだ。 ありがたきことこの上なし‼